〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

台所での「大根」栽培!?に注目…

2008年12月31日 10時10分25秒 | 日記

今年も 大晦日になりました。 /

 

     台所の窓際に、写真のようなものを見付けました。

大根菜です。

 

大きな大根の、葉っぱの部分に実を少し付けた状態で、水栽培を試みているようです。

ネギを露地植えにしたことはありますが…。

この大根菜、これからに注目、です。

 

 

 


暮れの〝大そうじ日和〟で、晴れ~っ!…

2008年12月29日 09時49分30秒 | 日記

冷え込んだものの、朝から良い天気の 田舎です。

いかにも「大そうじを しなさいっ」てな調子で、急きたてているような、青い空。

北陸の年の瀬は、久し振りの 素敵な青空でも、ついつい うがって 見てしまいます。

日中、気温が上がったら、愛車の掃除をします。

買い物や荷物の発送、部屋の片付け・大そうじ、機材の整理…出来るかな

 

夕方は、お風呂当番。 好きな入浴剤を使うぞ~っ。

 

で、先ずは、午前の コーヒータイム。

その後で、動き出そう。

何とか。

 

 


田舎の「冬至」は 穏やかに明けて…

2008年12月21日 10時31分14秒 | 写真(メモ)

きょうは「冬至」です。 朝の、田舎の様子を撮りました。

日の出前には、カラスたちが 連絡し合っていました。

離れた電柱にも、鳴いて応えるカラスが居ました。

別の方角からも、応えるカラスの声が 聞こえてきました。

 

少し離れたところでは…

別の小鳥たちも、集まってきました。

 

家並みから離れて、田んぼ道から東の方を眺めると・・・

日の出の射光が、広い空のスクリーンに、放射状に映し出されます。

 

遠くの山並みに目をやると…

山影に、光の線影が射し込んでいました。

 

左奥が「獅子吼(ししく)」の山並み。 右奥に薄っすらと、雲に隠れて「白山」が。

 

冬至の朝の、田舎の情景でした。

 

 


久し振りに、チョコを独り占め…

2008年12月18日 22時25分03秒 | Weblog

この時期になると、コニャック入りの「バッカス」チョコレートを買ってきます。

季節限定品で、写真は、パッケージの一部分です。

(ケイタイのデジカメで撮りました。)

 

子どもの頃の夢…「板チョコを一枚、一人で 丸かじりしてみたい」を 思い出しながら、頂くのです。

もちろん、一度には 食べません。 一粒ずつ 大切に味わいます。

当然、独り占めです。 

 

空腹時などは、チョッと酔った気分になったりして。  下戸の特派員です。

 

冬を迎えた田舎での、贅沢な 数日です。

 

 


週末は、大忙しの特派員…

2008年12月15日 00時35分45秒 | 日記

金曜日(12日)は、末の孫娘の「表現会」。

土曜日(13日)は、映画「まぼろしの邪馬台国」の鑑賞。

日曜日(14日)は、三姉妹のうち 上の孫娘たち二人の「バトン発表会」でした。

 

「表現会」は、保育園で開かれた〝祖父母の集い〟で、お祖父ちゃんお祖母ちゃんを招待するものです。 (親は、翌・土曜日に見に行きます。)

赤ちゃん組から年長組まで、子ども達の成長ぶりが良く分かり、おまけに お土産のお餅まで頂きました。

後日、記録DVDを見るのが、今から楽しみです。

 

「まぼろしの邪馬台国」は、金沢のシネコンへ出かけました。

大きなスクリーンでは 初めて、吉永小百合を見ました。

〝初対面〟は、嘘?のような 本当!のことです。(今までは、テレビ画面でしか見ていなかったのです。)

ただ一つ 残念だったのが、エンドロールと 同時に、左右に別れて出てくる、本編を振り返る 映像の数々です。

エンドロールを 極力 読むようにしている特派員は、映像・画像も大好きで、今回ばかりは「二兎を追う者…」の心境で、軽い消化不良を起こしました。

必ず、DVDを 買うか 借りるかして、あの綺麗な映像を 見直すぞ と、心に誓ったのです。

 

「バトン発表会」は…、二人の孫娘(小学生)が、この夏から習い始めたバトンの、初めての発表会でした。

大勢の仲間に混じって、遜色ない仕上がりぶりを 上手に見せてくれました。

また、大きなステージで、演技以外にも 任されたことを立派にこなし、家へ遊びに来るときの二人とは 違った面が見られたのです。

 

いろいろと、嬉しくて 忙しい… 週末でした。

 

 


昨日は 二十四節気の「大雪」で、今朝は バリバリに凍り付き…

2008年12月08日 18時29分43秒 | 日記

今朝の田舎は、放射冷却も手伝って、氷点下の・この冬一番の冷え込みになり、辺りは〝バリバリ〟に凍り付きました。

「一家に一台」準備していた「冬用タイヤ」の愛車は、〝我妻さん〟が、会社へ乗って行きました。

以前は、朝、雪が降る中でも、自分でタイヤ交換してあげましたが、今ではパスしています。

(やれば出来そうですが、無理は禁物…とばかりに、楽こいています。

 

一方、昨日(7日)は、二十四節気の「大雪」でした。

田舎は冷え込んだものの、今朝ほどでは ありませんでした。

昼の晴れ間には、猫が 日向ぼっこするなど、長閑な「大雪」でした。

 

 


半日で、気温が一気に 10℃も下がり…

2008年12月05日 18時20分31秒 | 日記

昨夜からの強風は、明け方に 激しくなり、我が家の二階は〝ギシギシ〟鳴きました。

寒冷前線の通過に伴うもので、午前中には、雨が降りだすとともに 静かになってきました。

アメダスの「白山吉野」では、朝5時に16.9℃を記録した後、午後1時には6.7℃まで急降下。 先ほど、午後6時には、3.4℃に下がりました。

10℃余りの気温変動は、キツイものがあります。

今夜からは 雪が予想され、山沿いや山間部では、明日、久し振りに雪景色が見られそうです。

 


柿の木は 葉が落ちて、実がたわわに…

2008年12月04日 23時44分12秒 | 日記

散歩コースにある「柿の木」です。

日の出前の、7時10分過ぎに撮ったのですが、もうすっかり 葉が落ちてしまいました。

渋柿なのでしょう。 鳥たちにも見放されたのか、たくさんの実が残っています。

持ち主さんは、渋抜きをしないのでしょうか。 なんとなく、気になる 光景でした。

 

きょうは、南の風が吹き込んで、田舎は 暖かくなり…

昼過ぎには、気温が18℃まで上がっていました。

 


きょうから「師走」! 冷え込んだ朝は〝霜〟が降りて…

2008年12月01日 09時20分02秒 | 日記

きょうから12月。

「師走」の入りは、くっきりと 晴れ渡った 田舎です。

日の出を間近に控えた、近山の稜線です。

 

寒気が流れ込んだうえ、放射冷却も手伝って、家の周りでも〝霜〟が降りました。

イチジクの落ち葉が、白くなり…

 

緑の草も、霜でお化粧していました。

 

朝の散歩では、頬を刺す冷たさに、冬の到来を実感し、カメラを持つ手が、いつも以上にブレて 困りました。