福 風

心にとまった物や想いを集めて。穏やかな風が吹きますように。

岸豆入り番茶

2007-08-01 | 暮らし向き



岸豆入り番茶

高知県運転免許センターからの帰りに寄り道した、伊野町にある農産物販売所いの大国さん市場。
夏野菜だけを買うつもりが、お茶の香りというよりは、干草のようななんともクセのある香りに胃袋を奪われ買い物かごへ。

お味は香り通りにクセのある味ですが、ここのところ冷たいウーロン茶ばかり飲んでいる体に喝を入れてもらいつつ、お茶の熱さでしゃんとする!みたいな味でした。(どんな味やねん!)

手に乗せているのが岸豆です。




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 免許更新 | トップ | 戦後62年 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
変わったお豆ですね (一歩ずつ)
2007-08-02 09:59:14
岸豆ってはじめて聞きました。
この暑い時期に、薬草入りの熱いお茶を飲むのも確かに身体のためには良いかもしれませんね。
夏ばて予防にも。
どんなお茶でもそうですが、これで味が良ければ続けられるのですが・・・。
ちなみに私はそば茶が好きです。
今は大阪のスーパーにも売っていますが、以前、長野に行ったとき初めてそば茶を試飲させてもらってから、信州方面に行くときは必ず買って帰ります。
そば茶も温かくても冷たく冷やしてもおいしいので、あの香ばしい薫りにやみつきになっています。
ただ他のお茶に比べて長持ちしないのが、難点ですが。
返信する
お久しぶり! (こっこ)
2007-08-03 19:40:34
ちょっとの間に帰ってみました。

またよろしくね♪
返信する
Unknown (ふく)
2007-08-04 11:14:48
一歩ずつさん。

そば茶、香ばしくていいですよね。
一歩ずつさんと同じく、どこかの観光地で試飲して、おいしいなぁと思いました。
他にもおすすめのお茶などあったら、教えてくださいませマセ。

こっこさん。

おかえりなさい。
お互いぼちぼちいきましょや。
返信する
きしまめ?? (タム)
2007-08-06 21:48:39
はじめて聞くお名前です。
見た目はサヤエンドウのようにも見えますね。
あおくさいのかな~???
返信する
岸豆について (ふく)
2007-08-08 17:56:45
調べてみると、漢方薬にも使ったりする野草で、植物学的?和名をカワラケツメイ(河原決明)というそうです。

歌唄っているケツメイシも、由来は薬草の名前っていってましたが、なんだか響きが似てますね。

野草独特の香りにつられ、薬効なんて気にせずに買ってしまいました・・・。
返信する

コメントを投稿

暮らし向き」カテゴリの最新記事