木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

但馬の小京都 出石(いずし)

2019-12-03 07:53:04 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温   7.9℃   昨日の最高気温   17.1℃   晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -1.1℃   昨日の最高気温   10.5℃

山陰の旅からの帰路
遅めの昼食のため
但馬の小京都
出石に立ち寄った。


出石と言えば
皿そばが有名で
もちろん昼食は
皿そばだ。


行きつけの店は
官兵衛さん
最近は他の店に
入ったことがない。


信州はそば処として
知られているが
出石は関西では
屈指のそば処
50軒以上のそば屋が
立ち並ぶ。


歴史は古く
江戸時代中期
出石藩主と信州上田藩主の
国替えがルーツと言う。


それでも
やはりそばの元祖は
信州なんだと
少し誇らしい。(笑)


午後3時近くなっているので
散策する時間もなく
1箇寺だけ
お参りすることにする。


紅葉の最盛期は
過ぎていると思いつつ
圓覚山宗鏡寺(すきょうじ)に
お参りした。


宗鏡寺は
沢庵和尚の故郷のため
別名沢庵寺と呼ばれ
代々の出石城主の菩提寺。


本堂に上がらせていただき
ご本尊釈迦如来様に
お挨拶とお参りをする。


緋毛氈の向こうには
沢庵和尚手造りと伝わる
「鶴亀の庭」と呼ばれる
庭園が広がる。


テープの説明を
聴きながら
庭園を通りぬけ
「わびすけ椿」
「心字の池」
など鑑賞しながら
裏庭を一周した。


案の定
紅葉の最盛期には遅く
残念だったが
旅の最後に
心静かな時間が
もててよかった。


コメント欄
閉じております。