清泉寮だより

清里高原にある宿泊研修施設「清泉寮」のスタッフによるスタッフブログです。
現地から生の情報をお届けします。

安全運転を心がけること

2020-09-24 16:44:03 | 日記

清泉寮ブログをご覧の皆様
こんにちは! ニッシーです!

清里・清泉寮のエリアでは、秋分の日を過ぎてから
着実に秋が近づいています。

日中の気温は20度前後、夜以降は15度~10度前後まで下がる日もあり、
気温に寒暖差があります。近くへお越しの際は長袖やカーディガンなど
羽織れるものをご準備頂けると安心かと思います。

さて、今回は車の安全運転について書きたいと思います。

突然ですが、皆様は車の運転で「安全運転を心がける」という言葉を
考えた時に、具体的にどのようなことをイメージされますでしょうか?

 

・前方から注意を反らさずに注意する

・スピードを出しすぎないように注意する

・十字路の前に来たら、出来る限り徐行する

・疲れてきたら、車を止めて休憩する  ・・・etc 

 

道路状況や人の状況によって、注意の仕方も異なると思います。

 

ここで一つ、私が体験した事例を一つ紹介します。

今月の上旬頃に、通勤道で通るポールラッシュ通り沿いを運転中に

突然、右側から鹿が車道に出てきました。

 

幸いブレーキを踏み、鹿とぶつからずに済みました。

一呼吸置こうと思い、車を安全な位置に停車させて

車から外に出た時の事です

 

2匹の鹿が横から動かずに、じーっとこちらを見ていました。

 

 

こちらを見ている鹿を見ているうちに

もっと自身の運転の仕方を改めないといけないと痛感しました。

 

この事をきっかけに自分なりに自戒して考えた結果

「安全運転を心がける」3つのワードを意識する事としました。

 

・先を急がないこと

・常に目の前の運転に注意を払うこと

・慌てずに運転すること

 

今では頭の片隅に、上記のワードを残しながら

運転するよう心がけています。

 

 

清里高原の付近でも、車の交通量が増えてきています。

くれぐれも車の運転には気を付けていきましょう!

 

以上、ニッシーでした (^^)

 

 

 

 

 


冬の清里プロモーションビデオ