清泉寮だより

清里高原にある宿泊研修施設「清泉寮」のスタッフによるスタッフブログです。
現地から生の情報をお届けします。

拝啓 カモシカ様

2010-11-28 13:50:03 | 日記



ご無沙汰しております。
今年は、森の木の実も不作のようで、
各地のクマさんやイノシシさんも大変のようですが、
お元気でしたか?

八ヶ岳の森での暮らしぶりはいかがでしょうか。

こちらは、いろいろと大変なこともありますがなんとかやっております。
楽しい冬になるように、冬の楽しみの準備を進めています☆
今年は、いつもとは違った清泉寮の冬の楽しみをご用意しています。

寒さも厳しくなってきましたが、
風邪などひかれないよう、くれぐれもご自愛ください。

いつでも日だまりの草地に遊びに来てください。
また、お会いできるのを楽しみにしております。

 

というわけで(!?)、今冬もこの季節がやってきました。

昨シーズンの冬の清泉寮を賑わせてくれた、
ごんたくん(?)カモちゃん(?)が、久々に清泉寮新館前に姿を現してくれました。



今日は、『森のようちえん全国フォーラム』という催しが開かれていて、
参加者の方も興味津津。
中には、ほふく前進で接近を試みる方も!!
あくまで野生の動物なので、過度の接近はおすすめできませんが、
そこまでしてでも、近くから見てみたいという感覚もわかるような気もします。

街での生活では、野生動物に出会う機会は、なかなかないかもしれません。
でも、清里での生活では毎日必ずとは言いませんが、
かなりの確率で、野生の動物と出会うことができます。
一概には言えませんが、身近に自然があふれていることは、
清里の魅力の大きな要素のような気がします。

フクロウ、カモシカ、野ウサギ、タヌキ、キツネ、ネコ(!?)
ハクビシン、シカ、ヤマネ、ネズミ、イノシシ、etc・・・

様々な、野生動物との共生が、ここ清里にはあります。
野生動物との出会いを求めて来るのもいいかもしれません。
もちろん、動物園ではないので必ず会えるとは限りませんが。
マナーを守って、野生動物との出会いを楽しんでいただければと思います。

手軽に野生動物との出会いを楽しみたい方へは、
フクロウウォッチングフクロウ学校』や『やまね学校』などの
プログラムも開催しております。
どうぞお気軽にご参加くださいませ。

運が良ければ、カモシカの来る宿『清泉寮』。
明日もいい出会いがありますように。


最後にいつ手紙書きましたか?シュガーでした。


冬の清里プロモーションビデオ