サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

Frank&Friends/MITSUKO

2010年03月21日 | つぶやき


この一週間、しんどいしんどいと思いながらも何とか
仕事に行っています。

仕事に戻る時に、うつ病からの社会復帰については2年くらいかかるから
焦らずに・・・とDrに言われましたが、ある意味本当です。
毎日通う・・・この単純なことが出来るまでかなりの時間がかかります。

昨日の土曜日は、前からチケットを買っていたコンサートへ。
ブロードウェイのフランク・ワイルドホーンの楽曲を色んな歌手が歌うという
コンサートで、私はメンバーをみた時に、「ホリプロ祭り」だと思った。(笑)
ホリプロには、これほどミュージカルが出来るメンバーが揃っています!!
というのをアピールするようなコンサート。

個人的に、モチロン安蘭 けいの歌が聴きたかったのと、
演出家が宝塚の演出家のなかで好きな小池 修一郎だということ、
安蘭 けいが宝塚で演じたスカーレット・ピンパーネルの作曲者ワイルドホーン氏の
楽曲がオムニバスで聴けること、そのほか、気になっていたメンバーが
揃っていたのもあってチケットを買うときはワクワクしていたのにも
関わらず、昨日の朝は絶不調。
行くのをやめようか・・・と思うほど。

でも、まあ、なんとか出かけて結果的には良かった。(笑)
安蘭 けいは、女性での声で歌うのは宝塚時代から他の男役に比べると
格段に良かった。
やはり長い間の発声の訓練から男役での声が素晴らしかったので、
退団してからの女性での歌はまだまだしんどそうだけど、
でも、以前よりは良くなっている。
個人的には、高いところが金属的に聴こえるのがちょっとしんどいかなぁ~。
まあ、このあたりは彼女のことだから良くなってくるだろうな・・・。

でも、やっぱり現時点ではスカーレット・ピンパーネルの時の男役の歌が良かったです。
あの時の感動がよみがえってきました。

コンサート形式の「みつこ」は良かったです。
ちょっとミュージカルが楽しみです。ストーリーが良いので昨日のコンサート形式でも
泣けてきた私。
来春が今から楽しみです。

他にもいい人が沢山だったので日本も捨てたもんじゃないなと感じた次第。
特にマルシアの声は、パンチがあるのとちゃんと鼻濁音を発音しての
歌にある意味感動。
こんな風に歌う人をあまり最近は見かけないから。

それにしても福本 豊さんは好きですね~。
今回もお花が贈られてました。
写真は、星組トップの柚希 礼音からのお花。
彼女からのお花はいつもクマさんのぬいぐるみ付き。(笑)
女の子らしい。

美容院で眠りこける

2010年03月15日 | つぶやき
昨日は、昼から美容院へ行って髪の毛を染めてもらっている間に
眠りこけてた。

またまた、去年と一緒でまっピンクに染めてきました。(笑)
でも、自己申告しないと誰にも気がつかれないんですけれど。(悲)
白髪が染まっているだけだから、ちょっとメッシュです。

で、私の担当の美容師さんは以前客船の「飛鳥」の美容室で
勤務していた経験の持ち主。
100日間も、船上で同じ人と過ごすなんて大変じゃないか、と思うけれど、
彼女は違うらしい。
普通の美容室で、普通の髪型を作ったりしているほうが大変で、
客船のような非日常の世界での方が大変なことも多いけれど、
陸に上がってくると楽しかった!!と思うことが多くて、
以前よりは歳を重ねているから長期は無理でも短期ででも
客船に乗りたいらしい。

本当に船が好きな彼女は、よく入港している客船を観に行っている。

彼女の夢がかなうといいなぁ~と、思いながら適うと私の担当は
変わる・・・というジレンマに悩んでいます。
それにしても、以前の担当だった美容師さんがよく話の合う2人を
結び付けてくれたなぁ~と、感謝している次第です。

気になる女子高らしい。(笑)

2010年03月13日 | つぶやき
gooのランキングにこんなのが載っていた。

気になる噂のランキングらしい。

1.女子グループの派閥争いが絶えない

2. モテる女子にはラブレターなどが届く

3. 若い男性教師に恋をする人が多い

4. 授業中暑いとスカートをバタバタ

5. 正門前に男子がナンパ待ち

6. 下校時刻には学校前にお迎えの男子が並ぶ

7.ブランド物を最低ひとつはもっている

8. 中学校の頃から合コンがある

9. あいさつは「ごきげんよう」

10. 男友達ゼロの人が多い

11. スカートの長さは校則で決まっている

12. 学園祭参加者は男子のほうが多い

13. 学園祭に男子が来すぎてチケット制(有料)になった

14. 一人だとトイレに行けない

15.朝はみんなすっぴん

16. リアル男子が怖いので宝塚歌劇団好きが多い

17. 男子を「さん」づけでしか呼べない

18. 女子校と明記されていないけれど実質女子校がある

19. 甘い言葉でほめあうのが普通の光景

20. 女性教師とは姉妹のように仲が良い


1位の派閥争いが絶えないって・・・(笑)、女の人に付きまとうドロドロしたという
形容詞がぴったりなイメージですね~。
まあ、確かに群れるのが好きだし、それなりに揉めたりはするけれど、
派閥争い・・って・・・・、個人的には感じたことはないですね。

男子が待っているとかは、私はみたことが無い!!(笑)
多分、神戸市内では男子が憧れる女子校が他にあるのでそっちには
いたかも~ですね。
まあ、付き合っている子は付き合っているし、なんと言っても興味津々の
お年頃だからそれなりに皆活動しているし(笑)
それなりにやっているんでしょうね。

「ごきげんよう」・・・これは関西なのでありませんでしたね。

宝塚は個人的には好きですが、男子は怖くないです。
まあ、そんな人もいそうなイメージはしますけれど・・・。
人それぞれです。

甘い言葉で・・・って、どんな言葉なんでしょう?
こっちが知りたい。

女子中高一貫校は、全てが女子だけで行われるので、
出来ることは自分達でやるという自立心がつくような気がします。
社会に出てから、個人的に感じたことは共学の人は男性を立てるのが
上手だということ。

ある意味、女性らしく?育てたい人は共学を、独立心を育てたければ
女子校を選んだ方が幸せな感じがします。


なつかしの動物占い2

2010年03月10日 | つぶやき
先にあげた無料ページで、カラーもあったのでやってみました。

~ブラックの猿~

★ブラックのサルのあなたは、明るくさわやかな笑顔のかわいい女性です。
親切で世話好きなので、周りの人たちから頼りにされます。

★情緒的な雰囲気や女性らしい色気はあまりなく、物事を淡々と割り切って考える性格で、
不満があっても我慢して活動的に生きています。
個性が強い方ではなく、堅実派であり、あまり浮き沈みのない人生を歩みます。

★社会の中では、人の上に立つより、補佐役で人をかげからもり立てていくような
立場に身をおいたほうが、生き生きとした輝きを増すでしょう。

★対人的なカンや、相手の心理を深読みするのは苦手ですが、
いつも相手をそらさず機嫌をそこねない交際を心掛けているところがあります。
そのため緊張気味なところがあり、ゆとりの心を持つ事を忘れると疲れてしまいます。

★また、感覚的な面は弱いところがありますが、合理的に事を運んで行く
手腕は見事です。
実生活では、趣味や教養に関心を持たず、実利的な価値を追いかけます。

★いわば、趣味と実益を兼ねた人生を目標にしています。
そして勝ち気で努力家なので一度始めたら、途中であきらめず最後までやり抜く気迫を
持っています。

★ただし、目先にとらわれやすく、深い思索は苦手なので、この点を人に利用されてしまう事があります。
明るく親切なので異性に人気があります。

趣味や教養に関心を持たない・・・実はあたっています。
子供の頃から、母に注意をされていたので気をつけて・・・と、思って
生活していますが、基本あまり興味がなくて、さすがにこのままじゃ
退職後、家にいて邪険にされるおっさん化してしまう・・・という
恐怖感から、今何が自分に向いているか模索中です。
対人関係に緊張しているのはすごく当たっています。はぁ~。(笑)

皆様も、昔と一味違う「動物占い」に再チャレンジ!!はいかかでしょうか?

なつかしの動物占い

2010年03月10日 | つぶやき
昨日、ふと昔流行った「動物占い」を思い出した。

私は、確か「猿」だったはず・・・と、思いながら再びやってみた。
やっぱりというか、良く覚えていたと言うか「猿」だった。(笑)


無料のページで5アニマルと言う「本質、表面、意思決定、希望、隠れ」の
アニマルを占うと言うのがあった。
これは昔は無かった・・・・ような気がする。

本質キャラ:猿
「本質」の動物キャラは、あなたの性格のベーシックな部分を教えてくれます。

あなたは、ひとつの場所でじっとしていられない人です。
いつもチャキチャキと忙しく動き回っています。
目先のものやお金にとらわれやすいので、「木を見て森を見ず」な面もありますが、
逆に小さな成果は確実にあげる能力があります。
また、ちょっとおだてられるとすぐに調子に乗りやすい面も。
サル真似も得意だったり……。
人がいっぱい集まるにぎやかな場所に出没する傾向があります。
パーティやお祭り、飲み会などは大好きです。


表面キャラ:ゾウ「表面」の動物キャラは、あなたが他人に見られている姿、
または他人に見せている姿を教えてくれます。

あなたは、自由な生き方をしていると思われています。
頭の回転は速いのですが、短気でせっかちな面が出やすいあなた。
情緒や余裕がない人に見られつつも、理性と知恵を持って、
陰で努力するタイプの人だということに、まわりの人は気がついているはずです。
決して自分を甘やかさず、他人も甘やかさない姿勢が、表面によくあらわれます。
実力で勝負しようと割り切っており、それが徹底した努力家に見られる理由なのです。
目的が決まったら一刻も早く実現しようとして、まわりには目もくれないようです。
焦りすぎて足がもつれそうになるのを、身近な人は心配しています。
いつも、せっぱつまった状態に自分を置き、ピンと来たら瞬間的に行動。
最短距離で目的を達成してみせようとするのです。
あなたは理屈っぽく見られることも多いようですが、さわやかですが
すがしい態度がそういった短所をカバーしているのです。


意思決定キャラ:ライオン「意思決定」の動物キャラは、
あなたが何かを考えるとき、ものごとを決断するときにあらわれる性格を
教えてくれます。

あなたは、どんなときにも希望を失わず、堅実な努力をするタイプ。
それゆえ、何かを考えるときは常に建設的で、後ろを振り向かない傾向が強いようです。
また、考えれば考えるほど理想は高くなるようですが、それが現実的にどうしたら
実現可能かについても、しっかり見極めようとします。
あなたが物ごとに対して意志を固めるときは、感覚や勘に頼らず
体験から得た知恵だけを手掛かりにします。
自分が達成できそうもないことは、子孫や後輩にそれを託そうと考えます。
たとえペースが遅くても「永遠に努力し続ければなんとかなる」と考えます。
最終的には「完全にやりとげられるかどうか」が、判断基準となるようです。


希望キャラ:虎「希望」の動物キャラは、あなたが「こんな人になりたい」と
ひそかに思っている、理想の自分の姿について教えてくれます。

あなたは、全体をバランスよく見渡す力とリーダーシップを持ち、
休む間もなく働きたいと思っています。
どうせやるなら、強い意志と行動力を駆使して、世のため人のためになることを
したいというのが、ひそかな願いです。
また、年下に慕われることに憧れを持っています。
そのためには、面倒見がよくなりたいと思っています。
やがて、「自由」と「平等」を心の支えにして、完全燃焼の生き方を
選ぶことになりそうです。


隠れキャラ:猿「隠れキャラ」の動物は、あなたがピンチになったり、
土壇場の状態に追い込まれたときにあらわれる潜在的な性格を教えてくれます。

あなたは、実は純粋で素直な面を持っています。
そのため、人から言われたことを簡単に信じてしまい、
だまされることがあります。
仕事などでは、ここ一番というときの駆け引きは苦手だと感じる傾向にあります。
いざというときに、逆境を乗り越える粘り強さに欠けるため、
心配ばかりしてしまいがち。
しかし、それは取り越し苦労であることも多いようです。
また、純粋で思いやりを大切にする気持ちが、トラブルを乗り越える原動力になります。“いま”をどうやって充実させたらよいかを考えながら、
現実的な解決方法を目指そうという気持ちがわいてきます。
あなたの潜在的な性格は、好奇心と向上心の強さが長所。
さらに、真面目な知性派です。
真剣な目を持ち、一生何かを学びそれを人に教えたり伝えたりしてゆく能力を
持っていますが、目先の利益に惑わされると失敗します。

以上
自分に甘々なんですけれど・・・。
せっかちは、認めます。じっとしていられません。
病気で動けない時だけじっとしています。
兎に角目先の利益に走らず行きます・・わ。(笑)

仕事が速いのがあだだった・・・らしい(笑)

2010年03月09日 | うつ病
最近、次々仕事がふってやってくる。

明らかに、私より忙しく無さそうな人がいるにも関わらず、
やって来る。

一日終わると、くた~となって週末が本当にいけていない。
先週末は寒かったしお天気が悪かったから、余計だと思うけれど、
気をつけて、奮い立ってお散歩しなければならないほどだ。

こんな状態が続くはずも無く、2週間ほど無事過ごせても、
ぽかっと1日どうしようもなく動けなくなる日がやってくる。
これが、土日なら幸い・・・・なんてくらいだ。

いろいろ試行錯誤をしているけれど、これというものが中々みつからない。
社会復帰をして2年もたとうかというのに、ときどきポカをする。
そうすると凹むので、なんとかして現状を変えたい・・・とは思っていたが、
なかなか方策は見つからない。

今日、お昼前に上司に本部からの仕事が入ったけれど、それはそっくり
私のところにやってきた。
まあ、大した仕事ではなかった。調べて返事をすればいいだけだった。
さっさと調べて、上司に報告書の内容を確認してもらって、メールで本部に返信した。
メールは、便利だけど電話をして返事をしなきゃと・・・と、電話を
した時私はハッとした。
「報告書送ったので確認してください」
すると、向こうはこう言った。
「え??もう出来たの?仕事が速い」

気がついた。
仕事が速い・・・と、言われていて自分では褒められていると思っていたけれど、
自分で自分の首を絞めていた。(笑)
終わるから新しい仕事がやってくる。
この極めて判りきった循環に今日気がついた。

帰りに、病院でDrにこの話をしたら、仕事を早く終わらせてもいいけれど、
終わった仕事を机に積んでおくようにしましょう・・・と言われたのだった。
そうすると、「あっ、まだ仕事があるんだ。」と思われるので、
来る仕事が減り、そうすると自分のペースが守りやすくなる・・・という作戦だ。

机の上に何も無い状態が好きなので、自分の好みで片付けていたら、どんどん仕事がやってくる・・・と言うわけだ。
というわけで、明日からの私はちょっと「つんどく」になります!!

できるかな?・・・と不安はあるんですけれど・・・ね。

スザンヌ・ヴェガのルカ

2010年03月06日 | 音楽
奈良で、子供を餓死させた事件があった。
こんな事件がニュースになると、1987年にアメリカで発売された
スザンヌ・ヴェガの「Luka」を思い出す。

英語が得意でない私は、初めて聞いた時、引越ししてきた自己紹介の
挨拶でも歌にしたのか・・・変わった歌詞だなと、思っていた。
けれど、アメリカでも日本でも大ヒットするにつれこの歌詞が
児童虐待を唄った歌だと知り、アメリカ社会にびっくりしたのだった。
当時のアメリカは、児童虐待が深刻な社会問題となっており、
命を落としたり、精神不安定になったりと大きな関心事になっていたらしい。
その後のアメリカは、ご存知のとおり、知った人怪しいと感じた人が通報する
義務が生じている。
これを怠れば逮捕される。

20年遅れで日本はアメリカの社会問題を追っかけているというけれど、
本当だな~と、しみじみ思うこの頃。
そして、こんな問題が起こる事が予想されるにも関わらず人間って
学習しない動物らしい。

Luka

My name is Luka
I live on the second floor
I live upstairs from you
Yes I think you've seen me before

If you hear something late at night
Some kind of trouble. some kind of fight
Just don't ask me what it was
Just don't ask me what it was
Just don't ask me what it was

I think it's because I'm clumsy
I try not to talk too loud
Maybe it's because I'm crazy
I try not to act too proud

They only hit until you cry
And after that you don't ask why
You just don't argue anymore
You just don't argue anymore
You just don't argue anymore

Yes I think I'm okay
I walked into the door again
Well, if you ask that's what I'll say
And it's not your business anyway
I guess I'd like to be alone
With nothing broken, nothing thrown

Just don't ask me how I am

スヌーピー切手発売

2010年03月03日 | つぶやき


今日は、前から楽しみにしていた「スヌーピ切手」の発売日。
お昼休みになってすぐに郵便局に走る。

スヌーピー好きな私には堪らない!!

ただぬいぐるみは嫌いなので、ほとんど持っていないのでこんな紙物がベストだ。(笑)

子供の頃から、ぬいぐるみが余り得意ではなくて、どちらかと言えば苦手な私。
今もスヌーピーが好きなくせにぬいぐるみは1個しか持っていない。
なにがイヤなんだろう・・・と、考えてみるけれど、あのふわふわ感は好きなのだ。
ただ、どんどん埃がかぶっていっていると・・・思うと、もう駄目で、
すぐに処分したくなる。

ぬいぐるみの埃とりは「塩」をビニールに入れて、ひたすた振り回して
埃を取る。
こうすると、塩が黒ずんで埃が取れているのがわかる。
多分、この埃とりの作業が余りにしんどいので「ぬいぐるみ」を
持たないんだろうな・・・・。

そうそう、姫もスヌーピーは大好きでちゃんと言えないので、
「ピーちゃん」と呼んでいる。
先日のUSJでも、「ピーちゃん」「ピーちゃん」と騒いでおりました。

関西トップクラスの激安店

2010年03月02日 | つぶやき
と、銘打ったお肉屋さんが湊川の商店街の中にある。
トップではなく、トップクラスである。(笑)

でも、確かに安いのでチョクチョク覗いてはつい買ってしまう。

関西は、牛肉文化圏だ。
「肉」と言えば、牛肉をさすことが多い。
豚や鶏は、それぞれ断る文化だったけれど、最近はスーパーの
影響か「牛肉」と言うようになっているなぁ~と、個人的には感じる。

関西の牛肉文化は、一説によると、江戸時代唯一食肉用の牛を飼うことを赦されていた
彦根藩の影響ではないか・・・と言われている。
昔は、牛肉を食べることはかなり難しく薬として用いられていたらしい。
そのための畜産だったようだ。
明治以降、肉を食べることが習慣化したときに、昔から薬として
珍重されていた牛肉が広がったということらしい。

結婚後、関東に住むことになった友人達が一様に言うのは、
「スーパーの牛肉売り場が少ししかない。おまけに、美味しくない。」
と、言い始める。
けれど、しばらくすると、「こっちは豚肉の方が美味しくて、関西の
豚肉がなんで美味しくないんだろう・・・」と、言い出すのだ。(笑)

関西人が、絶対牛肉でつくると信じているもの・・・それはカレー。
他にも色々牛肉で作るものは多いけれど、カレーは牛肉。
関西では、多分ほとんどの人が異論を唱えないだろう。

豚を使えば「ポークカレー」と断る。

とんかつカレーだって、とんかつは豚だが、カレーにはほとんどの場合、
牛肉が使われていて、牛と豚のコラボレーションが味わえるのだ。

こんなに牛肉が好きなお土地柄だし、ブランド牛もあるけれど、
神戸ビーフ(あのオバマ大統領が来日の際に所望されたと言う代物)は
庶民には高値の花である。
市内には、国賓や宮廷晩餐会の時の牛肉を納入しているお店があるが、
誰がこのお肉を食べるんだろう・・・と、思うお値段だ。
ただし、このお店は一時帰国したときにイチロー選手が必ず立ち寄るお店で、
きっとこんな人が食べにきているんだろう・・・と、推察はしているけれど、
怖すぎて、近寄れない・・・。(笑)

いつかは、覗いてみたいけれど、やっぱり私には「トップクラスの激安店」
があっている。
おまけに、先日は切り落としが100グラム105円の特売だったので、
買いだめして、小分けして冷凍庫行き。
「戦利品」を納めた気持ちになって、幸せ気分。



鼻に塗るクリーム

2010年03月02日 | つぶやき
昨日、花粉症がつらいと書いていたら、「鼻の穴に塗りこむタイプ」
のクリームが効きますよ!!!と、教えてくださる方がいっらしゃったので、
早速今朝薬局に駆け込み会社で、綿棒にクリームをつけて塗りこむ。

決して、誰にも見られたくない姿だ。(笑)

でも、おかげで昨日までの辛さからは解放された。
木曜日に、病院で検査を受けるので、それで今後の治療方針を
ある程度決めようかなぁ~と、思っているけれど、すでに発症からたった10日間ほどで
減感療法を受けたい私。
本当に「我慢する・・・」とか、「頑張る・・・」とかと言う言葉が無いようです。(笑)

明日は、鍼で少し症状を緩和してもらうつもりです。
今の治療の中心は『花粉症』です!!

いいお薬を紹介してくださってありがとうございました。