【のとだより】「さぁ輪島へ帰るぞ…」避難所からの心の声 今、伝えたい思いは… (youtube.com)
どんなに苦しい状況に置かれても、他人のことを思いやり、助け合いを続ける能登の人々。 被災地となってしまったふるさとを離れざるをえなかった人たちに、「今の胸の内」「伝えたいこと」…カメラに語っていただきました。 輪島市南志見地区の皆さんが身を寄せている金沢市の額谷ふれあい体育館でお話を伺いました
【Mr.サンデー】「うまい棒ケース」誕生物語 12円のうまい棒守る2万円のケース...大阪の町工場の粋な挑戦 【リアルストーリー】 (youtube.com)
年々過熱するふるさと納税の返礼品競争。 寄付額が 200 億円に迫る自治体がある一方で、人気特産品が少ない大阪・枚方市は苦戦を強いられていた。 そんな中誕生したのは、12 円のうまい棒を守る約2万円の強度抜群「うまい棒ケース」 キッカケは、孫の尊敬を勝ち取りたい、あるおじいちゃんの思いだった...
金沢市民の台所「近江町市場」で新鮮な魚介類や"幻のブランド牛"能登牛を堪能!【北陸応援】【現場から生中継】(2024年2月16日) (youtube.com)
2月16日(金)、石川県金沢市から山崎香佳アナウンサーが生中継。金沢市にある近江町市場は、能登半島地震の被害が少なく、比較的早くに営業を再開。現在では新鮮な魚介類を買い求める観光客らで活気づいています。そんな金沢市民の台所で、山崎アナは“石川グルメ”を満喫。能登産いわしの刺身や幻のブランド牛・能登牛の炙り寿司、甘えびの塩辛、そして13種の新鮮なネタがのった海鮮丼「ぜいたく丼」に舌鼓を打ちました。
「携帯使えなくなる」国際電話から留守電に…全国各地 1週間で急増 新手の特殊詐欺か【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年2月19日) (youtube.com)
「あなたの携帯電話が使えなくなります」といった電話が先週、番組スタッフに突然かかってきました。調べると全国で相次いでいることが分かり、自治体などが注意を呼び掛けています。 ■11日~SNSの報告多数…17都道府県で確認 詐欺の可能性がある怪しい電話。今月に入って急増しているのが、“NTTファイナンス”を名乗るものです。留守番電話には、自動音声のガイダンスが流れ、国際電話のような番号が履歴に残っています。 「“NTTファイナンス”より重要なお知らせです。現在ご利用中の電話回線にて、未納料金が発生しているため、法的措置へ移行いたします」というメッセージが14日、留守番電話に残されていました。 NTTファイナンスは実在する企業ですが、公式ホームページを見ると、トップページの一番最初に詐欺に社名が利用されていると注意書きが掲載されています。 番組が同様の電話がかかってきたケースを調べたところ、今月11日ごろからSNSの報告が多数あり、17の都道府県で確認されていることが分かりました。 SNSから 「NTTファイナンスを騙(かた)る詐欺電話がかかって来た」(15日) 「未納って言葉を知らない子供にかけても仕方ないよ」(18日) 「翌日、妻、娘にも同様の着信。確かに増えているぞ」(18日) ■身に覚えない約30万円 架空請求のケースも この事態に14日以降、全国の自治体や警察は特殊詐欺の電話に対する注意を呼び掛け始めました。 「オペレーターへおつなぎする場合は(1)を押してください」という音声が流れ、なかにはガイダンスに従って番号の(1)を押してしまい、身に覚えのないおよそ30万円の架空の請求を指示されたケースもあったといいます。 番組が取材したケースでは、ほとんどの人が留守番電話に残されていたため、被害はありませんでした。 ■国際電話の手口が増えた背景 去年6月~ 不安にかられて、着信履歴に残されていた番号にかけ直してしまうと、一体どうなるのでしょうか? 英語で「間違った電話番号にかけています。番号を確認してください」というようなガイダンスが流れています。こちらからかけ直すことはできませんでした。 今回、蔓延(まんえん)している手口には、今までにない特徴があります。電話番号を見ると、頭から「+1844」と続きます。「+1」はアメリカの国番号のため、国際電話でかかってきた電話番号であることが分かります。 特殊詐欺の対策ソフトなど開発している会社によりますと、これまでIP電話や固定電話からかけられていた詐欺電話が去年6月から、国際電話を使った手口に切り替わっているということです。 この背景には去年6月、政府がIP電話番号契約時の本人確認義務化を発表したことがあるのではないかと分析しています。 ■元刑事「話題をうまく詐欺の手口に加える」 この1週間で、急増している特殊詐欺とみられる電話。16日からは確定申告が始まり、15日の年金受給日も重なりました。こうした行事がターゲットにされたのでしょうか? 進学や就職など、新生活に向けた準備が始まる時期を迎えるため、今後も注意が必要です。 元埼玉県警 捜査1課 佐々木成三氏 「関心を持っているイベントだったり、話題というのをうまく詐欺の手口に加えていく。携帯電話の契約が増えるので、携帯電話の事業者(をかたる)からの未納料金。自分の情報が漏れているという前提の中で、対策を講じなきゃいけない時代だなと感じている」
看護師の退職相次ぐ…石川・輪島病院が敷地内に医療従事者用の仮設住宅を建設へ「完成が待ち遠しい」 (2024/02/19 12:16) (youtube.com)
地震後に石川県奥能登地区で看護師などの退職が相次ぐ中、輪島市は病院敷地内に仮設住宅を建設するよう県に申し入れました。 輪島市の市立輪島病院では震災前の12月末には約130人の看護師が所属していましたが、震災で出勤が困難になったなどの理由で3月末までに約30人が退職すると見込まれています。 このため、市では環境を改善することで1人でも退職者を減らそうと医療従事者用の仮設住宅を病院の敷地内に建設する方針を固めました。 場所は職員用の駐車場などで約40戸の仮設住宅を建設するよう県に要請したということです。 市立輪島病院・河崎国幸事務局長: 「住民がフルで戻った場合に、住民に対して輪島病院が看護師数・必要な医療を提供できる人数が戻せるかどうかというところが非常に危惧している。(仮設住宅ができれば)すぐにでも帰ってきたいというスタッフもいるので、まだ着工していませんけど完成が待ち遠しいです」 地震による被害が大きかった能登北部の公立病院は4つありますが、いずれも厳しい状況が続いていて県が主導した環境改善への取り組みが求められています。
令和5年12月1日
財務省
日=韓国間の第3次二国間通貨スワップ取極を締結しました
令和5年12月1日、日本国財務大臣の代理人たる日本銀行と韓国銀行は、令和5年6月29日に開催された第8回日韓財務対話の合意に基づき、第3次二国間通貨スワップ取極を締結しました。本取極は、日本及び韓国の当局が、相互に自国通貨と米ドルを交換することを可能とするものです。
交換上限額は100億米ドルです。
日本及び韓国は、金融セーフティネット強化を目的とした本取極が、両国間における更なる金融協力の深化に資するとともに、アジア域内および国際的な金融安定に貢献することを期待します。
大阪湾の迷いクジラ 死んだことを確認 処理方法きょう夕方に決定へ(2024年2月19日) (youtube.com)
大阪湾に迷い込み動かなくなっていたクジラが死んだことが確認されました。土に埋めるか、他の海域に移動するか検討されています。 大阪府によりますと、クジラは19日午前、専門家により死んだことが確認されました。 クジラは体長およそ12メートルでマッコウクジラのオスとみられ、先月、神戸市の沿岸で目撃されて以降、大阪の堺泉北港内にとどまっていました。 クジラがいる場所は水深が浅く、餌(えさ)になるような生物がいないことから衰弱が進み、大阪府が18日に動いていないことを確認していました。 死骸の処理方法は、土に埋めるか、他の海域に移動するかのどちらかで検討されていて、府は19日夕方にも決定する方針です。
【無料循環バス】運行開始 避難所と病院などを結ぶ 予約型の外出支援バスも - YouTube
「おはようございます。無料ですので」 きょうから始まった無料循環バスは、運休している「まちなか100円バス」の代わりとして運行します。穴水駅を発着点に、避難所になっている穴水中学校や林業センターと、穴水総合病院などを結びます。平日のみ、朝・昼・夕方の1日3便の運行です。 「(今までは)4、50分かけて歩いてきました」 (Q、バスの存在はありがたい?) 「大変助かっております」 穴水町観光交流課・牛谷政樹課長補佐: 「すごく小さな一歩かもしれませんけど、こういうのを積み重ねて通常生活に戻れるようにがんばっていきたい」 穴水町は、ほかにも、郊外から中心部の医療機関へ送迎する予約型の「外出支援バス」の運行もきょうから再開していて、当面、無料で運行するということです。
【活動時間を確保】のと里山空港に仮設カプセルホテルなどを整備 (youtube.com)
災地では、ホテルや旅館なども大きな被害を受けたため、現地での宿泊場所が不足し、ボランティアなどの支援者が十分に活動できない状態となっていて、宿泊場所の確保が急務となっています。 このため県ではのと里山空港の敷地内で宿泊拠点の整備を行うことにしていて馳知事はきょう、空港ターミナル施設横の多目的用地などにプレハブ式の宿泊施設82室134人分を来月中に整備するとしました。 また、県では今後中小機構の支援スキームを活用し、のと里山空港以外にも奥能登など6つの市や町で仮設宿泊所の整備を検討していて、宿泊場所の確保を進める方針です。