食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

佐野市『道の駅どまんなか たぬま』 ミニ講座

2012-10-22 09:15:30 | 野菜ソムリエ
昨日はとちぎ野菜サポーターとして

栃木県佐野市


道の駅どまんなか たぬまにて

『食育トークイベント』を担当させていただきました



午前・午後合わせ、たくさんの方々が足を運んで下さいました

30分という短い時間ではありましたが

お話し中はみなさんの反応も良く、

真剣にお話を聞いてくださいました

参加して下さった皆様

本当にありがとうございました



ちなみに…

会場となった道の駅どまんなか たぬま

全国の『道の駅』の中でも

トップの売り上げを誇る『道の駅』なのだそうです


新鮮な野菜や

美味しそうなお惣菜が並ぶ売り場には人があふれ

広い駐車場はいっぱいでした

それもそのはず

新鮮な野菜や美味しそうなお惣菜だけではなく

外には『足湯』

子供達が遊べるビニール製の大きな滑り台もあり

併設している『中華料理店』は本格的な味をリーズナブルな値段で提供

小さな子供から年配の方々まで楽しめるような工夫が

随所に見られました


そしてそして

一番目を引いたのは

『佐野市』のゆるキャラさのまる君

実はお土産にもいただいたのですが…

(ありがとうございました

『佐野ラーメン』のお椀の笠

佐野市名物『いもフライ』の剣を持つ

佐野の城下町に住む侍なんだって

前髪は麺で出来ているとか

現在『ゆるキャラグランプリ2012』にエントリーされていて

奮闘中なので(なんと6位

ぜひさのまる君

清き一票を


娘達にお土産も買っちゃいました



佐野市役所関係者の皆様

大変お世話になりました

ありがとうございました

たくさんのお土産もありがとうございました



日本野菜ソムリエ協会伊藤様

色々とありがとうございました

お世話になりました


道の駅どまんなか たぬま

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自立心

2012-10-21 06:04:22 | 子育て
ちょうど一週間前のお話


その日受験生の長女は『模試』でした

日曜日なのに制服を着て

わざわざ試験会場に行かなければいけません

あえて『受験当日』のような雰囲気の中で

試験を受けるんです


うちの長女の塾は

マイナーなところ

でも個人経営だからしっかりと見てくれる

色々と悩んだんだけど、

常に人間関係でグズグズと悩む長女には

そういう塾の方がいいだろうってことで

今の塾になりました


が…今回みたいな『模試』の場合…

一緒に行く人がいない…
(一応他に同級生はいるんだけど、そんなに仲が良いわけではない)


でも別の塾に通っているクラスの親友は

『受験っていうのは、所詮一人で闘わなければいけないもの』ってな感じで

なかなか良い事を言ってくれたもんだから

長女も考え直した
(ちなみに親友はちょっと遠い所に一人で受けに行ったらしい)


そしてこの前受けた、とある私立大学に会場を決めたものの…

『私はうんと早く行っていい席を取る

『一人で行くのはいいけど、一人で歩いているのを見られるのが嫌っ』だの

まあ、毎日毎日うるさいこと、うるさいこと


け~っきょく一人で行きたくないんだよね~


出来た親なら

長女の為に送り迎えをかってでるところだが…

私は昼から仕事でした
(出来る親なら仕事なんか入れないと思うが(^_^;))


親がどうのこうの言おうが

受験は結局本人次第

知らんふりを決め込もうと思ったが

あまりにもうるさいので

朝だけ送ることにしました

道路も混んだら困るから

う~んと早くに


実はちょうど同じ日

別の同じ私立大学の別の校舎で

三女は英検(準2)を受ける予定

午前中

三女は最初っから一人で行く気満々で

自分で大学までの行き方…バスの乗り方まで調べていました


最初は一緒に行くことを勧めたけど

長女的にはそれもかっこ悪い…(^_^;)

で、結局私が車で送ったわけだけど…

道路が空いていてあっという間に着いちゃって…

結局ロビーで三女と2時間過ごして

三女が教室に入るのを見届けて戻ってきました


夜、私も帰宅してその日の様子を聞いてみたら、

長女は『早く着きすぎて暇だった』だの

あ~うるさいっ

ただ、よくよく聞くと、知っている顔が結構いたみたいで

途中からは一緒に帰って来たんだって


三女は

英検を無事終えて

ちょうどお昼時だったこともあり

一人でマ○クに行き

クーポンを駆使して120円でお昼を済ませ

何事もなく帰宅していました


ち~っとも頼りにならない長女と

手がかからない三女…


私の育て方が…何か間違っていたんだろう


あまりにも長女がうるさいから

『じゃあ塾変えるぞ』と言ったら

『それは嫌…』

本当に面倒な娘です


ちなみに二女

ち~っとも勉強しないので

英検は受けさせませんでした

受験料、安くないしっ


前日

長女は模試の勉強、三女は英検の勉強をしている中で

一人『リコーダー』をふいて遊んでいて

私が散歩から帰って来たら止めたんだって(笑)

長女の密告により

その後私に雷を落とされたのは

言うまでもありません(笑)


って、長女、

『お姉ちゃん』なんだから

そのくらい注意しなさいっ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな午後

2012-10-20 08:29:48 | 
ポカポカとした

日差しが差し込むリビング


アイロンがけをしている横で

………


しばらくこのままでした


どうしても顔を乗せたくなって
(枕みたい

そ~っと乗せたのに…

逃げられました




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田おいらせミネラル野菜&川田温泉野菜

2012-10-19 08:23:06 | 野菜ソムリエ
先日の文京区の講座で

使わせていただいた

十和田おいらせミネラル野菜(TOM-VEGE)

川田農園の小松菜

(写真向かって一番右-川田農園・その隣-TOM-VEGE)


両方とも青森県十和田市の野菜になります


共通して言えるのは

両方とも生産者側の熱い想いが詰まった野菜


十和田おいらせミネラル野菜(TOM-VEGE)

その名の通り『ミネラル成分』が豊富な野菜

健康な土づくりから

野菜本来の旨味が引き出されるという

『中嶋農法』に学んだもの


まずは畑の土壌診断・堆肥診断をし、

その畑それぞれの『処方箋』を出し

健康な土づくりから始めるそうです


ミネラル分が豊富な

健康な土から生まれた野菜は

えぐみが少なく・瑞々しく・糖度も高い


育つ段階で

無駄な農薬を使わなくて済む


野菜嫌いの子供達を少しでも減らし

私達生活者に安心して食べてもらえるようにという

生産者の願いがこもった愛情たっぷりな野菜達です


川田農園の野菜も

生産者の愛情がたっぷり


なんと水の代わりに

温泉水で葉物野菜を育てているそうですが、

源泉が32℃と低いため

水の代わりに使え、

弱アルカリ性ということで

葉物が生き生きと成長するそうです

温泉水の塩分が

野菜の甘さを引き出してくれるそう

ビニールハウスに温泉水を引き込み

通年栽培を可能にしていて

堆肥作りにもこだわり、農薬を使用していないそうです


両方とも、もちろん生でいただけます

なんとまあ瑞々しいこと

そして甘くてシャキシャキ

川田農園の小松菜は

ほんのり塩分を感じることができます

うちの娘達

特に二女が気に入って

生のまま食べていました


両方ともお取り寄せ可能です


えぐみが少なく

甘みがあって瑞々しい

もし苦手な野菜があったとしても

土づくりからこだわった野菜達なら

美味しくいだだけるかも


十和田おいらせミネラル野菜(TOM-VEGE)
川田農園


ご協力くださった

JA十和田おいらせ 斗澤課長様
川田農園様
JASLA理事北川先生

本当にありがとうございました




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『TO THE NEXT in Kashiwa』 野菜ソムリエプチ講座

2012-10-18 08:13:57 | 野菜ソムリエ
昨日三井ガーデンホテル柏にて

シニア世代を対象としたイベント

TO THE NEXT in Kashiwa「つぎの私を考える」が開催されました


その中のメインイベント

シェフ特製の懐石料理ランチをいただいた後に

落語家のお噺を聞ける

『食べて笑って元気にランチ落語会』の中での

『野菜ソムリエプチ講座』を担当させていただきました


テーマは元気になるための食のヒント

15分という限られた時間ではありましたが

皆さん真剣にお話を聞いて下さいました

私の方が元気をもらえました

ありがとうございました



プチ講座後

せっかくなので

一つ上の階のブースを回ることに


こんなにお土産をいただいちゃいました



リビングかしわ関係者の皆様

野菜ソムリエコミュニティちば関係者の皆様

日本野菜ソムリエ協会伊藤様

大変お世話になりました

ありがとうございました


12月19日(水)ランチ交流会付『ジュニア野菜ソムリエ講座』が

オークヴィレッジ柏の葉にて開催されます

それに伴い

11月14日(水)に

オークヴィレッジ柏の葉にて

野菜ソムリエサロンが開催されます

詳しくは
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする