開田高原アメダス 今朝の最低気温 7.4℃ 昨日の最高気温 17.6℃
木曽町新開 午前8時の気温 14.0℃ 今朝の天気 晴れ
昨日は一日中
梅雨空のような
どんよりした
天気だった。
木曽へ来てから
自宅周辺で見た
蝶を紹介しよう。
この辺りでは
ごく普通に見られる
蝶たちである。
一番よく目にするのは
モンキチョウ
雄と雌とで
翅の色が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/b357ec220b8ac2d21708fa315812ab0a.jpg)
黄色いのは雄だが
雌の中には黄色型と
白色型がいて
ややこしい。
街中でもよく見かける
ベニシジミ
カメラを向けると
よく花の上で
ダンスを踊るように
くるっとターンしてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/f3beaf403d375f4d1f8a0ca6e28fcfd7.jpg)
モンシロチョウより
少し小型の蝶
ツマキチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/ef17864c57ee67f9960d29062c174edb.jpg)
一年に一度だけ
早春の短い間に
成虫が見られる
春の妖精のような蝶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/259ecaf729fcd87c09bc963e2a8b880e.jpg)
雄にだけ翅の先が黄色く
名前の由来にもなっている。
次は学生時代
憧れの蝶
スジボソヤマキチョウ
冬越しをした蝶だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/f5ba744d115730db23a38a8e07fee36e.jpg)
最後も採集しづらかった蝶
クジャクチョウ
この蝶も
成虫越冬する蝶だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/b60e7c3ea13d8e0bbe086880726cbe9f.jpg)
この蝶の学名は
Inachis io geisha
イナキス イオ ゲイシャと言う。
日本の芸者のように
美しいと言うことだろうか?!