【能登かき】一か月半ぶりの「焼きガキ」の味は…七尾市の飲食店で提供再開 (youtube.com)
水産業の被害があった七尾市で、飲食店が「能登かき」の提供を再開させました。食べた人には笑顔があふれ、店は「かきで復興の後押しをしたい」と意気込んでいました。 七尾市にある能登かきが食べられるこちらの店では… きょう、およそ1か月半ぶりに店が再開し多くのお客さんでにぎわっていました! 客: 「カキがにじみ出てくるって感じでとってもおいしいです」 「この1か月はカップラーメンとレトルトとかが多かったし・・」 待ち望んだ味は・・・ 「おいしいですよ」 この店にカキを提供しているのが隣接する「山下水産」です。能登半島地震で断水し、漁の道具を入れる倉庫が全壊。 成長する前のカキが流される被害もありました。 しかし、店にはカキをまた食べたいという多くの声が寄せられ、断水の解消を受けて再開を決めたといいます。 そして、きょうの昼どき店は多くのお客さんでにぎわいました。 従業員 : 「みんなでこうやって元気にまた集まって働けるということがありがたいことだしうれしいことですだからみんな楽しいんだと思います」 また、能登半島の復興を願ってこんなサービスも。 来月末まで名物のかきフライ定食が1400円から1000円にかきどんぶりが900円から500円になる期間限定の割引です。 山下水産・髙山純代表: 「この能登ガキの魅力を発信し続けることこれによって復興支援になる/私たちが育てたカキを食べていただいて笑顔やおいしいという言葉をいただけるのが一番のよろこび」
能登半島地震 能登町で罹災証明の発行進まず(2024年2月21日) (youtube.com)
能登半島地震で被害を受けた石川県能登町では、罹災(りさい)証明の発行件数が申請された数の約3分の1ほどにとどまっています。 罹災証明は建物の公費での解体などに必要で、津波の浸水の程度や家の傾きなどを調べる被害認定調査が終わると発行されます。 能登町では19日時点で、6000件以上の申請に対して発行された数は2315件にとどまっています。 能登町役場・税務課 修田明延主事 「罹災証明書は生活再建の支援の一歩目。お待たせしているのは大変心苦しい」 認定調査を行う町の職員は12人ですが、他県からの応援などで3倍程度まで増えていて、町は罹災証明発行のための屋外調査を今月中に終わらせたいとしています。
浜名湖 男子高校生遺体事件 少年ら5人を逮捕(2024年2月21日) (youtube.com)
静岡県の浜名湖で男子高校生の遺体が見つかった事件で、警察は少年を含む男5人を傷害などの疑いで逮捕しました。 傷害と監禁の疑いで逮捕されたのは浜松市中央区の無職・堀内音緒容疑者(21)と18歳のフィリピン国籍の男です。 また、監禁の疑いで逮捕されたのは17歳の少年ら3人です。 警察によりますと、堀内容疑者らは今月5日、浜松市内で袋井市の高校2年生・斉藤宇川さん(17)に暴行を加えてけがをさせた後、車の中に監禁した疑いが持たれています。 斉藤さんは9日、浜名湖で死亡しているのが見つかり、司法解剖の結果、死因は溺死(できし)でした。 警察は斉藤さんと5人に何らかのトラブルがあったと見ていて、詳しい状況を調べるとともに殺人事件への関与も視野に捜査を続ける方針です。
遺志継ぐ妻…次の反体制派の指導者に欧米各国期待 遺体帰らぬナワリヌイ氏【報道ステーション】(2024年2月20日) (youtube.com)
刑務所で死亡したロシアの反体制派・ナワリヌイ氏について、遺体は14日間、遺族に引き渡されない見通しであることがわかりました。 ナワリヌイ氏の母親・リュドミラさん:「私の後ろにあるのは『北極のオオカミ』と呼ばれる刑務所です。ここで16日に私の息子・アレクセイが亡くなりました。対面できず5日が過ぎました。遺体を引き渡してくれません。どこにいるのかすら教えてくれません。プーチンさん、解決できるのは、あなただけです。私の息子に会わせてください。ちゃんと埋葬できるように。アレクセイの遺体の直ちに引き渡してください」 なぜ、すぐ引き渡さないのか。 ナワリヌイ氏の妻・ユリア氏は、その意図をこのように話しています。 ユリア・ナワリヌイ氏:「夫は、鋼のような意志を持つ人でした。それ故、プーチンが夫を殺害したのです。ひきょうな臆病者は、夫の目を見たり、夫の名前を読んだりする勇気すら出せなかったのです。そして、いまは、臆病者たちが遺体をひきょうにも隠しています。母親にも見せず、渡さず、情けない嘘をつき、神経毒のノビチョク等の痕跡が消えるのを待っているのです」 ユリア氏が、こうした場で話す機会は多くありません。いま、世界中が彼女の今後に注目しています。 弁護士で反体制派の中心人物だったナワリヌイ氏。そんな彼とユリア氏は、1998年に旅先のトルコで知り合い、20年以上、共に歩んできました。2人の子どもにも恵まれるなか、プーチン大統領の脅威になるたびに逮捕される夫を持つ心境をこのように語っています。 ユリア・ナワリヌイ氏(2021年):「私たちの特殊な状況のなかでは、一日一日を生きています。きょう良い日だったら、それで幸せです。あすは全部変わる恐れがあり、大変がっかりするかもしれませんから」 2020年8月、ナワリヌイ氏がノビチョクで暗殺されかけます。昏睡状態に陥り、ドイツの病院で治療し、一命は取りとめました。ただ、これが、2人が共に過ごす最後の時間となります。 退院後、ナワリヌイ氏は、ロシアに帰国しますが、ユリア氏の目の前で拘束。19年に上る懲役刑が言い渡され、16日、47歳でナワリヌイ氏は亡くなりました。 ユリア・ナワリヌイ氏:「2022年2月の写真をお見せします。私たちの最後の写真です。これから2年後、プーチンは彼を殺害します。長い間、ずっとアレクセイの側にいました。側で支えてきて幸せでした。彼は、自分と家族のため、平穏な暮らしもできたのです。話さず、調査をせず、演説をせず、戦わないことも。いいえ、彼はできなかったのです。アレクセイは、何よりもロシアを愛していました。私たちの国を、あなたたちを愛していました」 この動画が公開された数時間後、ユリア氏は、EUの外相会合に招待され、ブリュッセルにいました。 欧米各国が期待しているのは、ユリア氏が、次の反体制派の指導者になることです。 ポリティコ(19日):「ベラルーシのチハノフスカヤは、夫の投獄後、野党政治家としての役割を担い、独裁者ルカシェンコに対する抗議運動の受け皿になった」 反体制運動を国外で行っても、訴求力には限界があります。しかし帰国して行えば、命の保証はありません。難しい選択ですが、それでも遺志を継ぐことだけは、確かなようです。 ユリア・ナワリヌイ氏:「アレクセイを殺したことで、プーチンは私の半分、心と魂の半分を殺しましたが、残りの半分が教えてくれるのです。『私にあきらめる権利はない』アレクセイの活動を引き継いで、ロシアのために戦います」
【生出演】石川・輪島市長が仮設”の朝市・輪島塗工房を建設する考え示す「一日も早い復旧・復興を」 (2024年2月20日) (youtube.com)
19日から能登半島地震で大きな被害を受けた石川県能登地区の市や町のトップに現在の状況や今後の課題について伺います。2回目は輪島市の坂口茂市長です。 震度7の揺れに見舞われた輪島市。災害関連死の疑い3人を含む102人が死亡し、516人が重軽傷を負いました。住宅への被害も甚大です。全壊は2742棟、半壊は2316棟、一部損壊は5051棟のあわせて1万109棟に被害が及びました。 依然として2198人が市内の避難所に身を寄せています。また、市内では約8070戸で断水が続いています。 以下、輪島市・坂口茂市長が回答 Q、間もなく2カ月 輪島市の現状は 震災当初、道路などのインフラ、そしてまた水、電気といったライフラインが寸断、そして壊滅的な状況でありました。多くの国、県を合わせて皆さんから助けていただきまして、ようやくここまで復旧してきたかなというふうには感じています。避難者の皆さんもピーク時から比べて20%を切るところまで来まして、日常的な生活にはまだ戻れないんですが、水道の方も3分の1が通水、そして使えるということを市民の皆さんに伝えさせていただきました。一日でも早くこうした復旧・復興に向けて進めていきたいと思っておりますが、今一番必要なのは、何と言っても水、そして住まい、さらには倒壊した家屋の撤去だというふうに思っています。 Q、朝市・伝統工芸復興に向けて今後取り組むべき課題 朝市に代表される観光、そしてまた輪島塗。これは輪島市にとって非常に大切な産業でありますので、まず仮設の朝市、そして仮設の工房などを早急に建設し、皆さんに一日でも早く生業を復活させていただきたいというふうに思っています。それができることによって、市民の皆さんも、非常に元気が出てくると思っていますので、この部分をしっかりと進めていきたいというふうに思っています。国の方からも様々な生業支援のパッケージ、手厚い支援をつくっていただいていますけども、そこに市といたしましても、皆さんが、しっかりと復興できるような、そんな支援策をつくっていきたいというふうに思っています。 Q、罹災証明の被害認定が厳しいという声も 本当に未曽有の災害を経験しましたので、皆さんは住家被害についてもっと被害が大きいのではないかというふうに感じられるかと思います。できたら被災者の皆さんに寄り添った判定をしたいというふうに思っておりますので、調査する方々にも、被災者の皆さんに寄り添った判断を調査をしていただきたいというふうに伝えております。ただ、やはり国の基準というものがありますので、それに基づいて適正にしていかなければならないということがあります。決して厳しいという結果にはなっておりません。ただ、どうしても納得いかないという部分があると思いますので、この一次調査というのは外側の方から見る判断となりますので、実際、中の方はもっとひどいですよということを見ていただきたいという方は、二次調査を申し込んでいただければと思っています。基本的には、被災を受けた皆さんに寄り添った調査になるようにこれからも進めていきたいというふうに思っています。 Q、市立輪島病院の医療従事者の確保について 地域の病院は非常に大切な存在でありますので、ここに働く職員の皆さんが安心して仕事に打ち込める、そういった環境をつくることが大切だと思っています。住まい、子育ての世帯も多いと思いますので、子どもたちを安心して預けることができる、そんな環境づくりも作っていきたいと思っていますし、働いている皆さんのご意見もしっかりと聞かせていただきながら、より働きやすい環境づくりということを努めていきたいというふうに思っています。 Q、市民・県民に訴えたいこと まずは市民の皆様に対しまして、一日も早い日常生活に戻れるように、水、そして住まいの確保ということを今、力を入れております。今しばらくですね、ここは本当に早急に対応してまいりますので、しばらくお待ちいただきたいというふうに思っております。そして、生業の支援について、市としても手厚い支援を考えておりますので、あわせて安心して日常生活を送れるように、よろしくお願いをいたしたいというふうに思っています。県民の皆さんに対しましては、今後、ボランティアに来ていただきたいという方々がそういったニーズがすごく増えてくると思っております。そういった部分に対するボランティアなどのご支援を引き続きお願いをいたしたいということと、一日も早く、観光などの復旧・復興などしていきますので、皆さんにもぜひ少し落ち着いたら、観光にまた来ていただきたいというふうに思っております。
味噌おでんに味噌カツ…名古屋の商店街が炊き出し 激励の「名古屋めし」振舞う 石川・輪島市 (2024年2月20日) (youtube.com)
商店街同士のつながりです。愛知県の商店街のメンバーが輪島市を訪れ”名古屋めし”をふるまいました。そこにはあった思いとは。 輪島市で行われた炊き出し。赤味噌で煮た味噌おでんや串カツ。それにきしめんなどの「名古屋めし」です。 愛知県名古屋市にある大須(おおす)商店街のメンバーがおよそ200食をふるまいました。 炊き出し食べた人は: 「どて煮は名古屋の味だから嬉しい」 「温かいものは嬉しい」 大須商店街が輪島市を訪れた理由。それは… 大須商店街連盟・堀田聖司(ほった・しょうじ)会長: 「テレビで商店街が全焼したと見て何かできないかと。大須商店街で義援金を募ってお持ちした」 大須商店街も、古い木造住宅が立ち並ぶ町。火事で焼けた商店街を見て、ひとごとには思えませんでした。大須商店街で集めた義援金はおよそ200万円。 大須商店街連盟・堀田聖司 会長: 「これを有意義に使っていただいて、(輪島市本町商店街振興組合の)高森理事長も『2年後3年後絶対に復活するんだ』ってことで、我々も微力ですが何かお手伝いで参りますので頑張ってください」 輪島市本町商店街振興組合・高森健一(たかもり・けんいち)理事長: 「地震当初は、ダメかなと思ったけど、いろんな人に支援いただき復興しないといけない。本町商店街や輪島朝市があります。その辺も合わせて、きれいな形で今まで以上に良い形で復興させたい思いでいっぱい」 支援の輪が全国に広がっています。
日付 |
今日 2024年02月21日(水)[赤口] |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 未明 | 明け方 | 朝 | 昼前 | 昼過ぎ | 夕方 | 夜のはじめ頃 | 夜遅く | ||||||||||||||||
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
天気 | ![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 小雨 |
気温 (℃) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
12.0 | 11.5 | 11.1 | 11.0 | 10.7 | 10.3 | 9.6 | 9.4 | 9.3 | 9.2 | 8.6 | 8.6 | 7.6 | 7.4 | 7.4 | 7.4 | 7.6 | 7.4 | 7.7 | 8.1 | 7.8 | 7.8 | 7.7 | 7.6 |
日付 |
今日 2024年02月21日(水)[赤口] |
|||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 未明 | 明け方 | 朝 | 昼前 | 昼過ぎ | 夕方 | 夜のはじめ頃 | 夜遅く | ||||||||||||||||
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
天気 | ![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 雨 |
![]() 雨 |
![]() 雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
気温 (℃) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
5.5 | 5.5 | 4.5 | 3.9 | 3.5 | 3.2 | 2.8 | 2.8 | 3.3 | 5.7 | 6.8 | 5.9 | 5.1 | 4.7 | 4.3 | 3.9 | 3.5 | 2.9 | 2.5 | 2.5 | 2.9 | 2.4 | 2.5 | 2.4 |