昨日の 昼前から、体調を崩し・・・食事が思うように取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/339cac42d5ca1d71dad4bb472dc4c470.png)
昨日の 昼前から、体調を崩し・・・食事が思うように取れませんでした。
息子たちの家族が、我が家へ集まった9月4日に・・・
4人の孫娘たちが・活けた「ミニ生け花」です。
今朝も・まだ、窓辺に飾ってあります。
コップや空き瓶を使った・夫きめなのは、玄関に飾りました。
小さくても良いので、花があると、心が和みます。
田舎は、明日から「お盆」です。
きょうは、お墓の掃除と・「キリコ下げ具」をセットし、お花も供えてきました。
当地では、迎え火や・送り火は、特別にはしないものの、「キリコ」に明りを灯して・・・墓前に供えます。
我が家は、去年、お墓を建てたので、造り付けの灯篭にも火を入れて・・・
改めて、先祖の霊を・祭ることができます。
ことしは、ちょうど・週末を含むので、ご近所でも、懐かしい盆客が訪れて・・・
同窓会ならぬ・同郷会が実現するかも・・・です。
お日様が、一番ゆっくり空を動く・・・日だと思っていた子どもの頃は、
ゴム草履を履いて、梅雨の雨をものともせず、遊んでいました。
太陽が照る日は、足が土ぼこりと汗で真っ黒になり、小川の水で洗うと・・・
冷たくて、すっきり洗い流せて・涼しくなり、随分、気持ち良かったものです。
昨日は、ご近所から、採れたてのキュウリをいただきました。
気温は30℃を超えて、真夏日になりました。
頂戴した新鮮野菜は、その日の夕食に供されて、家族揃って・栽培農家さんに感謝します。
子どもの頃に、畑で丸かじりした・熟れたトマトの味は、今でも覚えています。
冷やされていない分、味が濃厚だったのでしょう。
そして、きょうは、二十四節気のひとつ「夏至」です。
FMN1のサイマルラジオ「山びこ放送局(ステーション)」…ゲストは・小坂 大さん。白山市教育委員会の歴史遺産調査室・専門員さんです。
きょう(9日)は 午前9時から~ 再放送は午後7時から~ 下の「サイマル放送」でお聴きいただけます。
「巨大地震・大震災」の発生以来、安否が不明だった・岩手の知人から・・・
福井県の知人へ、「家に居て・生きている・・・」との電話が入りました。
19日(土曜日)の午前中でした。
詳しい状況は分からないものの、ホッとひと安心しました。
きっと、キジバトの応援が、効果を発揮したのでしょう。
左サイドの「ツイッター」には掲載したのですが、このブログには載せていなかったので、
遅くなりましたが、投稿しました。
お手伝いしている「ラジオ番組」のことなどを・・・
Twitter(ツイッター)で・・・見ていただけます。
新しい「つぶやき」が、随時 現れますので・・・、
ブログの更新が無くても、大丈夫です。
〝花金〟のきょうは、東京の息子夫婦が送ってくれた・・・
銀座フルーツバウム(イチゴ)で、コーヒータイムを楽しみました。
プレイン、メロン、オレンジ、イチゴ…四つの味をセットにしてある・銀座千疋屋の洋菓子です。
田舎に暮らしていても、お嫁さんの心遣いが…美味しく・嬉しい特派員です。
ことしも、早いもので「大晦日」になりました。
田舎の町内の、小さなお社・氏神様も、元旦から三が日には 初詣が行われます。
今夜は、新年を迎える人たちの初詣に合わせて、
神社のお手伝いをしている特派員も、年始の挨拶の為、深夜は神社に詰めています。
このブログを訪ねてくださる あなたと ご家族の皆様が、素敵な新春を迎えられますように。
どうぞ、よいお年を!!
21日(日曜日)から23日(祝日・火曜日)まで、久し振りの「東京出張?」でした。
初日は、私鉄からJR北陸線の普通電車に乗り換えた途端・・・、
森本~津幡間の踏切で起きた「人身事故」に伴う 緊急処置で・金沢駅の直前で停止。
その後、駅構内・線路上の列車整理が進んだのか、 10分余り待って・金沢駅へ入れました。
ホームで待つこと、およそ15分。
後続の特急列車が入って来て、乗換・乗車出来たものの…、
事故現場の検証や整理、安全確認を待つ間に、発車予定を50分も過ぎました。
前途多難を思わせる、「東京出張?」の幕開けでした。
(今朝は、ここまでにして・・・続くであろう「次回」は、メモ写真も載せます。)