〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

ここ数日に出会った 雲ぐも・・・

2017年05月09日 09時48分15秒 | 写真(メモ)

まず、5月7日(日曜日)朝の出会い「雲」・・・

   出会い鳥は、左下の電線にとまっている「ツバメ」です。きっと顔見知り!?😊

 

山の麓で見上げた空に・・・

       「はけ雲?」の始まり辺り・・・なんとなく緩い 空と雲の境目。

 

時間差で見上げた空には・・・

         言葉では表わし難い 背景雲の手前に「変化雲」が出現!。

 

そして そして 今朝は・・・

       葉隠れの術 を 実行中?の「ミドリグモ」。 逆様でも 大丈夫ぃ!。😉

 

               自然との出会いが楽しい … 5月の田舎暮らしです。👴

 

 


記事のタイトルを入力してください(必須)

2017年05月06日 14時29分06秒 | ぽつりぽつり

二十四節気の一つ「立夏」を迎えたのは、5月5日「こどもの日🎏」でした。

季節が 静かに移ろう様は、突然!?何かの拍子に気付かされます。

 

散歩の途中に、ツツジやクレマチス、花菖蒲が咲いたり、木々の枝先に 新芽が見えたり・・・。

目に留まるのは「色彩🌈」の変化が多いです。

 

それと、その時季ならではの「頂き物」で・・・今は「タケノコ」です。

先達ては、義兄夫婦が、午前中に届けてくれた「朝掘り」の モノでした。

今年の タケノコは〝裏年〟と言われて、収量が少ないらしいのですが、

運び込まれた段ボール箱📦には、小振りで味の良いモノを、いっぱい入れてありました。

 

早速、家内が 近所へお裾分けして、いつもお世話になる皆さんに 味わっていただきました。

このタケノコにはファンが居て、「正直なところ 待っていた!」と聞くと、嬉しいものです。

もちろん、義兄へは、家内から「反応」が伝えられています。

兄弟が居ない私には、羨ましい限りの やり取りです。

 

当然その日の夕食には、タケノコご飯を 美味しくいただきました。

 

 

 

 


緑の葉と、月と・・・

2017年05月04日 21時29分56秒 | ぽつりぽつり

5月4日は「みどりの日」・・・

身近な「緑」を撮りたくて 外へ出たら、こんな様子が見えていました。

    桜の「葉」と夕方前の「月」、赤く色づき始めた「サクランボ」です。

月にピントを📷合わせましたが、背景の青い空が それらを引き立ててくれました。

大型連休は後半に入ったものの、毎日が日曜日で、かつ、毎日が平日の 私は … それなりに忙しいです。😉💦

 

 


子どもの頃から、ずっと・・・

2017年05月03日 22時25分30秒 | ぽつりぽつり

霊峰「白山」・・・

    朝は、シッカリ見えていましたが、午前10時頃には 少し霞んできました。

今年は「開山1300年」を迎えて、取り上げられることが多い「白山」です。

子どもの頃から馴染んでいる山容ですが、日々の暮らしに 密接に関わっていることを、歳を重ねるにつれて実感しています。

 


きょうの1枚・・・

2017年05月02日 23時24分30秒 | 写真(メモ)

「きょうの1枚」は・・・昨日のメモ写真から「ツツジの赤い花」を。

お花見に来たのは・・・

てんとう虫・・・だと思います。😅

で、次に咲こうとしているのが・・・

ピンク色の ツツジの ツボミが ほころび始めていました。

                              1枚のつもりが、ついつい 3枚になってしまいました…と さ。😉