MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



久々に本格的な倉庫整理を実施。たまに思い出して掃除をしたりしていましたが,今回はちょっと大規模に実施中です。倉庫といっても寝室の「押入れ」のことなので大した広さではないのですが,箱詰めした荷物を某パズルゲームのように隙間なく詰め込んでいるので,物量はかなりのもの。古いものでは10年~15年くらい開いていない箱もあり,自分としても「何を入れたか」よく覚えていません・・・。最近は,倉庫がいっぱいで物が入れられないため,部屋やキッチンに荷物があふれ出しています。倉庫内の半数以上が「年単位で使用していないもの」ばかりなので,残しておいても今後使わなそうなものについては,問答無用で処分してしまう事にしました。

最大のライバルは大量のVHSビデオテープと漫画本。ビデオテープの方はフジテレビのF1レース放送を録画したものがほとんどで,1991年~2003年くらいまで約200本近くのテープが出てきました。個人的に思い入れのあるレースのビデオはPC経由でDVD化し,それ以外のビデオは全て廃棄処分予定です。頑張って捨ててきたので残っているのはあと20本程度。問題は漫画本の方で,まだ大半が処分できていません。数えてはいませんが,おそらく300~400冊くらいはあると思われます。倉庫の奥に押し込んである漫画本を引っ張り出すのがまず大変・・・。要は「紙」なので燃えるゴミとして廃棄できると思いますが,全巻コンプリートしているものが多いので,「ブックオフ」の出張買取あたりを利用するのが良さそうですかね。とりあえず漫画本さえ片付けば,倉庫がかなり空きます。

その他,古いCDも大量に出土しました(笑)。
CDに関しては必要なものだけMP3化して保存し,残りは廃棄処分とする予定。
年末までに出来るだけ処分しておきたいところです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コナミの音楽ゲーム「jubeat」のiPad版「jubeat plus」が配信となったのでゲットしてみました。「jubeat」は,音楽に合わせて点灯する4×4のマーカーパネルをタイミングよくタッチして高得点を狙うゲームです。ルールは非常に単純ですが,満遍なく「両手を使う」仕様であるため,ゲームシステムに慣れないうちは難易度の低い楽曲でもかなり苦労すると思います。4×4のタッチパネルがないとゲーム自体が成り立たないので,コンシューマ移植は難しいかな・・・と思っていたのですが,「iPad」の液晶パネルは,両手で操作できるサイズでしかもマルチタッチ仕様。格好の「専用コントローラ」だった訳ですね。ゲーセンでは一度もプレイした事がなかったので,今回の「jubeat plus」の登場は,個人的にありがたい限りです。

「jubeat plus」のアプリ本体はなんと無料提供。楽曲もデフォルトで3曲付いてくるので,気軽にお試しプレイが可能です。本格的にプレイを始めたい場合は,ゲーム中の「STORE」ボタンを押す事で「楽曲の購入」を行う事ができるようになっています。11月9日現在では5つの楽曲パッケージが販売されており,1パッケージ4曲セットで450円です。今後,様々な楽曲パッケージの登場が期待できそうですね。とりあえず,自分は5つ全部買いました。2,250円也(笑)。お薦めは「ハイテンションジブリパック」。ゲーセン版の楽曲ラインナップはかなりの数にのぼるようなので,是非「jubeat plus」の方にもリリースして欲しいところです。

いまだに左手と右手の役割分担が混同しちゃいます・・・。
ゲーセンで上手な人のプレイを見ていると,もはや変態にしか見えません(褒め言葉)。
まあ・・・DDRで踊る人ほどではないですがね。(≧∇≦)

M好さん!変態ですってよ!!


【関連リンク】

 ・jubeat plus ・・・ jubeat plusの公式ページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




愛用していたヘッドフォン「BOSE IE-S」の次期バージョン「BOSE IE2」をゲット。新製品が発売されていた事は全く知らなかったので,ほぼ衝動買いのような感じです(笑)。「IE-S」と比較すると,外観も性能もかなりの変更が加えられているようで,もはやフルモデルチェンジといっても過言ではないと思います。「IE2」の他に,iPhone/iPod touch向けマイク&リモコン搭載の「MIE2i」も出ていましたが,今回はスタンダードな「IE2」の方を購入しました。

真っ先に目を引くのは外観の変更だと思います。旧バージョンにはヘッドフォン部の表側に丸い「メッシュ状」になっている部分がありましたが,新型ではメッシュ部分が縮小され「BOSE」のロゴマークが入りました。縮小されたメッシュ部分はヘッドフォン部の裏側に移動されています。また,イヤーチップの形状が大幅に変更され,従来型のイヤーチップから上側に伸びる「スタビライザー」のような部分が追加されました。この部分を耳の内側に「ひっかける」事で装着時のさらなる安定感を獲得しています。「IE-S」のユーザーなら判ると思いますが,抜けづらくなった事は非常に大きな改善ポイントですね。

音質面についても外観同様に大幅な進化が感じられます。従来の「IE-S」でも,こと低音域の再現においてはどのインナーイヤーヘッドフォンと較べても別格といえるパワーを誇っていましたが,逆に高音域/中音域の再現には明らかに弱さがありました。新型の「IE2」は,低音域のパワーをそのままに,弱点であった高音域/中音域の再現性が大幅に強化されています。詳しく説明するのが難しいのですが・・・,音の解像度が細かくなり,シンバルやスネアドラムの反響音や,ボーカルの息づかいなど,今まで聴こえなかった音が「聴こえるようになった」感じです。音の輪郭がより明確になって非常に聴きやすくなっています。

「IE2」は予想以上に良いです。旧バージョンユーザーは交換しても損はないと思います。
いやむしろ交換した方が良いと思いますよ。(≧∇≦)

唯一注意すべきは,「IE-S」と較べ,ケーブルの全長が10cmくらい短くなっている事。
利用環境によっては干渉する可能性があるので十分注意の程。


【関連リンク】

 ・BOSE ・・・ BOSE社のWebページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アイドルマスター2」に先駆けて日本コロムビアから発売された新CDシリーズ「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 2 -FIRST SEASON-」をゲット。11月2日発売の第1弾は,天海春香,我那覇響,星井美希の3タイトルです。アイマス関係の「DJCD」は最近になっていくつか買いましたが,キャラクター毎のアルバムについては 2009年の「MASTER SPECIAL」シリーズ以来になります。「MASTER SPECIAL」の時は,結局のところ全部揃えずじまいだったので,今回のシリーズはコンプリートを狙ってみたいと思います(笑)。

聴いてみて感じたのは,中の人達の歌唱力がかなり向上していること。特に,中村繪里子(天海春香)さんの「太陽のジェラシー」が安定して聴けるようになっていたのは驚きました(笑)。新曲「START!!」は,春香らしいガールズポップ。気持ちよく聴けます。最後の「ど~ん」が好き。カバー曲「Tip Taps Tip」は,某エウレカセブンのエンディング曲。中村先生のあざとさが爆発してます。ラップ(?)部分のイントネーションに萌えました。共通曲の「MEGARE!」はハマリすぎて逆に物足りない感じ。「セクスィ~」だけは他と差別化されてますね・・・。あざとい。

沼倉愛美(我那覇響)さんのアルバムは,個人的にかなりの「大当たり」でした。新曲「TRIAL DANCE」と「DREAM」の完成度が凄い。「TRIAL DANCE」は常時ハモリがかかっていて聴いていて気持ちが良い曲。「DREAM」は既出の曲ですが,こちらもボーカルとコーラスのハーモニーが非常に綺麗。「Tip Taps Tip」のアレンジも格好良く変えてあって,ラップ部分も「響」らしい感じ。「MEGARE!」だけが何故か極端に可愛いくなっていましたが,響の「可愛い曲」ってあんまり無いですよね。「セクチィ~」はちょっと下田っぽいです(笑)。「涙そうそう」は,本人の謙遜とは裏腹にかなり上手に歌っています。沼倉さんの歌唱力は,今井麻美&たかはし智秋に匹敵するものがありそうですね。

長谷川明子(星井美希)さんのアルバムは,個人的にちょっとだけ期待はずれ。新曲「Day of the future」こそ底抜けに明るいアレンジで気持ちよく聴けましたが,期待していたカバー曲とリミックス曲が自分の好みから大きく外れてしまったのが非常に残念。逆に共通曲「MEGARE!」は,美希っぽさがかなりの勢いで炸裂していて良いかと。やる気のない「がんばるよ~」にめちゃめちゃ萌えました。「Tip Taps Tip」のアレンジは美希バージョンが一番好きです。ボーカルのイメージがちょっと春香と被ってますね。

MASTER ARTISTシリーズの第2弾は12月1日発売予定。
次は,菊地真,如月千早,四条貴音のラインナップであります。
こっちも全部買いますよ。(≧∇≦)


(2010/11/6追記)

千早さんのアルバムが12月8日に発売延期とのこと。
数日の延期なので,作る側ではなく売る側の都合でしょうかね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今更ですが「コープスパーティーBR初回限定版」をゲット。発売当初から初回特典のスペシャルCD「厄払い音楽盤」が欲しかった事もあり,すでに購入済みだった「通常版」を中古で手放した後,あらためて買い直す形で「初回限定版」を入手しました。初回限定版には,ゲーム本体の他,天神小連絡通紙(設定資料集)とスペシャルCD「厄払い音楽版」が同梱されており,それらが専用の化粧箱に収められています。ゲーム本体は通常版と同じものです。

今井麻美の歌うオープニングテーマ「シャングリラ」と,ARTERY VEINの歌うエンディングテーマ「Confutatisの祈り」は,どちらもCDを購入したのですが,挿入歌である「闇に濡れたCatastrophe」については,今回の「厄払い音楽盤」のみに収録されています。しかも,ゲーム中では使用されていない「ARTERY(喜多村英梨)ソロバージョン」と「VEIN(今井麻美)ソロバージョン」もフルで収録されているのです。今後,ARTERY VEINのアルバムが発売される事があれば,そちらに収録される可能性がありますが,現時点で当該曲が収録されている音源は「厄払い音楽盤」しかありません。

個人的には「闇に濡れたCatastrophe」の VEINソロバージョンが入手できたので非常に満足しています。PSP版「コープスパーティーBR」に使用されたオリジナルBGMもすべて収録されているので,PSP版のサントラが欲しい人にもお薦めのCDです。

掲載している画像に「ARTERY VEINのポラ」が並んでいますが,
これは「Confutatisの祈り」のCDを買った時にショップ特典で付いてきたもので,
PSP版の初回特典とは関係ありません。失礼しました。_(._.)_


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第4世代「iPod touch」向けの液晶保護シート「anti-glare film set for iPod touch 4th」をゲット。待望の「パワーサーポート」製品であります。自分は「初代iPod touch」の時からパワーサポート製の液晶保護シートを愛用しているので,第4世代対応製品の発売を心待ちにしておりました。これで「Airジャケットセット」が発売されてくれれば完璧なんですが,公式サイトを見る限りではまだラインナップされていないようです。今使っている本体ジャケット「RT-T4C6/C」が特に使いづらい訳ではないので,気長に発売を待ちたいと思っています。

自分がパワーサポート製の液晶保護シートをお薦めする理由は2つあります。ひとつは,シート自体が厚手で固く貼り易いこと。気泡も入りづらく,巻き込んだホコリも目立たないので,液晶保護シートを貼るのが苦手な人でも綺麗に貼る事ができると思います。もうひとつは,指紋汚れが目立たないこと。今まで使っていたエレコム製「AVA-T10FL」は操作性重視のマット加工された製品でしたが,指紋汚れが若干目立つのが気になっていました。「anti-glare film set for iPod touch 4th」も同じマット加工された製品ですが,指紋汚れは圧倒的に付き難いです。操作性もかなり良いので,悩むくらいならパワーサポート製品を買った方が無難です。

とかなんとか言いつつ,「iPad」にはエレコム製品が貼ってあったりします。
本当はパワーサポート製品である「アンチグレアフィルムセット」を使いたいところなんですが,
「iPad」は画面が大きいので,貼り替えがリスクなんですよね(笑)。

・・・悩むぐらいならパワーサポート製品。(≧∇≦)
回し者ではありません(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コトブキヤ製フィギュア「牧瀬紅莉栖」をゲット。

稀代の天才ツンデレヒロイン(CV:今井麻美)の初立体化とあって,かなり気になっていたアイテムです。昨年あたりに発売されたフィギュアだとばかり思っていたのですが,実際の発売日は2010年9月29日と結構最近。PC版のリリース(8月26日発売)に連動しての発売っぽいですね。ここ最近の「Steins;Gate」はかなりな急展開をみせていて,Xbox360版の発売から1年近く経過しているのに,今更にキャラクターソングのCDシリーズが発売されてみたり,アニメ化(!)が発表されてみたり・・・。そのうえフィギュアですし,いったい何の力が働いたのやら。

今回のフィギュアは,Xbox360版の初回限定パッケージのデザインをもとに立体化されています。フィギュア事情に詳しい訳ではないので,こういった「量産の完成品」で売られているフィギュアの完成度が一般的にどの程度なのか解りませんが,今回の「牧瀬紅莉栖」は,かなり細部まで造り込まれている感じがします。特に「大きな歯車に座っている」デザインの表現が秀逸。一つ一つの歯車がすべて「楕円形」に造られており,真正面から見たとき違和感がなくなるよう工夫されている点に感動しました。高さが20cm超あるので存在感もかなりのものです。

ゲーム中のCGの配色を再現したと思われるマットな質感の塗装が最高。
せっかくなので X68000の前に置いて撮影しましたが,ゲームをやってない人は
全く意味が解らんでしょうね・・・。(≧∇≦)

調べてみると解りますが・・・結構高いんですよ。これ。
久々にやっちまった感が満載です(笑)。


【関連リンク】

 ・STEINS;GATE公式サイト ・・・ アニメ化に関する情報など


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »