開田高原アメダス 今朝の最低気温 -4.4℃ 昨日の最高気温 7.1℃ 積雪 0cm
木曽町新開 午前7時の気温 -5.5℃ 今朝の天気 曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/08bd251c70dd9b28f5ea24b72e3d2580.jpg)
(2019.12.14 6:54撮影)
昨日は
かなり冷え込んだ。
開田高原のアメダス
最低気温は
氷点下7.8℃。
朝方
綺麗に見えていた
御嶽山も
散歩に行く頃は
厚い雲が頂上を
覆っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/b17affcda6d0319b3d71974edd4e9670.jpg)
昼から急激に
曇りだし
夕方から雨が
降り始めた。
この時期
降れば雪と言うのが
普通なのに
雨と言うのも珍しい。
雨の前にと思い
昼からはせっせと
薪を運び上げた。
薪は駐車場に
積んであるのだが
それを家の中にまで
運び上げるのが
またひと苦労なのだ。
乾燥し切っているとは言え
薪はとても重たく
一度で運べる量は
薪5~6本がせいぜいだ。
玄関の階段を
上ったり下りたり
何度も往復すると
意外と腰に来る。
細心の注意を払って
運ばないと
後で大変なことになる。
薪置き場を
冬眠場所に決めている
虫たちがいるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/c6391af80f38c4753c782c33178a8a24.jpg)
主にテントウムシと
カメムシなのだが
彼らを家の中に
運び込むと
大変なことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/dbee69df3ef55c4af9997b84d6561cc0.jpg)
18℃から20℃ある室温
彼らは春と間違って
活動を始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/226a95abbc919ba464a19c78f3caa448.jpg)
電灯のまわりは飛ぶし
壁やカーテンを
這い回ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/b7b36af151d825a939d4ef0d77ee89af.jpg)
昆虫は嫌いではないが
家の中でまで
仲よくしようとは
思っていない。
しっかり
冬眠中の昆虫が
いないか確認して
薪を運び込んでいる。
こうしてブログを
作っていても
カメムシが
壁を這っている!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/8efd2d61d6e24958891957004cb7f7fa.jpg)