きょうの田舎は、夕方の雲の変化が、奇妙な模様を見せてくれました。
上空の気温が下がり、飛行機雲がたくさん見えたほか、西の空には…
波紋状の雲が現れ、CGを見ているようでした。
建物の左横で、変化した「飛行機雲」の一部を…
デジタルズームで撮り、トリミングしました。
飽きずに眺められた、初冬の夕焼け…でした。
きょうの田舎は、夕方の雲の変化が、奇妙な模様を見せてくれました。
上空の気温が下がり、飛行機雲がたくさん見えたほか、西の空には…
波紋状の雲が現れ、CGを見ているようでした。
建物の左横で、変化した「飛行機雲」の一部を…
デジタルズームで撮り、トリミングしました。
飽きずに眺められた、初冬の夕焼け…でした。
田舎は、スッキリしないお天気です。
きょうの(アメダスの「白山吉野」)最低気温は 午前7時に3.6℃、最高気温は 午後1時に12℃が記録されました。
いつもの散歩コースの途中にある、ご近所の養木地そばで、「ヤツデ」の花を見付けました。
そこで、ヤツデに肉迫して 撮ったのが、次の3枚です。
満開の「ヤツデ」の花です。
こちらは、ビフォアー?
ご存知、「ヤツデ」の葉…です。
八つ手…!か、な?。
何気なく見ていた「ヤツデ」も、良く見ると〝発見〟がありました。
昨日は、〝お袋さん〟の 84歳の誕生日でした。
数年前から、「祝わなくていいよ…」と言われていたので、シュークリームとパック入りの洋菓子を買ってきて、おやつに出しました。 …喜んでもらえました。
きょうは、地元の神社で「新嘗祭」があり、お手伝いしました。
掃除のときに〝ヤモリ〟と出会い、お互いに ビックリ
突然で、写真はブレるし、彼?は へっぴり腰になるし…。
そして、先週の木曜日から金曜日には、東京・原宿に居ました。
明治通りから、表参道方向を撮影 (13日・午後)。中央はH&Mのようです。
ファッションショー(作品発表)の取材をしていたのです。
撮り続けている服飾デザイナーの方を、特別に取材させて頂いたものです。
著作権などの関係で、画像などの 詳細は掲載できませんが、公式記録のカメラマンの方とも「情報交換」が出来て、大変有意義に過ごせました。
当日は、朝9時に会場入りし、午前中は仕込みや設営・リハーサルの一部を見学。 午後は、表彰式を挟んで 二度のショーと…、10時間余りの缶詰状態でした。
でも、望んだことであり、意義深かったので、何ら 苦にはなりませんでした。
その後、夜には 新宿駅へ移動し、新南口からの夜行バスで 田舎へ向かい、金沢駅へ着いたのが、翌15日の朝、6時40分頃。
電車を乗り継いで、8時前には、無事 帰宅できました。
三泊二日の、年齢的には「強行軍」でした。
田舎は、昨日(19日)、初雪が降りました。 去年より、一日遅くに です。
そして、きょうは木曜日。
先週のきょうは、朝からペースを上げて、浅草界隈を徘徊?した後、新宿へ戻りました。
ビデオカメラなどを、新宿駅のロッカーに預けたのと、業務機器のショールームが、新宿駅辺りに在るからです。
ところが、浅草でペースを上げ過ぎたために 左足が痛くなり、ショールーム行きは諦めました。
録画用のメモリーカードと、予備のバッテリー(容量が多いもの)だけは買いたかったので、駅そばのカメラ・電気店へ回りました。
売れ筋のものでは無いので、あまり安くはなりません。 でも、必需品なので…購入。 次回は来るかどうかも分からないけど、会員カードを発行してもらいました。(若干、お安くできます…と教えられて、です。)
お昼を過ぎていましたが、駅へ戻ってロッカーへ急ぎます。
でも~、場所が分かりません。 朝、山手線に乗る前に預けたので、心当たりを巡りますが、分かりません。 足が痛いのを我慢して、です。
遂に、JRの案内所で尋ねることにしました。
鍵の番号タグを見せて、教えてもらいました。 でも、おおよそなので、場所の特定まではできませんでした。
~長くなるので、端折ります。~
カメラと三脚のバッグが二つ、資料などを入れたカバン、買い物をした袋、ウエストポーチ。
手荷物は、多く・重くなりました。 そこで、大きめの袋を買って、荷物を三個にまとめました。
山手線で「原宿」へ移動します。 二つ目の駅です。
渋谷の神南へ来たときなど、これまで数回 利用したことのある駅です。 見覚えのある陸橋は渡らずに、駅そばの横断歩道から、「表参道」に向かいます。
翌日の取材場所を横目に、最初の大きな交差点を右へ折れ、「明治通り」へ。 とにかく、人が多いので、肩から下げたバッグ類が、歩行者にぶつからないよう、気を付けます。
下調べをしてあったものの、重くて痛い ので、10分間を歩くのも辛かったです。
宿舎では、3時のチェックイン前でも、荷物を預かってもらえるので、直行しました。
午後2時過ぎに到着。 重い荷物を預けて、ロビーでソファーに座ったときは、ほ~っ
と 大きく息をつきました。
予定していた「原宿巡り」や「明治神宮参拝」を取り止め、7階の部屋へ入ってからは、バッテリーの充電、メモリーカードのフォーマット・作動テストなどをしながら、入念に足をマッサージしました。
充電には4時間かかるので、取り説を読み直して、カメラの操作も おさらいしました。 (購入して一週間。 まだ、慣れていません。)
夕方に予定していた、取材対象の先生との打ち合わせは、電話で済ませました。
昼食を兼ねた夕食では、ビールで英気を養い、翌日に備えます。
足の痛みは、かなり薄れました。
天気予報は、晴れ。 予定より1時間遅れて、夜11時に ベッドへ入りました。
新宿駅に着いてからは、早速、ビデオカメラや三脚などの 重い荷物を、中型ロッカーに預けました。
それからは、山手線と地下鉄を使って「浅草」へ向かいました。
乗り継ぎの上野駅構内で、サンドイッチとコーヒーの 軽い朝食を済ませます。
浅草へ着いたのは、8時半に少し前の頃でした。
仲見世などのお店は、露店を除いて 殆どが開店準備中で、雷門のそば 以外は 静かです。
先ずは、浅草寺に向かって歩き出しました。
浅草寺「宝蔵門」…まだ、静かです。
本堂落慶50周年を迎えていて、飾り付けが、昼の賑わいを感じさせます。
こちらは、本堂の前です。
浅草を訪れたのは、2年ぶりです。
当時の「ブログ」(←リンク)には、3日間に分けて載せていました。
その折に、大きな餃子を食べた ラーメン屋さんを探したのですが…
今回は、見付けることが出来ませんでした。 残念。
10時を過ぎると、お店などが営業を始めています。
浅草寺の周辺では、記念の「大観光祭」(←リンク)が開かれていました。
江戸の昔へタイムスリップする「浅草奥山風景」も、大賑わい。
浅草の密着情報を紹介している「浅草エフエム」(←リンク)も、元気でした。
「花やしき」横の通りに、可愛いスタジオがありました。
11時から始まった生放送では…
パーソナリティーのAKKY(アッキー)さんが、張り切っていました。
浅草界隈を歩きまわった特派員は、引き続き、新宿へ取って返します。
ビデオカメラの予備バッテリーと、メモリーカードを買うために、です。
何から書こうか…迷いながら、キーボードに向かいました。
今回は、東京への、「ビデオ撮りの旅」の〝あらまし〟です。
突然ですが、先週の京都行きで、ビデオカメラを買いました。
こちらも、迷った末の「ハイビジョン・カメラ」です。
「年齢を考えると、あと何年使えることか。 思い切って買えば」との、〝我妻さん〟のプッシュもあって、決断しました。
〝贅沢な玩具〟にならないよう、周りに役立つ使い方をしよう、と 思っています。
そして、今回は、追い続けている「服飾デザイナー」さんの、出品ショーを撮らせていただけることになったのです。
会場は、原宿・表参道沿いの ホールです。
儲けるための仕事ではないので、経費節減の思惑から、往復ともに 夜行バスを使いました。
真ん中には、準・公共の宿を利用して の、三泊二日です。
初日の13日(木曜日)は、朝6時を過ぎて、新宿駅の新南口へ着きました。
11/13 6:27 新宿で
良く晴れて、寒さを感じる…東京での始まりでした。
8日の土曜日に、京都へ、日帰りで 出掛けました。 用件は「ビデオ機器」の実物を見ること と、できれば購入したい…のでした。
助手席には〝我妻さん〟が乗り、午前9時前に出発しました。
美川ICで北陸自動車道に入り、米原JC経由で名神高速道路へ。 京都へは、東ICで下りました。
若い頃と違うので、多めに休憩しながらの移動です。
午後1時過ぎに、目的地へ着きました。
〝お好み焼き〟の昼食をはさんで、用件を済ませた後は、せっかく長距離を走ったのだから、せめて…と言うことで、「嵐山」へ向かいました。
カーナビに道案内してもらいながら、です。
(京都市内の 路上駐・停車の多さには、少なからず 驚きました。 左車線を走り続けるのは難しく、たびたび、後続車に気遣いながら、進路変更しました。 結局は、右車線を走り続けることになったのです。)
嵐山の駐車場に着いたのは、午後4時でした。
写真は、お馴染みの「渡月橋」…
「渡月橋」を歩いて渡り、「中の島」などを散策すること…およそ 1時間。
「桂川」の白サギです。 青サギや カモなどが、たくさん 泳ぎ・羽を休めていました。
何とか、暗くなるまでに 見物を済ませました。
帰り道は、遊び心で ナビに逆らってみたり
…しながら、大覚寺や京都駅を車窓見物し、京都東ICから 名神高速に乗りました。(ナビは、京都南ICを選んでいました。)
もと来た道をたどり、帰宅したのが夜9時50分。
580キロほどを、結局、一人で運転しました。
〝我妻さん〟は、居眠り一つせず、特派員を気遣ってくれていました。
有り難かったです。
田舎は、良く晴れています。
昨日、庭で撮った写真です。
春に、お隣から頂いた 4本の「ホウキグサ」が、赤~く 色付きました。
こちらは、5月14日に投稿した写真です。
もちろん、まだ 小さい苗でした。
そして 今は、立派に大きく育ちました。
4本植わっているので、ホウキに出来るのが、楽しみです。
日本晴れの田舎です。
久し振りに、自宅前で、ヘリや飛行機に カメラを向けました。
ヘリコプターは、西南西の方角へ…
そして、単発機は、南へ…
いずれも 高度があり、小さなものしか撮れませんでした。
でも、ヘリ好きな特派員は〝大満足〟でした。