良~く 晴れた 今日の田舎では、夕方には、かなり高いところに、月が出ていました。
周りの明るさから、楽に 絞り合わせが出来るだろうと、最望遠で撮ってみました。
明るさは それなりに…でしたが
如何せん、手ブレが、 顕著に 現れてしまいました。
「寒」の中休み? は、朝が氷点下で、日中は、3月並みの暖かさでした。
台所で、何の気なしに 流し台に向かったときのこと…、「黒い物体」が 視野に飛び込んできて、一瞬、ドキリ。
使い古した鍋の「持ち手」が、網棚から こちらへ、突き出していました。 ちょうど、特派員の 額の高さです。
写真は、改めて、先ほど 撮ったものです。
〝お袋さん〟が、乗せやすい所らしく、以後、たびたび出現します。 新しい鍋を、リクエストしているのかも…。
タイトルを「狙われた特派員…」にしたかったのですが、センセーショナル過ぎるので、じっと我慢しました。
今日の田舎は、晴れたり 曇ったり
でした。
今朝の田舎は、快晴で~す。
放射冷却もあって、冷え込みました。 でも、気持ちが良い、外の空気です。
北海道は陸別で迎えた〝冬の朝〟を思い出しました。 違いは、気温と雪の無さ…ですが。
少し風があるので、急いで?家に入りました。
元気なのは、鳥たちです。 近くの立ち木の間を、つがい や グループで 飛び回っています。
写真は、17日に撮ったもので、家族たちのように感じました。
この頃は、カラスの大群を見かけます。 広い田んぼ5~6枚に、グループに分かれたカラスが、数百羽。 羽を休めたり、餌をついばんだり、しています。
さて、今夜は、ラジオの収録です。 若いスタッフや、局の関係者に会い、リフレッシュできそうです。
久し振りに、録音作業をしました。
番組の収録日に、局へ来られない方のインタビューを、前もって 録音したのです。
午前中は、雑然としていた室内を整理し、マイクロホンをセットし、機材の動作確認を済ませました。
午後は、話の進め方を考えながら、お客様を お迎えしました。
久々の「マイ・スタ」録音なので、心地良い緊張感を 味わいました。
明日は、局での仕上げの収録です。 ミキサーくんや 選曲担当のアシスタントさんが居るので、今日とは違った〝緊張感〟に浸れそうです。
今日の田舎は、おおむね 曇りで、 一時 小雨
の 空模様でした。
闘病されていたので、仕方ないのでしょうが…、まだまだ、早い別れでした。
特派員の二歳年上で、男気のある方でした。
(合掌)
“かなめ”の、幼い頃のビデオを見付けました。
拾われて、三ヶ月くらいのものです。
液晶テレビの画面を、携帯電話のデジカメで、撮りました。
左は、先代のシャム猫「ムク」です。
この頃は、まだ、二匹は馴染んでいなくて、“かなめ”ガ近寄ると、「ムク」が唸ったものでした。
(^-^;
〝木菓子「柿」〟を 頂きました。 柿本舗 のお菓子です。
ご近所の奥さんが、届けてくださったのです。
栞を敷いて、左が「柿」、右が「柿の絵」の分包です。
厚めに切った お刺身に似た形です。 食べると〝干し柿〟でした。 枠に入れて「押し柿」にし、切り分けた…感じの お菓子で、味わい深いです。
栞には、版画風の絵で、猿蟹合戦の一コマが印刷されていました。 サルとカニの間の「柿」が、ほのぼのとした 心のやり取り に描かれていて…良かったです。
家族は、皆 柿好きで、直に食べ終えました。 「美味しかった~」。
今日の田舎は、おおむね 晴れ。 でも、「寒」の真っ最中…です。
氷点下に冷え込んだ、今朝の 田舎です。
家の近くでは、笹の葉が、凍り付いていました。
ワイパーの拭き後が、そのまま凍結しています。
日中は、良く晴れました。 気温も、10℃近くまで 戻ったようです。
道端で、「タンポポ」が咲き始めていました。
今朝の散歩で、携帯電話のデジカメで撮りました。
田んぼ道の脇に、数本が 並んでいました。 さすがに、今朝の冷たい風には 困った感じでしたが、季節外れの花には違いありません。
( 親戚の叔母さんは、既に、〝フキノトウ〟を摘んで来たそうです。 )
「寒」にしては暖かめで、自然は戸惑っているのでしょう。 今朝の戸外も、風に当たらなければ、防寒具が要らないほどでした。
ただ、お天気は下り坂です。 さっきは、一度だけ、雷が鳴りました。 時計を見たら、8時15分でした。 田舎は、冬型に向かっているようです。