木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

腐生植物 ギンリョウソウ

2019-06-16 07:51:17 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温  19.5℃   昨日の最高気温  27.3℃   天気  曇り
開田高原アメダス  今朝の最低気温  11.6℃   昨日の最高気温  17.0℃

バケツを返したような
雨が降ったり
薄日がさしたりと
目まぐるしく
変わる天気の中
無事大阪に
帰りました。
今日明日と
開田高原の散歩で
写した写真です。



(菩提寺PAからの虹 2019.6.15 17:40)

この梅雨の季節
開田高原の
薄暗い林の中を
歩いていると
花を咲かせている
ギンリョウソウに
出会います。


漢字で書くと銀竜草
文字通り真っ白で
植物の緑色は
どこにも見当たりません。


ギンリョウソウは
葉緑素を持たないため
光合成をしません。


いわゆる
腐生植物と
呼ばれています。


以前から
この植物は
知っていましたが
落ち葉や枯れ枝
動物の死骸などを
養分にして
生きていると
思っていました。


もう10年ほど
経つでしょうか
とある観察会で
腐生植物
ギンリョウソウは
カビやキノコを食べて
暮らしているのだと
教えてもらいました。


ギンリョウソウは
根に侵入してきた
カビやキノコの菌糸から
直接栄養を
吸収しているのだそうで
目から鱗です。


落ち葉や枯れ枝を
分解する
カビやキノコの上前を
はねていたのです。


普通の植物と
同じように蜜を出し
虫によって
受粉します・


できた果実は
ボールのような形で
鬼太郎の目玉おやじ
そっくりです。




果実が倒れて
種子をまき散らすと
考えられていましたが
最近の研究では
種子を運ぶのは
ゴキブリだと言う
報告があります。


カビやキノコの
上前をはね
ゴキブリに種子を
散布してもらう
ギンリョウソウは
何とも不思議な
植物です。