MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



任天堂のゲームボーイシリーズはアドバンス以降しか持ったことがなく,初代ゲームボーイおよびゲームボーイカラー用のゲームはほぼプレイした事がありません。思い出せる限りでは,ゲームボーイカラー用のブラックオニキスをアドバンスでプレイした事があるのみかと。まだアドバンスSPが手元にあるので,ソフトさえ買ってくればいつでもプレイはできるのですが,先日,某ハードオフにて箱入り説明書付きで美品な「ゲームボーイカラー」が2,000円だったので思わず衝動買い。我ながらこれは無駄っぽい買い物でしたね(笑)。そもそもゲームボーイ&ゲームボーイカラー用のゲームに興味はありませんでしたし・・・。でも,買ってしまったものは仕方がありません。せっかくなので,動作確認用のソフトを数本あわせて買ってきました。

レアなものを探しても地元では見つからないと思うので,とりあえず自分がやってみたいと思ったものを2~3本選んだ感じです。1本目は初代ゲームボーイ用ソフト「平安京エイリアン」。アレンジモードとオリジナルモードが入っていますが,オリジナルモードがめちゃめちゃレトロで良い感じ。古いハードで遊ぶなら古いゲームが良いかと思って買ってきました。2本目も初代ゲームボーイ用ソフトで「チョップリフターII」。珍しいソフトではありませんが,8bitPC時代にかなりプレイしたタイトルだったので,懐かしさから買ってきました。3本目はゲームボーイカラー用ソフト「R-TYPE DX」。カラー用のソフトとして適当に選んだら,えらく出来が良くて驚きました。モノクロ版のR-TYPE I/IIと,カラー版のR-TYPE I/IIが個別に収録されているうえ,カラー版をI~II通しでプレイできる「R-TYPE DX」モードも搭載されてます。当たり判定が大きめに感じる瞬間があるので,イージー設定でもちょっと難しいです。



・・・TFT液晶採用とはいえ,サイズが160×144ドットでバックライトなしはちょっとツラい。
でも,昔はこんな環境でも普通に遊んでたんだよねえ。(´・ω・`)

初代ゲームボーイ&ゲームボーイカラー関係をこれ以上掘り下げるつもりはありませんが,
名作「サーガイア」だけは是非入手してプレイしたいところです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )