おはようございます
台風一過の素晴らしい青空です。
今日のお弁当
・アジフライ
・千切りキャベツ
・冬瓜ベーコンコンソメ煮
・ミニトマト
・きゅうり
・タルタルたまご
・きゅうり+茗荷+ナス+カニカマ酢の物
・塩昆布+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+大葉サラダ
・桃
・巨峰
いよいよ8月最終日ですねぇ。
夏山シーズンが終わってしまうと思うと…淋しい…。
さて、昨日の続き。
さて、夏沢峠を後にして再び登り始めます。
まだ樹林帯ですが、すぐに森林限界で
見えますか?青い屋根。先ほど雲海を眺めた夏沢峠の山小屋です。
ガレた足場でも、浮石もほぼ無く、本当に歩きやすい、整備の行き届いた登山道。
ありがとうございます。
ケルンが等間隔で立っています。
後ろを振り返ると、八ヶ岳の山々。一番遠くに見えるのは蓼科山。
さぁいよいよ頂上が近づいてきました。
硫黄岳頂上
しばし頂上からの風景をお楽しみ下さい。
いかがでしたか?
そして、カメラを横岳の横に向けるとうっすら雲からそびえたつ…富士山
あ~ここのことだったのですね。天国って。
稜線に浮かぶケルンが可愛らしい…。
すると、岩のくぼみに出来た水たまりでイワヒバリが行水を始めました。
夫が帰りの渋滞を気にして降りようと言うけれど。ああ~…。降りたくなくない。
ここでこのままずっとこうしていたい…。
けど、仕方がない。わかってますってば。
さようなら、硫黄岳
再び苔の森へ
こうして、森の中を歩いているとね。
倒木に苔が生えて、また森が再生されていく様を見ることができて。
こうやって、命って、リサイクルされていくんだなぁって。
父が亡くなって、突然のことだったので、母を始め私たちはショックだったけど…。
でも、自然のことだったんだなぁって。
人は誰しも死んで、次の世代の礎となる。これがこの世の理なんだなぁって。
そんな気持ちになりました。
キノコや花たちも
こうしてオーレン小屋に戻って、置いて行った荷物をピックアップして、
下山したのでした。
ああ~…もう夢のよう。
ここまでお天気が逆転するなんて…。予想外だったので、それもあったのでしょうけど、
今までの登山で、ここまでお天気に恵まれたことはなかったです。
頂上の気温も風も丁度良くて。いつまでも居られるなんて、珍しいことです。
いつも山の上では雨や曇りが多くて…でも山のお天気は変わりやすいから、
その中でちょっと晴れ間が見えたり、程度。
ますます…ますます、登山にハマりましたね。こりゃ
なのにもう、夏山シーズンが終わってしまうなんて…酷い
9月からは、中山道ウォーキングが始まります。
でももう一回登りたいなぁ…。
中山道の方が登山より、よっぽど過酷。 なんで平地を歩いているんだろう?私達。
…でもま、街道ウォーキングには街道ウォーキングの良さがあり。
これはこれで楽しみなんですけどね。
さぁ昨日土砂降りだった高速までのドライブ風景
気持いい~ やっぱりこうでなくっちゃ
ファーマーズマーケット
ここで、農作物のお買いもの。
ランチ
夫が運転でお酒が飲めないので、珍しくアルコール抜きで。
このトマトとモッツァレラチーズのスープがめちゃウマでした。
今度作ってみようっと。
と言うわけで、硫黄岳という天国から帰って来たtontonでございました。
台風一過の素晴らしい青空です。
今日のお弁当
・アジフライ
・千切りキャベツ
・冬瓜ベーコンコンソメ煮
・ミニトマト
・きゅうり
・タルタルたまご
・きゅうり+茗荷+ナス+カニカマ酢の物
・塩昆布+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマト+大葉サラダ
・桃
・巨峰
いよいよ8月最終日ですねぇ。
夏山シーズンが終わってしまうと思うと…淋しい…。
さて、昨日の続き。
さて、夏沢峠を後にして再び登り始めます。
まだ樹林帯ですが、すぐに森林限界で
見えますか?青い屋根。先ほど雲海を眺めた夏沢峠の山小屋です。
ガレた足場でも、浮石もほぼ無く、本当に歩きやすい、整備の行き届いた登山道。
ありがとうございます。
ケルンが等間隔で立っています。
後ろを振り返ると、八ヶ岳の山々。一番遠くに見えるのは蓼科山。
さぁいよいよ頂上が近づいてきました。
硫黄岳頂上
しばし頂上からの風景をお楽しみ下さい。
いかがでしたか?
そして、カメラを横岳の横に向けるとうっすら雲からそびえたつ…富士山
あ~ここのことだったのですね。天国って。
稜線に浮かぶケルンが可愛らしい…。
すると、岩のくぼみに出来た水たまりでイワヒバリが行水を始めました。
夫が帰りの渋滞を気にして降りようと言うけれど。ああ~…。降りたくなくない。
ここでこのままずっとこうしていたい…。
けど、仕方がない。わかってますってば。
さようなら、硫黄岳
再び苔の森へ
こうして、森の中を歩いているとね。
倒木に苔が生えて、また森が再生されていく様を見ることができて。
こうやって、命って、リサイクルされていくんだなぁって。
父が亡くなって、突然のことだったので、母を始め私たちはショックだったけど…。
でも、自然のことだったんだなぁって。
人は誰しも死んで、次の世代の礎となる。これがこの世の理なんだなぁって。
そんな気持ちになりました。
キノコや花たちも
こうしてオーレン小屋に戻って、置いて行った荷物をピックアップして、
下山したのでした。
ああ~…もう夢のよう。
ここまでお天気が逆転するなんて…。予想外だったので、それもあったのでしょうけど、
今までの登山で、ここまでお天気に恵まれたことはなかったです。
頂上の気温も風も丁度良くて。いつまでも居られるなんて、珍しいことです。
いつも山の上では雨や曇りが多くて…でも山のお天気は変わりやすいから、
その中でちょっと晴れ間が見えたり、程度。
ますます…ますます、登山にハマりましたね。こりゃ
なのにもう、夏山シーズンが終わってしまうなんて…酷い
9月からは、中山道ウォーキングが始まります。
でももう一回登りたいなぁ…。
中山道の方が登山より、よっぽど過酷。 なんで平地を歩いているんだろう?私達。
…でもま、街道ウォーキングには街道ウォーキングの良さがあり。
これはこれで楽しみなんですけどね。
さぁ昨日土砂降りだった高速までのドライブ風景
気持いい~ やっぱりこうでなくっちゃ
ファーマーズマーケット
ここで、農作物のお買いもの。
ランチ
夫が運転でお酒が飲めないので、珍しくアルコール抜きで。
このトマトとモッツァレラチーズのスープがめちゃウマでした。
今度作ってみようっと。
と言うわけで、硫黄岳という天国から帰って来たtontonでございました。