晴れ間を見付けて、落ちた屋根雪で隠れていた、エアコンの室外機を掘り出しました。
今日の田舎は、久しぶりに青空が顔を出し、朝の冷え込みが緩みました。
自宅前の雪を除けて、空地を広げる作業が、思いのほか進み、一息ついたところです。
今日の田舎は、久しぶりに青空が顔を出し、朝の冷え込みが緩みました。
自宅前の雪を除けて、空地を広げる作業が、思いのほか進み、一息ついたところです。
これまで、投稿を控えた中から、1枚の写真です。
冬至が近づいた ある日(12/17)のこと。 台所で、いただき物の南瓜(カボチャ)に包丁を入れた〝我妻さん〟が…、
「南瓜のモヤシって珍しくな~い?!」と、声を掛けてきました。
見に行くと、南瓜の中で、種が芽吹いていた とのことです。
南瓜のモヤシ?
特派員は 即座に言いました。「もうチョッと後だったら、冬至に引っ掛けて話題になるけどね」と。
で、冬至の前日…。 地元の新聞に、余所の地域での 同様の話題が、カラー写真付きで載っていて ニタッ。〝我妻さん〟と顔を見合わせました。
田舎の新聞支局長さんに、話題提供しなかったのが心残りで、ブログへの投稿も 控えていました。
今日は、暮れも押し詰まったので、今年の決算として 解禁・投稿しました。
起きぬけの「かなめ」は、コタツ布団を重ねた間で、朝の挨拶です。
このあと、部屋掃除を済ませれば、定位置になった特派員の座る場所へ移ります。
携帯電話に付属したデジカメですが、画素数が増えたうえに、小さな補助ライトも有るので、かなめを接写出来て好都合です。
今朝の田舎は曇りで、ときおり陽射しがあり、南に高窓がある居間全体に入って来ます。
何と「写真が 未調整っ!。携帯では角度を調整したのに、元画を投稿してしまった。」
記念?に、そのままにしておこうか、な?。(26日、朝)
結局、角度を修整しました。 (26日、昼)
しばらくすると 横になり、グッスリと寝込みました。
これから、そっと足を外して、排雪作業に取り掛かります。
(で写真をクリックできるときは、少し大きめにして見ていただけます。)
~ 携帯電話で投稿し、前の記事ともども PCで編集しました。~