清泉寮だより

清里高原にある宿泊研修施設「清泉寮」のスタッフによるスタッフブログです。
現地から生の情報をお届けします。

迂回路を通ってみました(関越道~上信越道ルート)

2012-12-18 13:24:11 | 日記

ブログをご覧のみなさま、こんにちは。
先週末、清里高原は雪ではなく雨でした。
若干ではありますが寒さが和らいだ気がします。
今週末にまた冷え込む予報が出ておりますが…。

さて先日の中央道での事故を受けて
迂回路(国道20号ルート)のことをお伝えしましたが、
今回は関越道~上信越道のルートも通りましたので
情報をお伝えしようと思います。

あくまでむーらんの私的な記録ですので、
多少なりとも誤差があるかと思いますがご容赦ください。

練馬IC→清里高原までの道のり
0分 練馬IC(料金所通過)             … 0km
 ↓  途中、パーキングエリア複数あり
 ↓  (給油、トイレ休憩可能)
 ↓
50分 上里サービスエリア             …75km
 ↓   関越道最後の給油所
 ↓
55分 藤岡JCT→上信越道(長野方面)へ   …80km
 ↓   途中、パーキングエリア複数あり
 ↓
85分 横川サービスエリア            …125km
 ↓   上信越道最初の給油所     
 ↓
100分 佐久IC→国道141号線へ         …155km
 ↓    インター降りてすぐにコンビニあり
 ↓    インター降りて5分程(佐久平駅周辺)に
 ↓    24時間営業のセルフのガソリンスタンドあり
 ↓
125分 高原のパンやさん(国道141号線沿い)…180km
 ↓    むーらんオススメのパン屋さんです
 ↓    松原湖の手前、進行方向左側にあります
 ↓
150分 野辺山高原                 …195km
 ↓    道路凍結の恐れがあります
 ↓
165分 清里高原到着                …210km

佐久ICから清里までの国道141号線沿いには
コンビニやガソリンスタンドが10分に1か所くらいの
割合でありますので安心です。
(ただし、ガソリンスタンドは夜19時以降にクロースする
店舗が多いようです。深夜は佐久IC周辺にしか
ガソリンスタンドがなくなりますのでご注意ください。)

上記ルートを使用した場合の練馬~清里間の
 ・所要時間:約2時間45分  距離:約210km
中央道を利用した場合の高井戸~清里間の
 ・所要時間:約2時間半    距離:約190km
ですので、ほとんど変わらないということになります。

特に、練馬ICもしくは関越道に出やすい方は
今回ご紹介したルートがかなりオススメです。

今回のルートでしたら、道中に軽井沢・佐久・松原湖などの
観光スポットもありますし、食事処や日帰り立寄り温泉も
多数あります。

また冬季であれば、軽井沢プリンスホテルスキー場
小海リエックススキーバレーなどのスキー場もありますので
ひと滑りして清泉寮にお越しいただくこともできます。

中央道の通行止めに関する最新情報は
以下からご確認いただけます。

国土交通省関東地方整備局 甲府河川国道事務所
中央道通行止めに伴う迂回路情報 

皆様のお役に立てば幸いです。

むーらんでした。


冬の清里プロモーションビデオ