開田高原アメダス 今朝の最低気温 -5.5℃ 昨日の最高気温 5.9℃ 積雪 0cm
木曽町新開 午前7時の気温 -7.0℃ 今朝の天気 曇り
毎朝の散歩コースを
紹介しよう。
冬枯れの林の中を
落ち葉を踏みしめて
歩いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/0c91e2351285906188a68712fd4ad1ba.jpg)
マイズルソウの群落が
ある辺りだが
もちろん影も形もない。
常緑の低木が
道の両脇で
身を潜めて寒さを
やり過ごしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/d5f2969eaf2bf4e790e280f2e6f8d5fa.jpg)
そんな中で
元気よくすくっと
立ち上がっている
植物がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/85e84bceb27106b92956dd632f303b0d.jpg)
このブログでも
登場してもらった
ヒカゲノカズラだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/9be48bf9db6bf79977eca63b77c80e3c.jpg)
常緑のシダ植物で
冬場も青々として
元気いっぱいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/2c05c98af57dc9a1c7a67c4a43f015c1.jpg)
秋に立ち上がった
茎のてっぺんに
胞子嚢をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ed/e1b3d4f291c6cd0da974d63ada8edf1f.jpg)
(2018.11.16撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/6c887bf87a5250c326cc13854ea26751.jpg)
もちろんこの季節
胞子嚢は見られないが
茎が立ち上がったまま
まるでスギの木のようにも
見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/74900b86832e4239abb5a009e47aaf58.jpg)
古来より
神聖なものとして
大切にされてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/c9e73d08bd423807efdb221264574316.jpg)
お正月飾りに使われたり
神事を司る時のたすきに
使われたことから
「カミダスキ」と言う
別名まで持つ。
昨日
日中も寒く
雪がちらついたが
これから雪に覆われても
その下で緑を保ちながら
春を待つ力強い植物
ヒカゲノカズラである。