MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



ポケット・ミク」は,4月3日にGakkenより発売された音楽ガジェット。

ヤマハが開発したeVocaloid対応音源LSI「NSX-1」を搭載し,音声データには「初音ミク」を採用。以前発売されたアナログシンセサイザー「Gakken SX-150 MARKII」同様に,キーボードに見立てたリボン状のコントローラをスタイラスでなぞる事で,初音ミクの歌声がリアルタイムに音階を奏でる・・・といった製品です。今回はデジタルシンセサイザーなのでコントロールパネルはシンプル。右手でスタイラスを握ることを考慮し,操作ボタン類は左手親指で操作しやすい位置に集中的に配置されています。簡易的な製品(だと思う)なので,出力されるミクの音声は,音階(ドレミ)で歌うもの,あいうえおで歌うもの,プリセットされた歌詞を順次発声するもの,の3つに限られます。それでも,ミクの歌声をリアルタイムに演奏できる公式な「楽器」としてはおそらく初の製品。前述の「NSX-1」が,今後どんな製品に活用されていくのか非常に楽しみです。

白地に緑・グレー・黒というミクっぽいカラーリングが良い感じ。付属のステッカーは勿体無くて貼れません(笑)。コントロール用ボタンは全部で9つ。音声にビブラートをかけたり,ボリュームコントロールや,オクターブの上げ下げ,前述した発声する音声モードの切替えなどができますが,演奏時の音声にリアルタイムに効果を加えられるのはビブラートのみ。エコーやコーラスなどエフェクト関係が1つくらいあると嬉しかったです。演奏がスタイラス限定なので,ちまちまと「ドレミの歌」あたりを奏でるのが限界・・・。でも,まめにビブラートを入れていくと非常にミクっぽい感じになります。これはちょっと楽しいかも。いつか本格的な鍵盤楽器になって登場してくれると嬉しいですね。4声くらいのポリフォニックで,エフェクト内蔵,ピッチベンダー付きなら完璧。ミニ鍵でいいから出ないかな~。

何年か先。ボコーダーのようにマイクから入れた音声をミクっぽく加工してくれる楽器がでないかな・・・とか妄想しているのですが,NSX-1みたいなLSIが登場してくるとなんだか期待感が加速しちゃいますね。実際,初音ミク搭載キーボードってのはかなり現実的だと思うんですが。ヤマハ&クリプトンさん,どうなんでしょう??


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )