暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

口先だけ・これじゃダメダ❔❔

2022-06-16 12:12:24 | 暮らしの中で


岸田インフレが深刻だ・・物価がみるみる上昇しも賃金が上がらないからだ・・・
先週閣議決定された【骨太の方針2022】での賃上げ政策は、驚くほどのお寒い内容だ。
海外では春から夏にかけて、最低賃金(時給)が次々引き上げられている・・・

英国は4月から9.5ポイント(約1560円)に、ロサンゼルスは7月から13.04ドル(約2140円)
ドイツは7月に10.45ユ-ロ(約1470円)・・10月に12ユーロ(約1690円)まで引き上げられる。
ランスは5月から10.85ユ-ロ(約15.30円)にアップ済み・・アルゼンチン・マレ-シア・
ケニア・ロシアなどの最低賃金も増額され各国は速やかにアッブ済みだ。

日本の最低賃金【昨年10月(930円)全国平均】欧米との差に愕然としてしまうが、岸田政権は
できる限り早期に全国加重平均1000円以上を引き上げると、ショボイ目標しか示さなかった。
16年に打ち出した1000円以上がそのままなのもおかしいが、当時の為替1ドル105円程度、
現在は134円までの円安だ・・ドルに加算すれば1000円は9.5ドルから7.4ドル下落している。

海外水準や、円安を踏まえ、物価高騰下のもとに最低賃金1500円以上の目標を立てるべきである。
最低賃金額の改訂は7月に発表され、10月から実施される・・ドレダ~ケ~~あがるか❔❔

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先行き不安が盛り沢山❔❔

2022-06-16 05:04:13 | 暮らしの中で


内閣府の調査によると20代男性のおよそ7割が独身であることが分かった。
        14日に閣議決定し男女共同参画白書によると・・・
【20代女性の5割・・男性のおよそ7割が配偶者や恋人がいない】と答えている。
      また・・これまでデ-トした人数を聞くとゼロ回答した・・・
20代独身男性では4割に上がることが分かった・政府関係者は・未婚や晩婚化は
   少子化に拍車をかけることにつながりかねないと危機感をあらわにした。

【2021年生まれの子供の数は81万1604人で、前年度より2万9231人少なく、
    1899年以降1%のゆるやかな減少が続いている】参考まで・・

参議院選の日程について政府は今月22日公示…来月、7月10日投開票決定した。
    今回の参議院選挙の定数は248議席の半数124議席にからんで・・
神奈川定員1人を補う選挙に合わせて125議席を与野党で争う・・・
物価の高騰が続く中で、その対策や安全保障などが主な争点になりそうだ。
昨年10月就任の【検討連発の何もしない】岸田総理に対して事実上初めての
       政権運営の評価を下す選挙となるだろう・・・

選挙が終われば、ご存じの通り夏の値上げ(7-9予定)は4月時点より・・
     11ポイントアップの値上げラッシュが待っている・・頑張りましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする