『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

晴れた二日間は・・・その2.

2019-03-11 06:22:22 | 喜怒哀楽をポジティブに
その(昨日の)帰り道、開閉橋を渡る時前方遠くの空に細くて長い長い三つの雲が
たなびいていた。
それはあたかも龍の親子が少し強まった風の中を急いで帰宅でもするかのように・・・。

以前にも何度か投稿したが雲の形や動きを見るのが好きな私はそれ(龍の親子)を
見ながら龍の数え方はどうなんだろう・・と思った。
伝説や神話に登場する実在しない動物でも人間よりはるかに大きいのだから
『一頭、二頭』で表すのかな?それとも『一匹、二匹』かな?・・・と。

一般的には人間と比較して大きければ「頭」小さければ「匹」などで表すようだが・・・。
しかし通常「一匹ニ匹」で呼ぶ犬も警察犬や盲導犬などは「頭」で数えるし、
貴重な昆虫(甲虫だったかな?)や蝶なども「頭」で表すこともあるし・・・
大きくても「一匹」という場合もなどと思いながら結局自分では「頭」と呼ぶことにした。

そう思っているうちにその三頭の龍は、更に大きく伸びて先頭を走る母親の龍の
頭は更に伸びて角がなくなり、尻尾の先端が切れて子供の龍の頭にくっついてしまった。
子供の龍を後ろから守るように泳いでいた父親の龍は空を吹き渡る強い風に煽られて
体がやせ細っていくようで、あっという間にその体形が変わってしまい橋を渡りきる
ころにはやはり尻尾が千切れて後方に吹き飛ばされていた。

晴れた日の真上の空は青く高く、雲がないことが多く、雲はだいたい今日のように
遠くの空に浮かんでいることが多いような気がする。
写真にとっておきたいような雲もたくさんあるが、面白い、或いはリアルな形の雲を
見るのはだいたい運転中の遥か前方なのでそれはなかなか叶わない。

もう少し温かくなったら荒川の土手に広がる黄色い菜の花の中でくつろぎながら
空に浮かぶ動物たちをゆっくりと眺めてみたい。
その時にも多いのはやはり今までたくさん見た亀や小太りの羊の形をした雲かもしれないが。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする