チェコのスケートチーム、和食屋に入った途端に涙を流した理由

2024年02月01日 21時48分09秒 | Weblog

【海外の反応】「日本はこんなにお金持ちなんですか?」飛行機が完売して仕方なく日本に入国したチェコのスケートチーム、和食屋に入った途端に涙を流した理由 (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムハンクスが、日本に癒され大復活を遂げた理由に世界が驚愕…

2024年02月01日 21時16分38秒 | Weblog

【海外の反応】「日本人だけが、僕の病気を理解してくれたんだ」長年苦しんだ病と本音を告白したトムハンクスが、日本に癒され大復活を遂げた理由に世界が驚愕… (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【能登半島地震】被災から1か月 老舗のしょうゆ醸造所…地元の声で再建へ

2024年02月01日 20時59分33秒 | Weblog

【能登半島地震】被災から1か月 老舗のしょうゆ醸造所…地元の声で再建へ - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300棟焼失の輪島朝市 再建目指す洋食店店主は…

2024年02月01日 20時55分19秒 | Weblog

【中継】300棟焼失の輪島朝市 再建目指す洋食店店主は… (youtube.com)

およそ300棟が焼失した輪島朝市。輪島市では住宅被害もいまだ全容がつかめていません。地元で洋食店の再建を目指す男性は子どもたちの安全を確保するために厳しい選択を迫られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2月1日 能登半島地震まとめ】輪島の朝市の今は…組合長に聞く/珠洲市の避難所の現状/地震から1ヶ月 最新の被害状況は/最愛の家族を失い…残された家族は/被災

2024年02月01日 20時21分23秒 | Weblog

【2月1日 能登半島地震まとめ】輪島の朝市の今は…組合長に聞く/珠洲市の避難所の現状/地震から1ヶ月 最新の被害状況は/最愛の家族を失い…残された家族は/被災地に謝罪 小森卓郎政務官が辞任 など (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党「連立解消でも前へ」次期戦闘機輸出解禁巡り

2024年02月01日 20時13分08秒 | Weblog

自民党「連立解消でも前へ」次期戦闘機輸出解禁巡り【テレ東政治リポート】(2024年2月1日) (youtube.com)

 日本とイギリス、イタリアの3カ国で共同開発する新しい戦闘機の輸出のあり方をめぐり、自民党と公明党の対立が深まっています。政府は3月に予定されている3カ国の政府間協議が本格化するのを前に2月中に与党間での合意を求めていますが、公明党は慎重な姿勢です。1月31日に開かれた自民党の会合では「連立解消も辞さない」という意見が飛び交うなど公明党への不満が相次ぎ、決着は不透明な状況です。テレビ東京政治部の白石明大記者の報告です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【能登半島地震から1カ月】被災地「災害ゴミ」の受け入れ開始【現地取材報告】(2024年2月1日)

2024年02月01日 19時30分25秒 | Weblog

【能登半島地震から1カ月】被災地「災害ゴミ」の受け入れ開始【現地取材報告】(2024年2月1日) (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興進まず...被災地の今 “3つの災害”が襲った街 能登半島地震から1カ月

2024年02月01日 18時58分55秒 | Weblog

復興進まず...被災地の今 “3つの災害”が襲った街 能登半島地震から1カ月 (youtube.com)

 能登半島地震発生から、2月1日で1カ月。 現在も、1万4,500人近くが避難生活を送っています。 被災地では復興・復旧がなかなか進まない状況があり、そのうちの1つが、石川・能登町の白丸地区です。 震度6強の地震のあと、石川県内で最も高い、およそ4.7メートルの津波が町を襲い、大きな被害が出ました。 地震により3つの災害に見舞われた白丸地区は現在、どうなっているのか。 現地から、フジテレビ・木村拓也キャスターがお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“全住民”避難、決行の裏側 孤立集落で決断迫られた住民たちの1か月【石川・能登半島地震】

2024年02月01日 18時43分51秒 | Weblog

“全住民”避難、決行の裏側 孤立集落で決断迫られた住民たちの1か月【石川・能登半島地震】 (youtube.com)

 今回の地震では道路が寸断されるなど、集落が孤立状態に陥りました。 その1つ、輪島市の南志見(なじみ)地区では、全ての住民を対象に集団避難が行われました。選択を迫られた住民たちの1か月です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再建に向け1月27日からボランティア受け入れ開始 能登半島地震1か月

2024年02月01日 18時38分28秒 | Weblog

「ありがとう」の言葉に涙 再建に向け1月27日からボランティア受け入れ開始 能登半島地震1か月 (youtube.com)

 600年以上の歴史がある石川県七尾市の一本杉通りです。風情ある街並みのなか、1か月経っても、角にある薬局は崩れたまま手つかずの状況のままです。これから問われてくるのが、暮らしの再建です。どう立て直していくのか、それには人手が必要です。(取材・報告=中谷しのぶキャスター)  七尾市では、1月27日からボランティアの受け入れが始まりました。  ただ、被災地は断水が続いているために、日帰りでの活動となります。今週は20人の方を受けれて、来週には40人に、徐々に増やしていきたいということですが、人が増えても、人やモノを運ぶ車が足りないという課題もあります。  また、崩れたものを片付けるという作業内容に留まっていますが、屋根のブルーシートを張って欲しいという要望に応えるためには、専門職の方が必要です。そのような方は、珠洲市や輪島市といった奥能登方面に行っていらっしゃるので、この地域に、今必要とされている支援が、しっかりと行き届くにはまだ時間がかかりそうだということです。  1日、ボランティアに入られた女性の方は、被災された方から「ありがとう」という言葉を聞いて涙を流されていました。みなさん何かしたいという思いで、ここに集まっていらっしゃいます。支援体制、支援をどう行きわたらせることができるのか、体制が整うことがいま待たれている状況です。  そんな中、「普段の生活にできる限り近づけたい」として立ち上った場所があります。美容院「リアルヘアカッティングYOU」さんです。この七尾市では広いエリアで断水が続いています。1月30日から、本格的な営業を再開させました。  美容院の中には10席ありまして、1日も朝から5人くらいの方が、ヘアカットやカラーに訪れています。皆さんとてもいい表情で帰られています。  では、中にお邪魔しまして、伊藤昇代表にお話を伺います。 Q)シャンプーも出来るようになったということですが、水はどうしていらっしゃいますか? 「ここから100メートルくらい近くの魚屋さんの前で、魚屋さんの湧き水を使わせてもらって、車で行ってポリタンクに10個くらい積んで持ってきて、ここで使っています」 Q)今はどうされているんですか? 「2、3日前に、全国の組合の仲間から金沢に水が届いて、金沢からこちらの方に2トンくらい送ってきてくれたんです。それをここで水をあけて、ケトルでお湯を沸かして、お湯をためて使っています。シャンプー台の横のタンクにたくさん入れて、温度調節もして、簡易用のシャワーで出しています」 Q)皆さんシャンプーをされて、すがすがしい表情をされていますが、なぜこのような活動を、この1か月という時間でされようと思ったのですか? 「震災の3、4日目くらいから、ここに来た時に、まだ建物が散らかってはいましたが、壊れていなかったんです。ここで何かやるべきだなと思って、最初はペットボトルを使ったシャワーでやっていました。避難所にいる方をここに送迎してやっていました。その時に本当にうれしそうな顔で、すっきりして帰られるのを見て、これは頑張らないとと思いました。10日くらい後に、仕事としてこういう形に工夫しながらやってきまた」 Q)今後はどうのように活動されていきますか? 「地域の被災した皆さんに、いかに(支援を)反映させていくかということを考えながら、お金とかもあるので、工夫しながらやっていきたいと思っています。皆さんに割引として還元したいなと思います」  皆さん、大変な状況、暮らしを立て直しながらではありますが、一歩ずつ助け合いながら前に進んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の8割超えのダムが老朽化 専門家「すべて決壊の可能性がある」

2024年02月01日 18時01分17秒 | Weblog

中国の8割超えのダムが老朽化 専門家「すべて決壊の可能性がある」 (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港は再開の見通し立たず… 能登半島地震から1か月 輪島市のいま

2024年02月01日 17時48分11秒 | Weblog

【中継】港は再開の見通し立たず… 能登半島地震から1か月 輪島市のいま (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県・3市3町の全住民に一律5万円 住宅全壊に20万円 義援金配分委員会で決定 (2024年2月1日)

2024年02月01日 17時42分06秒 | Weblog

石川県・3市3町の全住民に一律5万円 住宅全壊に20万円 義援金配分委員会で決定 (2024年2月1日) (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「同僚が誰かに足刺された」男性2人搬送 犯人は逃走中

2024年02月01日 17時38分45秒 | Weblog

「同僚が誰かに足刺された」男性2人搬送 犯人は逃走中 現場は大阪・心斎橋の繁華街で一時騒然 (youtube.com)

  1日正午ごろ、大阪・ミナミの繁華街で男性2人が男に刃物で足を刺され、ケガをしました。刺した男は逃走していて、警察が行方を追っています。(取材・報告=柏﨑蒼馬記者)  現場は道頓堀から北に約100メートルに離れた場所で、当時大勢の人が集まり騒然としていましたが、現在も警察による捜査が続いてます。  警察や消防によりますと、午前11時50分ごろ、大阪市中央区東心斎橋で男性から「同僚が誰かに足を刺された。刺した相手はその場にはいないです」と119番通報がありました。  消防が駆け付けたところ、40代と20代の男性2人が足にケガをしていて、病院に搬送されました。搬送された際、2人とも意識はあったということです。  刺した男は、身長は170センチから175センチくらいで、グレーのニット帽に白いマスクをつけていたということです。西方向に徒歩で逃走したということです。  ケガをした2人と男の関係は現在確認中ということで、警察は逃げた男の行方を追うとともに、当時の詳しい状況を調べています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全壊の自宅前で車中泊…避難所に行かない選択 高まる災害関連死のリスク【石川・能登半島地震】

2024年02月01日 16時42分12秒 | Weblog

全壊の自宅前で車中泊…避難所に行かない選択 高まる災害関連死のリスク【石川・能登半島地震】 (youtube.com)

 避難所に行かない選択をする人がいれば、長引く避難生活で命を落とす人もいます。 石川・珠洲市の84歳男性は銭湯を営んでいましたが、地震で倒壊しました。81歳の妻は足が悪く、子どものもとへ避難しましたが、男性は全壊した自宅の前で車中泊を続けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする