暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

円安・物価高・止まらず弊害だらけ!

2024-04-26 13:46:44 | 暮らしの中で


円安・物価高止まらず弊害だらけ・・日銀総裁の追加利上げ断交【非常に高い】発言に市場は恐々・・・・

また金利を上げるつもりなのか・・日銀の植田総裁の発言に市場はざわついている追加利上げ宣言と受け取られる、
円安進行に伴う物価高について【無視できない大きさになれば金融政策の変更もあり得る】と利上げを検討すると明した。
サプライズ好きだった豊田日銀と違って、植田日銀は市場と対話する手法を取っているだけに、2日続けての利上げ発言は、
メッセ-ジの可能性がある‥・・・・・・経済評論家斎藤満氏はこう言う・・・

植田総裁は。追加利上げに踏み切るつもりなのでしょう・・これ以上円安を放置できないのだと思う。本来為替政策は日銀の
所轄外ですが、円安が物価高を引き起こしてているだけに、利上げをして円安を是正するのでしょう・・
これまでは、円安は日本経済にプラスとい声が強かったが、1ドル=156.16円まで円安が進み、さすがに経済人からも・・・・
【円安がコスト高をもたらしている】と批判し始めている状況じゃ、実際日本経済にとって円安は弊害が大きい、植田日銀が
先日講演したピータ-ソン国際経済研究所は、バンディ政権と関係が近く日銀の利上げは、アメリカも了解しているのでしょう。

植田日銀は、早ければ7月に利上げし、さらに年内にも・・・もう1回金利引き上げる可能性が高いと思います・・・
現在、日米との差は約4%、円安を是正するためには、金利差3%に縮める必要があるとされている‥となると、植田日銀は、
金利を1%上げる必要がある、利上げが行われば、株価は下落する可能性が高い・・・
市場関係者は「金融緩和」と円安をはやし立て、株価を上げてきた、日銀が利上げに動き、円安が進めば株価は下がるでしょう。
新NISAに踊らされている個人投資家も要警戒である・・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必然と偶然

2024-04-26 04:25:53 | 暮らしの中で

            
この世は必然という考え方もあれば、偶然という考え方もある。
     しかし・・人間が生まれることは多分に偶然ではない。
子供は親を選ぶことはできず、親も子供の容姿や能力に関して、
      希望どうりに産み分けられるものでもない・・・
考えてみれば、人生はほとんど偶然の連続だ・・・
             必然のことはほんの少しでしかない・・・
偶然にチャンスが訪れたとき、そのチャンスをつかむむ準備が、
      日ごろからできているかどうかであろう・・・・

コ-トに打ち込まれるバレーボールのように、いい偶然と悪い偶然とが、
      誰にでも平等に打ち込まれる・・・ところが・・
人は厳しいボールには逃げ越しになり、容易なボールは受けにいく、
    いい偶然は案外厳しいボールとして打ち込まれてくる・・・
その厳しいボールを良き偶然と信じてレシ-ブして打ち返す決断が欲しい。

ポピー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする