福 風

心にとまった物や想いを集めて。穏やかな風が吹きますように。

岸豆入り番茶

2007-08-01 | 暮らし向き



岸豆入り番茶

高知県運転免許センターからの帰りに寄り道した、伊野町にある農産物販売所いの大国さん市場。
夏野菜だけを買うつもりが、お茶の香りというよりは、干草のようななんともクセのある香りに胃袋を奪われ買い物かごへ。

お味は香り通りにクセのある味ですが、ここのところ冷たいウーロン茶ばかり飲んでいる体に喝を入れてもらいつつ、お茶の熱さでしゃんとする!みたいな味でした。(どんな味やねん!)

手に乗せているのが岸豆です。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2007-08-01 | 暮らし向き



免許の更新に行ってきました。
今回は、青い免許証からゴールドの免許証に復活です!いやぁ、うれしい。

連れ合いには、「免許証にゴールド以外の色なんかあるの?」とイヤミを言われること数回・・・。もうこれでそんな悔しい思いをすることもない!

思い返せば、数年前のなんでもない日中の車での移動時のこと。
前を行く車が遅かったので、車線変更をして、ストレスから開放された勢いでスピードを出してしまい、たぶん20キロくらいオーバーしてました。
運悪く、後ろにいた覆面パトカーが「ウィ~ン・・・」と一声鳴らし、「前の車両停車してください。」と呼び止められた。

初めて乗ったパトカー。妙に優しい口調のおまわりさん。
「どこかにお急ぎだったんですか?」
「・・・いえ・・・。」
口調はあくまでも優しく、しかし、おまわりさんの違反切符を切る手は容赦なく動き続けていました。罰金はいくらだったっけなぁ?壱万円か、壱萬五千円くらいだったような・・・。
そのときは一人暮らしで、余裕のない生活をしていたので、痛かったなぁ。

ゴールド免許の人は、次の免許更新は5年先になります。
ちなみに更新の手数料が2800円。違反がなければ、いつも5年毎の更新で済みます。ちょっとの心がけで、人にも車にも家計にもやさしくすることができるんですねー。

そして、頂いた交通の教則。運転される方にはおなじみですよね。
たぶん免許の更新のときにパラパラッとめくるくらいで、次の更新まで目にすることはないのではないでしょうか。そういう私も同様なのですが、ダッシュボードに入れて携帯しています。(左下のまるちゃんも『ダッシュボードに入れておくと安心だよ!』って言ってます。)

 また、この教本に載っていない最新の道路交通法情報です。
ちなみに、後部座席のシートベルト着用が義務図けられるようになり、さし当たって、この秋の交通安全運動の時期あたりから、高速道路での取締りが始まるそうですので、運転手さんも、同乗される方々も、お互いに気にしてあげてくださいませマセ。


私も含め、運転されるみなさん、どうかこれからも安全運転を心がけましょうね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする