電動キックボードによるひき逃げの瞬間を防犯カメラが捉えた 歩行者は1~2メートル飛ばされ大けが (youtube.com)
日、名古屋の路上で電動キックボードによるひき逃げ事件が起きました。男性は1~2メートルほど跳ね飛ばされ、大けがをしました。3日午後5時過ぎ、中区栄の防犯カメラの映像です。電動キックボードに乗った人物が映っています。次の瞬間、電動キックボードと歩行者が衝突。歩行者の男性ははね飛ばされ、道に倒れ込みます。その後、男性は何とか立ち上がり、歩道へと避難しますが、あろうことか電動キックボードは現場から走り去ったのです。 (大野和之記者) 「電動キックボードは、一方通行の道を逆走して男性にぶつかりました」ひき逃げが起きたのは、中区栄の飲食店やホテルなどが立ち並ぶ繁華街です。警察によりますと、はねられたのは、東区に住む自営業の47歳の男性。病院に運ばれましたが、鎖骨を折るなど大けがをしているということです。電動キックボードを運転していたのは20代くらいの男とみられ、男性とぶつかる直前に減速を試みたのか、赤いブレーキランプが光っているのが見えますが。別の防犯カメラの映像では、はねられた男性が前の方に1~2メートルほど飛ばされていたことが分かります。免許なしでも気軽に乗れるようになった電動キックボードの危険性が垣間見えた瞬間です。 大けがの被害男性「自営業なので生活どうしよう」 一方通行ということもあり、はねられた男性は道を渡る際、背後から車両が来ることは想定できていなかったようです。 歩道上にうずくまる男性のもとには、居合わせた人が駆け寄り介抱します。 (介抱した人) 「『椅子とか持ってきましょうか』ってお聞きしたら、『ちょっと動くのが辛いので、このままで動きたくない』と。男の人でしたけれど、ちょっと涙ぐんでたから、相当痛かったんだと思います」そして被害にあった男性にも話を聞きました。 (被害にあった男性) 「自営業なので今後の営業もできないし、生活どうしようかなという感じ。全部悪いとは言わないので『出頭して私とちゃんと話をしましょう』と伝えたい」 Q電動キックボードの印象は変わった? 「もともと怖いなと思っていた。やっぱり危ない」 警察はひき逃げ事件として、電動キックボードを運転していた男の行方を追っています。
「これまでの調査・知見を軽んじている結果」 発がん性の疑いなどが指摘される「PFAS」 国が公表した健康への影響は? (youtube.com)
(山内彩加アナウンサー) 水道水の水源から発がん性の疑いなどが指摘される高濃度の有機フッ素化合物「PFAS」。そもそもどんな物質で、何が問題になっているのか見ていきましょう。 「PFAS」というのは、有機フッ素化合物の総称で、水や油を弾く、また熱に強いなどの性質があります。そのため、過去にはフライパンのコーティングや洗剤、また防水加工の衣類などに使われてきました。ただこの「PFAS」の中の「PFOS」と「PFOA」は特に毒性が強くて、製造や輸入など一部の用途を除いて原則禁止となっています。環境下で分解されにくく、蓄積されやすいという性質もあるので、永遠の化学物質と呼ばれているんです。では、毒性がどのくらい強いのか。国際がん研究機関によりますと、ヒトに対しての発がん性が「あり」「おそらくあり」「ある可能性あり」「分類できない」の4段階に分けられる中で、「PFOA」はかつて「ある可能性あり」のところに分類されていましたが、去年12月から2段階引き上げられて「あり」に変化しました。 また「PFOS」は、昔はこれらの分類に入っていなかったんですが、去年12月から「ある可能性あり」に分類されるようになりました。(夏目みな美キャスター) この「PFAS」が全国各地の川や水源地で、高い濃度で検出されるということが相次いでいるんです。環境省によりますと「PFOS」や「PFOA」に関して、水の中にどれくらいの濃度で含まれていていいものか。暫定的な目標値というものを設定しているんですが、2020年度までに、この東海地方でも、愛知県の名古屋市内の川、また愛知県豊山町で飲料水に使っていた地下水で、目標値を超えて検出されたと公表しました。さらに、各自治体の調査などを進めていくと、名古屋市と豊山町以外にも、岐阜県の各務原市では、市内の約半数に水道水を供給する三井水源地の水、また三重県の四日市市、そして愛知県の犬山市内の川からも目標値を超える「PFAS」が検出されたということです。(夏目キャスター) 国際機関は、この発がん性のリスクというものを指摘しているんですが、日本では国はどう考えているんでしょうか。 「これまでの調査・知見を軽んじている結果」 国は内閣府の食品安全委員会が、これまでの議論を踏まえて「PFAS」の健康影響評価を1月26日に公表しました。その結果、全部で8つの項目に評価を加えています。肝臓・脂質代謝・免疫に関しては「可能性は否定できないが、証拠不十分」 発ガン性は「証拠が限定的・不十分」 神経や生殖・発生については「知見不十分・不明」 甲状腺は「影響があるとは言えない」 一方で、遺伝毒性については「直接的な遺伝毒性はない」と否定。 ほとんどがわからないという評価なんですね。(夏目キャスター) 日本と国際機関で健康リスクについて、温度感が違うような気がします。(大石アンカーマン) そうですね、その辺りがどういうことなのか。この「PFAS」問題を調査している京都大学の原田浩二准教授に伺いました。今回の評価については「これまでの調査・知見を軽んじている結果。今の目標値を見直すべきだったのでは?」と言っているんです。今の「PFOS」と「PFOA」の目標値というのは、1リットル当たりどれだけ含まれているのかということですが、日本はこの2つを合わせて50ナノグラム。ナノグラムとうのは、10億分の1グラム。注目はこの数字です。 アメリカはどうかというと、4ナノグラム。やはりアメリカと比べて日本の目標値が甘いなというのは、これを見てもわかりますよね。これを見直すべきだったのではないかと原田さんは言っているわけなんです。もうすぐ国は新しい都道府県別の「PFAS」の調査結果を出しますが、血液検査などは、市民団体や大学が独自でやっているだけなんです。国は国民の健康を守るのも大きな仕事だと思いますので、国独自で調査も進めてほしいと思います。
1.「PFOS、PFOAに関するQ&A集」について
環境省や都道府県等が実施した調査において、河川・地下水等の水環境で PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)の暫定目標値(50 ng/L)を超過する事例が確認されており、PFASのうち特に関心が高いPFOS、PFOAについては、住民の不安に寄り添い透明性を確保しながら適切な情報発信を行っていく必要があります。
こうした状況を踏まえ、「PFOS、PFOAに関するQ&A集」は、PFAS のうち PFOS、PFOA について、現時点の科学的知見等に基づき、専門家会議の監修の下で作成されたものです。今後、更なる科学的知見等が得られた場合には、適宜、必要な見直しを行っていく予定です。
URL:https://www.env.go.jp/water/pfas/pfas.html
2.「PFASに関する今後の対応の方向性」について
PFASの一つであるPFOSやPFOAについては、人の健康の保護の観点から、その目標値や基準に関し国際的にも様々な科学的な議論が行われ、残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)においても規制対象物質とされています。
一方、これまでに環境省や都道府県等が実施した調査において、局地的に比較的高濃度のPFOS、PFOA が検出された地域の関係自治体や地元住民からは、その影響に関する不安や、目標値や基準値の検討等の対策を求める声が上がっています。さらに、PFOS、PFOA以外のPFASについても、各国・各機関において、これらの物質に関する管理の在り方等が議論されています。
こうした状況を受けて、専門家会議において、国内外の最新の科学的知見及び国内での検出状況の収集・評価を行い、これらを踏まえた科学的知見に基づくPFASに対する総合的な対応策についてこれまで4回にわたり検討が行われ、「PFASに関する今後の対応の方向性」が取りまとめられました。
URL:https://www.env.go.jp/water/pfas/pfas.html
3.その他
土壌環境におけるPFOS等の測定方法について、第3回専門家会議でお示しした考え方等を踏まえ、暫定測定方法として取りまとめました。
URL:https://www.env.go.jp/water/dojo/pfas.html
日本郵船の山本敬志執行役員は5日、イエメンの親イラン民兵組織「フーシ派」による紅海での商船襲撃を受け、紅海とスエズ運河を経由するルートをアフリカ大陸南端の喜望峰経由に切り替えた影響について、「迂回することで距離が延び、燃料費負担が先行して発生している」と語った。
令和5年4~12月期決算会見で説明した。コスト負担の増加額は算定できていないという。契約上、船主にただちに転嫁することができず「コスト増分をどう負担していくのかを今後、相談する」(山本氏)という。
一方、海運をめぐる世界的な地政学リスクの高まりで、足元でコンテナ船の市況が上昇しており、山本氏は「(航路切り替えの)コスト負担分をカバーする勢い」であることも明かした。
同社は6年3月期の業績見通しについて、原油タンカーやLNG船の市況改善などを勘案し、売上高を従来予想より600億円多い2兆3400億円に、経常利益は100億円多い2450億円に上方修正。5年4~12月期の経常利益は80・2%減の2002億円だった。
産経新聞
発生源の特定・除去には「かなり時間がかかる」 発がん性の疑いなどが指摘される“PFAS”問題 岐阜・各務原市 (youtube.com)
岐阜県各務原市で、水道水の水源から発がん性の疑いなどが指摘される高濃度の有機フッ素化合物「PFAS」が検出された問題。調査が区切りを迎えたことを受け31日、県と市は専門家を交えての会議を開きました。(小川麻実さん) 「こちらが浄水器です。去年の夏に報道があって近くのホームセンターで購入しました。(Q.PFASの問題が発覚してから購入?)そうです」 岐阜県各務原市に住む小川麻実さん。水道には浄水器。そして、キッチン横にはウォーターサーバーが設置されています。(小川麻実さん) 「お米を洗ったり、お味噌汁を作ったりする時は浄水器を使って、朝コーヒーを飲む時やスポーツクラブに水を持って行く時はウォーターサーバーを使います」ことの発端は、去年7月。 「ご報告が遅くなりましたことを、この場をお借りしておわび申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」 衝撃の会見。各務原市民の半数にあたる約7万2000人に水道水を供給する三井水源地で、発がん性の疑いなどが指摘される高濃度の有機フッ素化合物「PFAS」が国の目標値を上回る濃度で検出されたというものでした。しかも、市は約3年間、この事実を公表していませんでした。市は、その後水源地にPFASを取り除くための活性炭を設置する工事を行い、去年10月にはその工事も終え、供給される水はすべて活性炭を通したものになっています。水質検査ではPFASの数値は、暫定目標値を大きく下回りました。 100人中73人 発がん性などのリスクがあるとする血中濃度を超える しかし去年10月、岐阜県民医連と京都大学が三井水源地が水道水を供給している地域の住民100人から採血した結果、アメリカの学術機関が発がん性など健康リスクがあるとするPFASの血中濃度を超えていたのは、73人でした。(京都大学医学研究科・原田浩二准教授) 「(PFAS濃度の)暫定目標値を変えていくことが次のステップ。発がん性があると認定されたことをしっかり受け止めた評価を行う必要がある」(小川麻実さん) 「これは去年10月に血液検査を受けた時の結果です」 血液1ミリリットルあたり2ナノグラム未満なら、健康に影響はないとされている「PFOS」と「PFOA」の合計値が43.7ナノグラムでした。(小川麻実さん) 「びっくりした。ここまで高い値だと思っていなかったので」WHOの専門機関は、PFASの一種PFOAを「発がん性がある」、PFOSを「発がんの可能性がある」と認定していて、各務原市は1月9日、全市民対象の電話相談窓口を設置しました。また、各務原市はPFASの広がりを調べるため、岐阜県と合同で去年8月から地下水の調査をしてきましたが、1月中に調査が一区切りしたことで31日、専門家をまじえての会議がひらかれました。今後は発生源の特定などを進めなければならないということですが… (各務原市・森田起宇 市民生活部長) 「発生源を特定して元から絶ち、すべての物質を除去することが理想。現状の除去技術やさまざまな科学的知見などを踏まえると、今後の技術開発も含めてかなり長い時間がかかるのではないか。市としての知見が非常に少ないので、専門家の意見、県や国の知見などを踏まえて、頑張ってやっていきたい」命にかかわる飲み水の問題。何より地域住民の不安をどう解消していくのか。国を挙げて真剣に向き合っていくべき課題です。
「これまでの調査・知見を軽んじている結果」 発がん性の疑いなどが指摘される「PFAS」 国が公表した健康への影響は? (youtube.com)
(山内彩加アナウンサー) 水道水の水源から発がん性の疑いなどが指摘される高濃度の有機フッ素化合物「PFAS」。そもそもどんな物質で、何が問題になっているのか見ていきましょう。 「PFAS」というのは、有機フッ素化合物の総称で、水や油を弾く、また熱に強いなどの性質があります。そのため、過去にはフライパンのコーティングや洗剤、また防水加工の衣類などに使われてきました。ただこの「PFAS」の中の「PFOS」と「PFOA」は特に毒性が強くて、製造や輸入など一部の用途を除いて原則禁止となっています。環境下で分解されにくく、蓄積されやすいという性質もあるので、永遠の化学物質と呼ばれているんです。では、毒性がどのくらい強いのか。国際がん研究機関によりますと、ヒトに対しての発がん性が「あり」「おそらくあり」「ある可能性あり」「分類できない」の4段階に分けられる中で、「PFOA」はかつて「ある可能性あり」のところに分類されていましたが、去年12月から2段階引き上げられて「あり」に変化しました。 また「PFOS」は、昔はこれらの分類に入っていなかったんですが、去年12月から「ある可能性あり」に分類されるようになりました。(夏目みな美キャスター) この「PFAS」が全国各地の川や水源地で、高い濃度で検出されるということが相次いでいるんです。環境省によりますと「PFOS」や「PFOA」に関して、水の中にどれくらいの濃度で含まれていていいものか。暫定的な目標値というものを設定しているんですが、2020年度までに、この東海地方でも、愛知県の名古屋市内の川、また愛知県豊山町で飲料水に使っていた地下水で、目標値を超えて検出されたと公表しました。さらに、各自治体の調査などを進めていくと、名古屋市と豊山町以外にも、岐阜県の各務原市では、市内の約半数に水道水を供給する三井水源地の水、また三重県の四日市市、そして愛知県の犬山市内の川からも目標値を超える「PFAS」が検出されたということです。(夏目キャスター) 国際機関は、この発がん性のリスクというものを指摘しているんですが、日本では国はどう考えているんでしょうか。 「これまでの調査・知見を軽んじている結果」 国は内閣府の食品安全委員会が、これまでの議論を踏まえて「PFAS」の健康影響評価を1月26日に公表しました。その結果、全部で8つの項目に評価を加えています。肝臓・脂質代謝・免疫に関しては「可能性は否定できないが、証拠不十分」 発ガン性は「証拠が限定的・不十分」 神経や生殖・発生については「知見不十分・不明」 甲状腺は「影響があるとは言えない」 一方で、遺伝毒性については「直接的な遺伝毒性はない」と否定。 ほとんどがわからないという評価なんですね。(夏目キャスター) 日本と国際機関で健康リスクについて、温度感が違うような気がします。(大石アンカーマン) そうですね、その辺りがどういうことなのか。この「PFAS」問題を調査している京都大学の原田浩二准教授に伺いました。今回の評価については「これまでの調査・知見を軽んじている結果。今の目標値を見直すべきだったのでは?」と言っているんです。今の「PFOS」と「PFOA」の目標値というのは、1リットル当たりどれだけ含まれているのかということですが、日本はこの2つを合わせて50ナノグラム。ナノグラムとうのは、10億分の1グラム。注目はこの数字です。 アメリカはどうかというと、4ナノグラム。やはりアメリカと比べて日本の目標値が甘いなというのは、これを見てもわかりますよね。これを見直すべきだったのではないかと原田さんは言っているわけなんです。もうすぐ国は新しい都道府県別の「PFAS」の調査結果を出しますが、血液検査などは、市民団体や大学が独自でやっているだけなんです。国は国民の健康を守るのも大きな仕事だと思いますので、国独自で調査も進めてほしいと思います。
【ライフライン情報】2/5更新 輪島市内無料循環バス、被災地~金沢無料バスなど…生活支援の最新情報は… (youtube.com)
【バス】 輪島市では5日から市内を巡回する無料バスの運行が始まりました。巡回バスは河井(かわい)方面や鵠巣(こうのす)方面など5つのルートを運行し、いずれも市立輪島病院を発着します。当面はいずれのルートも平日に1日3便の運行を予定しています。詳細な運行ダイヤは輪島市のホームページなどをご覧ください。 【被災地-金沢 無料バス】 奥能登と避難先などとなっている金沢市を結ぶ特急バスが運行しています。バスは臨時のダイヤで合わせて1日4往復、運行します。乗車は被災者とその親族が優先で、運賃は1月25日からおよそ1か月間、無料です。 【災害専用フリーダイヤル】 被災者のための総務省による災害専用フリーダイヤルです。電話番号は0120-776-110で、被災された方に対する支援などについての相談を受け付けています 【2次避難】 被災した家族を安全な所へ避難させたいなど、2次避難についての問い合わせはコールセンターがあります。電話番号は0120-266-755で、午前9時から午後6時まで対応しています。 【被災事業者相談】 被災した事業者の相談窓口が開設されています。経営相談、補助金・融資・雇用維持に関する支援策の活用など、さまざまな相談に対応します。コールセンターの電話番号は0120-330-955で、午前9時から午後6時までで受け付けています。対面による相談も行っています。 【子ども電話相談】 県教育委員会は地震による子どものメンタル相談も行っています。「24時間子供SOS相談テレホン」の電話番号は0120-0-78310で、24時間受け付けています。臨床心理士らに相談ができる「子供のこころ相談テレホン」の電話番号は0120-48-0874で、平日の午後1時から午後6時半まで受け付けています。金沢市教育プラザの「こども専用相談ダイヤル」の電話番号は0120-92-8349となっています。