 |
 |
 |
 |
|
過去にバックアップをとったと思われる MO の中から,すごく懐かしいものが発掘されました。Windows3.1時代(1993年頃?)に Microsoft社が販売した「Microsoft Arcade」という製品で,アタリ社のオールドゲーム 5作品(Asteroids,BattleZone,Centipede,Missile Command,Tempest)がセットになっていたものです。マスターディスク(フロッピー販売のソフトでした)は手元に残っておらず 存在すら忘れていた(笑)ソフトでしたが,幸運にもマスターディスクの内容がまるごと保存されていたので,Windows98上にて復活させてみました。
当時はまだ WindowsPCユーザーではなかった頃なので,
職場のパソコンに導入して遊ぶために買ったモノだと記憶しています。
とにかく,暇さえあれば Missile Command ばっかりやってました。
我々の世代だと Missile Command が一番ポピュラーだったと思います。 Asteroids もゲーセンで遊んだ事があります。あえて「ベクタースキャンディスプレイ」のゲームを選んで収録しているあたりが素晴らしいですよね。コンシューマ移植もあまりされていないゲーム達なので,もしかしたら貴重な存在なのかもしれません。ベクタースキャンなんて今となっては知らない人の方が多いんじゃないかしら・・・。
古いソフトだけあって,PentiumII 266MHz の C1XE でも楽々動作します。
逆に速過ぎるって事もないので ちょっと嬉しいです。(≧∇≦)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
かつて,あの名作「Ragnarok Battle Offline」を生み出した,春風亭工房のフラッシュムービー作品に新作が登場しました。今回は完全オリジナル作品で「小鳩ヶ丘高校女子ぐろー部」と銘打たれています。いつもの白目キャラじゃないですね(笑)。
ムービーの内容は格ゲーがモチーフ。キャラの動きは懐かしの「Glove on Fight」のテイストが残っているように感じますが,キャラのモーションやスピード感,攻撃時のエフェクト等の面で各段にパワーアップした映像が楽しめます。製作者ご本人は「変なキャラ」的な表現をされていましたが,そんな事は全然ありませんよね。非常に魅力的なキャラ達が詰まっていて,これが「映像だけ」なのが本当に残念に思えます。実際にゲームとして具現化した時には絶対に買いますよ。
音楽については,RBO等でお馴染みの「風葉」が担当。「風葉」ファンの自分にとって,このコラボは非常に嬉しい限りです。収録楽曲のフルバージョンは 2ndアルバム「東京ハイパーウェイ」に収録されているとの事ですが,まだ地元ではアルバムを入手できていません。早くどっかに入荷しないかな・・・。
また楽しみなのがひとつ出てきました。
ちょっと期待して待ちたいです。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
「TRISTAN」という Macintosh用ピンボールゲームをご存知でしょうか。1991年に有限会社リトルウィングが開発し北米向けに販売した純日本製のピンボールゲームであり,現在でも世界中のファンから支持されている名作中の名作です。昨今のシミュレータクラスのピンボールゲームと比較してしまえばゲーム内容はかなりシンプルなものですが,当時は北米での販売元であった「AMTEX社」が主催した世界大会まで存在したゲームなのであります。
リトルウィングの Webページをみてみると,同社が今までに開発した歴代のピンボールゲームの「体験版」がダウンロード可能となっています。今回の「TRISTAN」の体験版も同様にダウンロード可能ですが,残念ながら「PowerMacintosh,漢字Talk7.5以上」用のバージョンとなっており,SE/30等のオールドマックでは楽しむ事ができないようです。自分は,1999年に BNN社より出版された書籍「TRISTAN Pinball」に同梱のCD-ROMに収録されていたバージョンを使用しています。このバージョン(Ver.2.0)であれば,68K Mac,漢字Talk7.1以上での動作が可能だと思われますが,実はもともと PowerBook5300cs用に購入したものだったので 68K Mac上では動かした事はありません(汗)。さっそくSE/30で・・・といきたいところですが,カラー表示に必要な Vimage SE/30と 液晶モニタを外してしまっていて検証不能・・・。今回は,Macエミュレータ「BasiliskII」上の 68K環境で動かしてみました。(設定は Quadra900(68040)です)
「BasiliskII」は WindowsPCの CDドライブを直接参照してくれるので,インストールCDがある場合は 導入が非常にラク。まずはエミュレータの設定。640×480 256色のモニタと,メモリ16MB以上の設定が必須となります。また,フルスクリーン表示では問題はありませんが ウィンドウモードで使用する場合には,画面設定の画面タイプを「Windows GDI」に設定しないと「TRISTAN」を起動する事ができません。(BasiliskIIのバージョンは Win2000用 build142)設定が終了したらエミュレータを起動し,エミュレータ上の MacOSを操作して,CD-ROMから「TRISTAN」のプログラムファイルを 仮想HDD上にコピーするだけでインストールはOKです。
そのまま「TRINSTAN」を実行してみると,すんなり起動。
ほんのちょっとラグる瞬間がありますが,かなり普通に遊ぶことが出来ました。
自分が購入した「TRISTAN Pinball」という書籍は「TRISTAN」の攻略本といった内容のもの。基本的なターゲットスコアの一覧から,高得点フィーチャーの獲得方法などの他,フリッパーテクニックや ナッジング(台揺らし)のコツまで,詳細に紹介されています。また,開発者である 藤田善勝・玲子夫妻のインタビュー記事や,TRISTANグランドチャンピオン 神田俊典氏のインタビュー記事なども掲載されていて,単純に Macintosh関連の読み物としても面白い書籍です。残念ながら現在は「絶版」になっているようです。
いくら攻略本を読んでも 一向に上手くならないのは 何故かしら(笑)。
そもそも ピンボールの基本ってのが 出来てないんでしょうね。
【関連リンク】
・有限会社リトルウィング ・・・ TRISTAN の公式ページ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
今更ながら Xbox360の「実績解除システム」に挑戦中です。
Xbox360のゲームソフトには,ゲームの主目的とは別に「チェックポイントまたは課題」のようなものが最低5つ以上設定されており,それらをクリアする事を「実績解除」と呼びます。実績を解除していく事により実績ポイントが蓄積され,自分の実績獲得状況と総ポイント数を Xbox Live経由で他のプレイヤーに開示する事が可能になります。中には何らかの特典が得られる場合もありますが,基本的には「自己満足」システム以外の何者でもありません(笑)。
自分の場合,もともと所持しているゲームソフトの数が少ないため 獲得できる実績項目の総数も少ないうえに,自分のスキルでは獲得が難しい実績項目が多いという非常に厳しい状況。比較的獲得が容易なものを選びつつ「セコく」実績を積み上げています。中には異常に獲得が難しい項目もあり愕然とさせられました。「リッジ6でノークラッシュ(壁,障害物,敵車,すべて接触禁止)オール優勝」なんて誰が達成できるんだか・・・。
いろいろ試すうちに「お姉チャンバラ vorteX」の実績獲得がイージーでなかなか楽しい事を発見。PS2の2000円ゲーム時代には見向きもしなかったシリーズですが,Xbox360版には思わず手が出てしまいました。自身初の「Z指定」ゲームです。進行も比較的スムースで,少々「雑」なプレイでも先に進めてしまう序盤の難易度がグッド。とにかくゾンビが湧きまくりで,視界を遮る程に血しぶきが飛び散る様はまさに阿鼻叫喚。大量殺戮ゲームはこれと「デッドライジング」で完結しちゃいますね。唯一解らないのは自キャラが「半裸のお姉ちゃん」である事でしょうか(笑)。
お姉ちゃんが剣を振っただけで剣に付着した血糊が飛びますし,立ち止まっていてもタラタラと返り血が滴り落ちるという徹底ぶり。あげくの果てには返り血を浴びすぎてオーバードライヴするバーサクモードまで搭載されており,気味悪さを通り越して爽快感すら覚えるゲームシステムは もはや見事としか言いようがありません。ポリゴンモデルの出来はあまり精巧ではなく,せっかくの「ハイデフ環境」が無駄になっているように感じるのが少々残念ではあります。
リアル志向のゲームもいいけど,フィクションな馬鹿ゲームもたまにはいいですね(笑)。
次は PS3のフルHD対応でお願いします。(≧∇≦)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
「Xbox Live ARCADE」にて,毎週水曜日に新作ゲームを配信するサービス「Xbox Live Arcade ウェンズデイ」にて,新作が配信されています。昨年9月5日の「スクランブル」配信以降,しばらくご無沙汰でしたが,新たに「ディグダグ」,「魂斗羅」,「ニューラリーX」,「ミズ・パックマン」が追加されています。
・10月11日 「ディグダグ」(ナムコ)
・11月08日 「魂斗羅」(コナミ)
・12月27日 「ニューラリーX」(ナムコ)
・01月10日 「ミズ・パックマン」(ナムコ)
とりあえずは,全部ゲット(笑)。
プリペイドカードでの支払いなので,ちょっと麻痺しつつありますが,
まとめて購入すると結構な金額を消費しますね・・・。
とかいいつつ,消費した「マイクロソフトポイント」はすかさず補充。同時に,登録期間が終了しかけていた Xbox Live のメンバーシップを,1年間分追加しました。Xbox Live のオンラインサービスはかなり充実していますが,そもそも「ネットワーク接続自体が有料」である点はちょっとだけ残念です。対PS2 の頃であれば,オンラインサービスの面で1歩抜け出ていた感のある Xboxですが,PS3は 常時接続が基本コンセプト。PLAYSTATION Network のサービスはまだまだ充実しているとは言えないものの,やはり「無料接続」ってのは嬉しいですよね。
Xbox Live にも,GTHD規模のダウンロードコンテンツが出てくると面白いのですがね。
とりあえずは,基本料金撤廃の方向で よろしくお願いします。
肝心のゲームの方は「魂斗羅」と「ニューラリーX」に大ハマリ。「魂斗羅」に関しては マジメにプレイしたのは今回が始めてです。内容を全然知らない訳ではないので 1~2ステージはすんなりクリアできたのですが,3ステージ目のラストが難しくて 未だにノーミスでは抜けられません。「ニューラリーX」については,PSPの「リッジレーサーズ」にオマケゲームで入っていたのでプレイ自体は久々ではありませんでしたが,散々プレイして 10万点到達できず(泣)。もっと簡単なゲームだったように思うんだけどなぁ。
もうちょっと新しめの作品を期待しちゃいますね。
ナムコであれば,システムIのラインナップが出てくれると嬉しいです。
ああ・・・サンダーセプターだして。(≧∇≦)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
ほぼ1年振りの C1XEネタです(笑)。
手頃な大きさのマウスがなく,ずっとPlayStation2純正マウスを使用していましたが,本日某ジャンク屋にて VAIO純正のUSBマウス(PCGA-UMS1/ボール式)を発見。ジャンク品のC1XEを復活させた際,純正マウスも同時に購入するつもりでしたが,某大手家電量販店の在庫がたまたま無く,購入を先送りさせていたら純正マウスのラインナップが全て光学式マウスに切り替わってしまい,結局購入できずじまいとなっていたモノだったので,迷わずゲットしました。1,000円也。
入手したマウスも当然ジャンク品だったので,動作するかが不安でしたが,
ローラー部分やボールに大きな痛みはなく,断線等も皆無。汚れや破損も殆ど無し。
動作自体も健全だったのでラッキーでした。
ちなみに,PlayStation2純正マウス(SCPH-10230)と VAIO純正マウス(PCGA-UMS1)は,ほぼ同型の製品なので,使用感は全くといって良い程に同じです。大きな違いは,色とロゴ(VAIO純正が刻印なのに対し,PS2純正は印刷)とケーブルの長さくらいでしょうか。PS2純正マウスは LinuxKit に同梱されていたものと同じで,PlayStation.com の通販で買いました。最近は周辺機器ラインナップにも載っていないので,とりあえず保存しておこうと思います。
レーザー仕様の光学式マウスが主流の昨今ですが,
自分はやっぱりボール式マウスが好きです。
絶滅危惧種ですけどね。(≧∇≦)
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
「テクニクビート」は,2002年11月にアリカより発売された PlayStation2用のリズムアクションパズルゲーム。画面上に発生する「波紋(マーカー)」にキャラクタを接触させ,タイミング良くボタンを押す事で音楽を奏でていくという 他の音楽ゲームとはちょっと違った独特のインタフェイスを持つゲームです。前作「テクニクティクス」からの続編であると同時に,同年7月に発売された アーケードゲーム「テクニクビート」の移植版でもあります。
年末年始の帰省の際,某友人宅にて実際にプレイしているところを観て,妙に欲しくなったので即購入しました(笑)。音楽製作担当が 細江慎治氏率いる「スーパースイープ」である時点で既に「買い」のソフトなのですが,当時の自分は複数のオンラインゲーム(UO,RO,FFXI)に没入していてそれどころではありませんでした・・・。
この「テクニクビート」の最大の魅力は,往年のナムコミュージックが多数収録されている事に尽きます。公式ページ上で公開されている曲目だけでも22曲。実際は31曲あるらしいです。公式サントラが存在しないので楽曲を聴くためにはゲームをプレイしないといけない訳ですが,楽曲の出来は「自分のプレイ」に左右されてしまうので,いまだゲームシステムに順応できない自分にとっては,まともに聴ける楽曲の方が少ないのは言うまでもありません。ちなみに,収録されているナムコミュージックの主な曲目は以下のとおり。
・Xevious
・Dig Dug
・Mappy
・New Rally-X
・Libble Rabble
・Assault
・Metrocloss
・Youkai Doucyuki
・Thunder Ceptor
・Ordyne
・Rolling Thunder
・PacMania
・Dragon Split
・F/A
・The Return of Ishtar
・TOY POP
・X-Day
・Sky Kid
・Ridge Racer
・Wonder Momo
・The Tower of Druaga
・Cosmo Gang the Puzzle
もちろん全曲オリジナルアレンジです。これだけでも十分な曲数だと思いますが,さらに参加アーティストのオリジナル楽曲も多数収録されているので単純に音ゲーとしても長く楽しめるボリュームがあります。ここ数年 PS2をまともに稼働させていなかった自分にとって,PS2規格のソフトで本格的に遊ぶのは久々です。PS3にてプレイしていますが 動作不具合は特に発生していません。
カードキャプターさくらのテーマソングが収録されてるのは,何つながりなんですかね?
細江氏の趣味なのかしら。(≧∇≦)
【関連リンク】
・テクニクビート ・・・ テクニクビート公式ページ
・アリカ ・・・ テクニクビート製作元の Webページ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
「PUMP IT UP EXCEED」といえば,PS2向け韓国ゲームの 偽DDRとして有名なゲームですが,こともあろうにPSP版が出てきました。PSや PS2のように 専用コントローラを接続できる機種ではありませんので ちょっと無理がありすぎるような気がしますが「DJMAX Portable」の例もあるので,まずはゲットした次第。
もともと「足」でやるゲームですから DJMAX とのキー配列の違いがあって当然ですが,このキー配列の違いというのが一番苦労したポイントですね。慣れてしまえば 結構楽しんでプレイできます。気になったのは,ゲーム開始当初より選択できる楽曲群にはあまり魅力的な楽曲がないこと。総楽曲数が94曲もあるので いずれ気に入った曲が出てくるような気はしますけど,好みの曲で練習できないってのはちょっとツライです。
あとはキー配列もちょっと問題。右上,右下,左上,左下・・・の矢印表示に対し,PSPの △ボタン,×ボタン,方向キー上,方向キー下・・・が割り当てられているので 同時押しが非常に難しいのです。特に方向キー上下については,同時に押せと言われても押せませんしね(笑)。キー配列の変更もできないので どうしようもないです。DJMAX にも似たような事は言えますが,PSPでリリースする以上,譜面はきちんとアレンジしてほしいところ。
まあ・・・個人的に嫌いではないですが,爆発的に面白い訳ではないですね(笑)。
これが日本で売れるか・・・と言われると,ちょっと難しいと思いますよ。
韓国語と英語が切り替え可能だったり,インターネットランキングに対応していたりと 細かい部分の対応が行き届いているだけに,購入した側としてはちょっと残念です。変な日本語に聴こえる楽曲を入れるとか,ボインのお姉ちゃんを入れるとか,その辺りの戦略が足りないんじゃないですかね。
【関連リンク】
・PUMP IT UP EXCEED ・・・ PUMP IT UP EXCEED の公式サイト
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
捜索を半ば諦めていた MSXのロムカートリッジ(の一部)が発見されました。
某Koppa氏に貸し出していたのを自分が忘却していただけのようで,年明けにKopp氏と会った際に返却を受けたものです。いつ貸したかは定かではないですが,借りた本人も驚くほどに「保存状態」が悪く(笑),パッケージを触った瞬間に「表面になにか付着している感触」がはっきりと解る程に汚れておりました。とりあえずは,パッケージと ロムカートリッジ本体の クリーニングを敢行。パッケージは タバコのヤニと保存場所の湿気にヤラれてしまっており ほぼ壊滅状態でしたが,ロムカートリッジは比較的マシなコンディションで,錆や汚れ,破損個所はほとんどありませんでした。
今回,1chipMSX で動作確認ができたのは・・・
・F-1 SPIRIT
・ゴーファーの野望 EPISODE II
・R-TYPE
・ダーウィン4078
・奇々怪界
の5本。
コナミの SCC搭載カートリッジが 2本含まれているのが貴重ですね。また,R-TYPEについても MSX-MUSIC対応カートリッジなので貴重です。どれもMSX現役の頃にはクリアしているソフトばかりですが,久々のテストプレイでは何ひとつまともにプレイできませんでした(笑)。あとは・・・上記に加え「グラディウス2」と「パロディウス」,「ザナック」,「悪魔城ドラキュラ」あたりが発見できれば文句なしなんですが,年末年始の帰省の際に 実家を捜索しても発見できなかったので,おそらく数年前の引越しで廃棄してしまった可能性が高いです。
今となっては ちょっと勿体無い事をしたのかもしれません。
なんにせよ,Koppa氏 のご協力に感謝です。(≧∇≦)
ソフト毎の紹介は また別の機会にやりますね。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
あけましておめでとうございます。
自己満足的な内容の blog であるにもかかわらず,
お付き合い頂き,ご協力頂いた皆様に,心から厚く御礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
昨年は「レトロネタ」が影を潜め,どちらかというと「ゲームブログ」的な
活動が中心となってしまいました。しかし「本来の主旨」を忘れた訳ではありません。
MC68000 Maniacs! は,本年もまた新たなネタを模索しつつ,
自分の時間の許す範囲内にて,なんとか活動を継続してまいります。
本年も昨年同様変わらぬお付き合いの程,よろしくお願い致します。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|