〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

^^; 洗浄剤を 2リットル、飲む…

2007年11月30日 18時34分36秒 | 日記

家庭用洗剤では ありません。

大腸の「内視鏡(ファイバースコープ)検査」を受けるため、「腸管洗浄剤」を2リットル、2時間かけて 飲んだのです。

6~7年振り、人生 2回目の、大腸検査でした。

今回は、前日 夜9時の、下剤飲用に始まりました。 

コップ1杯の水に溶かした下剤と、追加の水を コップで2杯飲みました。

 

翌朝は、5時25分にトイレへ入り、出てきたのは1時間後でした。 体調が影響してか、あぶら汗などが出て、大変な1時間でした。

汗を流すために入った朝風呂は、とても気持ち良かったのですが、その後はドッと疲れが出て、髭も剃らずに、総合病院へ行く破目になりました。

もちろん、当日 朝は絶食で、病院での 準備に入ったのです。

受付は、何とか8時45分までに済ませました。 その後、外来カウンターで指示を受け、内視鏡室へ回ります。

待合室では、担当の看護師さんから、説明を受けます。 

腸管洗浄剤2リットルとコップを貰い、9時5分に飲み始めました。 前後して、4人の方が…です。 スポーツ飲料系の味がついています。

まとめて飲むのは駄目で、最初は 1杯を15分で3杯まで、4杯目からは 1杯を10分で飲みます。

特派員の場合は、11時15分までに飲み切りました。 ふ~っ。

(つづく…!かも?)

 


(>_<) 変な雲が…

2007年11月28日 20時07分47秒 | 日記

良く晴れた田舎は、北よりの風が強く、白山連峰から南側の上空にだけ、雲がかかりました。

 

写真は、午後2時40分頃、白山市井関町 付近で見かけた「雲」です。

こんな雲は、気象用語では、何と呼ぶのでしょうか。

 

「すじ雲」を引き連れた「列雲?」に見えました。

珍しかったので、強風に煽られながら 撮った中の、一枚です。

 


(*_*) 連続の小春日和で…

2007年11月26日 23時07分20秒 | 日記

この時期には珍しく、きょうも、小春日和が続きました。

温い(ぬるい)風が吹き、11月上旬の暖かさ…だったようです。

 

〝我妻さん〟のリクエストで、庭の「畝」を耕しました。

昨日、叔母さんから貰った、「ネギ」と「ニンニク」を植えるそうです。

普段の世話は、特派員になりそうですが、ネギなどは、「植えてしまえば、そのままで良い」とのこと。

それを聞いて、一安心の特派員です。

 

今夜は、ラジオの収録でした。

体験民宿を経営し、お客さんに「味噌」「豆腐」「大根ずし」の作り方や、「そば打ち」などを教える、自然の達人が ゲストでした。

局からの帰りには、大粒の雨が 降り出しました。

明日には 気温が下がるそうで、初冬に戻る 田舎です。

 


(^.^) 小春日和に…

2007年11月25日 22時11分48秒 | 日記

青空が広がり、文字通りの「小春日和」になった、今日の田舎です。

近くの 柿の木には、残った実をついばみに、「オナガ」たちが来ました。

天辺近くに止まる一羽は、見張り役かも…?。

 

十羽ほどが 小さく群れて、時には 思い思いに、ときには 揃って…、初冬の晴れた日を 楽しむかのように、飛び回っていました。

 

家の中に閉じ込めていた「鉢植えトマト」を、日光浴に出しました。

南側の庭へ、です。

青空の下、久し振りの日光浴で、嬉しそうにしていました。

 

午後には、孫娘たちが遊びに来て、久し振りに 賑やかな晩ご飯になりました。

献立の中心は「おでん」。 たくさん 食べていました。 

運動会のビデオを パソコンで仮編集し、タイトルやテロップ文字を入れた DVDで プレゼントしたら、喜んで 持ち帰ってくれました。

 


(@_@;) 今年も、いただきました…

2007年11月23日 19時57分25秒 | 日記

今年も、特大の大根を頂きました。

長さ50cm、胴回り32cmの、「超大作」です。

 

作者は、ご近所さん。 いつも気にかけてくださる、農家さんです。

みずみずしい大根は、生で良し、煮ても良し。

大根おろし や おでん はもちろん…、

この時期は、旬の 鰤(ブリ)との煮物「ブリ大根」が、美味しく頂けます。

 


(*_*) 外は3℃…

2007年11月22日 12時18分52秒 | 日記

朝9時半、天候はミゾレ、気温が3℃。

で出かける用事があり、北へ向かう。

しぐれ模様の 雲の切れ間から、陽射しが覗く。

国道159号を進むと、虹の右半分が 見えた。

前を走る車の水しぶきにも、綺麗な虹色が、踊る。

すっかり、冬だ。

11時30分。

車で、帰路に着く。 

外は、まだ3℃。

そして、ミゾレが降っている。

 


('_') トマトの鉢植えを「摘心」…

2007年11月20日 08時25分12秒 | 野菜づくり

今朝の田舎は、冷たい風が 幾分 強く吹いているものの、上空は晴れています。

7時には、居間の パソコン傍の温度計は、10℃でした。

鉢植えトマトが、これ以上、上へ伸びないように、先端部分を摘み取りました。

一昨日 夜の写真です。(玄関の中で)

 

びるための力を、少しでも 実や花、蕾に回してやるために、です。

 

今は、お日様が 顔を出しているので、日照が続けば、

10時過ぎには、鉢を 風除け室へ出して、水遣りします。

 


(#^.^#) 「白山」が赤く染まり…

2007年11月19日 18時18分37秒 | 写真(メモ)

日中の最高気温が、10℃を下回った、きょうの田舎です。

晴れてきたので、午後の後半から、寒さの中を、見晴らしの良いところへ、「白山」の映像を撮りに出かけました。

自宅からは、車で4キロほど、西へ移動しました。

ビデオでは、それなりに撮影できましたが、夕陽が雲間に隠れようとするとき、デジカメでも撮りました。

ほんのりと、赤く染まった「白山」です。

 

昨夜も雪が降り、白く覆われていたので、夕陽に染まる 〝赤〟が目立ちました。

画素数を少なめにして撮っていたので、クッキリ、とはいきませんが、載せてみました。

 


(*_*) 初雪 & 炬燵出し…(〝かなめ〟を 思い出し)

2007年11月19日 10時02分24秒 | 日記

田舎の平野部では、平年や、暖冬だった去年よりも早い 初雪になりました。

今朝は、外に置いていた車の上や、庭の通路脇の草むらに、夜に積もった雪が 残っていました。

 

ここ数日は、電気ストーブや 電子カーペット などで、暖を採ってきましたが、ついに、特派員宅も こたつを出しました。

外は、アラレの音がする、昨日・日曜日の夜のことです。

電気と灯油を使う 暖房器具なので、使用料の高騰が 家計に響きますが、遠慮しつつも 使い始めました。

 

こたつ布団を広げていると、思い出すのは〝かなめ〟のことです。

 

久し振りに、パソコンに収めてある

〝かなめ〟の

アルバムを、開いて見ました。

 

(去年の11月21日に撮影)

 

丸くなったり、う~んと 伸びたり、時には 伸びて捻じれたり…、

でした。 

 


(^.^) 鉢植えの「トマト」は…

2007年11月17日 21時17分56秒 | 野菜づくり

今夜(17日)の「鉢植えトマト」です。

夜と 寒さで、少し、しおれ気味です。

  背丈は138cmに伸びました。

 

水遣りと 追肥をしながら、毎日、世話をしています。

普段は、風除け室に 入れてあります。

晴れた日は、お日様に当てています。

昨日からは 冷え込んだので、夜だけ、玄関の中へ入れています。

一段目に、遅れていた 4個目の実を 確認し、写真に撮りました。

 

今は、寒くなってきて、熟すのは難しそうなので、観葉植物的に育てています。

二段目には、4つの花が咲き、三段目には、蕾が数個 付いています。

 

〝我妻さん〟曰く。 「子どもを育ててるみたい…」だそうです。