隠れ上手な「ヒヨドリ」は、木枝の中で羽根休め?しています。
警戒心が強いので、足音を忍ばせて … カメラの存在を消せたら もっと近づけそうです。
隠れ上手な「ヒヨドリ」は、木枝の中で羽根休め?しています。
警戒心が強いので、足音を忍ばせて … カメラの存在を消せたら もっと近づけそうです。
空・雲模様を眺めていると、この時季は 視野を通過していく 野鳥のグループが見られます。
突然、それなりの高さを・早めのスピードで飛んでいくので、気が付いても なかなか カメラでは捉え難いのです。
この写真は、良く晴れた4月27日(水曜日)の朝に、出会いがしら的に撮れたものです。
iPhone 4s を 広い画角にしておいて・モニター確認もせずに「だろう撮り(予測撮り)」しました。
トリミングして 見直すと
パタパタ ・ ス~イ … 数回羽ばたいた後、羽根を閉じて 滑空する様子から、「ヒヨドリ」だと思われます。
ネット検索したら〝渡り〟らしいのですが、3月半ばに訪れていたのが懐かしいです。
この写真は3月15日の午後に、家の近所で撮りました。
この時季は、モズが盛んに鳴いて、木の天辺に 姿を見せています。
今朝、遠くに止まった「モズ」を、トリミングで大きくしてみました。
とにかく 天辺が大好き な「モズ」は、すぐに見付けることができます。(10月3日に撮影)
私は、友達のつもりで見ている「近所のモズ」ですが、冬の準備中は、ちっとも相手にしてもらえない・・・ですね。
春です!。
ご近所に棲む、仲良しの スズメのペアです。
巣の補修中らしく、せっせと 材料を運んでいました。
いつもは ツバメ達が止まる電線で、〝小休止〟していました。
消費税の増税前に・・・人間社会に ダブって見えました。
夜遅くなりましたが…昨日の写真を載せることにしました。
モズが 懸命にエサ集め!?しているようです。
「はやにえ(早贄)」にするのでしょうか?
で、今日は、信号待ちをしていた時に…交差点脇の畑で、畝作りのため・鍬で耕している農家の方がいました。
その近くでは、1羽のカラスが…掘り返された土の中から・大きなカエルを くわえ出して、飛び去るのが見えました。
野鳥たちの、暮らしの一端を見ることが出来た 昨日・今日の田舎でした。
・・・写真掲載の手違いを修正しました。・・・
きょうは「猫の日」ということで・・・
今朝・パチった2枚を・・・
慣れた場所なんでしょう、悠々と・・・
でも、頭が影になったので、もう1枚・・・
耳は・こちらを察知しているのですが・・・そのまま・・・。
結局、後ろ姿だけになりました、とさ。 の巻~っ。
梅雨が明けた・きょうの午後、真っ青な空をバックに、ツバメが姿を見せました。
今朝は・早くから、日除けの「簾(スダレ)」を掛けていましたが・・・
午前中には「梅雨明け」が報じられました。
何となく「梅雨明け」を予感していたのかもしれません。
ここ数年、毎年のように更新してきた扇風機は・・・
既に・3台が使用中で、既存の壁掛け型などは、いつでも使えるように・スタンバイしています。
エアコンは、〝お袋さん〟が使う部屋だけ作動させて・・・扇風機を併用しながら、節電に努めています。
昨日は、二十四節気の「処暑」でしたが、真夏日の暑さが続く田舎です。
ニャンコ達も、日中は出歩くのを避けているらしく、余り見かけません。
写真は、我が家の前で、車の陰で休んでいる、お隣のモモちゃん。
〝日陰ぼっこ〟しています。 (8月20日の朝に撮影)
黄昏どきには、涼を求めて、道端に寝そべるニャンコが居たりします。
今年の夏の暑さは、今頃になって…特派員にも応えてきています。
お隣の屋根に巣を作り、春に生まれた子スズメ達が巣立った後…
ここ数日、巣の周りが異様な雰囲気になっています。
子スズメ達が、「巣」の中が気になっている様子で…
板に張り付く 子どもまで出現し…
下の屋根から、見上げる子どもたちも居て…
集まる子スズメ達を、親スズメが牽制し、ときには威嚇して…
左の親スズメは、餌をくわえて 運んできました。
巣の中には、次の雛スズメが 生まれているようです。
親スズメが緊張しているのも、頷けました。
昨日の夕方、窓の外が騒々しくなりました。
たくさんの、小鳥のさえずりです。
家から出ると、近くの木立から、〝さえずり〟が降ってくるのです。
ムクドリの群れが、辺りの木々を占領している…感じです。
欅(ケヤキ)や 杉(スギ)の木には、葉が茂っていて、鳥影が見えません。
僅かな裸のケヤキの枝に、数羽が並んだ、ムクドリの列を捉えました。
その中に、気になる一羽が…いました。
レンズが長くないので、デジタルズームを使った元絵を、150%に大きくし、なお且つ トリミングしました。
相当 無理したものですが、さえずりの懸命さが感じられたので、載せました。
そのムクドリの前に、もう一羽…見えますか?。
何かを感じる、ワンシーンです。