おはようございます
爽やかな五月晴れです
今日のお弁当
・ミックスフライ
豚 鯵 貝柱
・千切りキャベツ
・ポテサラ
・ナス+ピーマン鍋しぎ
・味付けゆでたまご
・もやしナムル
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ジューシーフルーツ
なかなか充実したお弁当になって、ランチが今から楽しみです
さて。中山道の続き行きますね。
奈良井から洗馬への途中、ランチを食べて再出発っ
国道から外れて坂道を上ると…。

そこには春の里山の風景が広がりました。中畑~若神子



とても素敵な風景でしょう?もう、うっとりです。

この季節は、水仙がどこへ行っても満開で。

夢見心地で歩いて、また国道に戻って。

神社がポツリとありました。

ダム…いや、水門のようですね

国道からこんな道に入ります。
まるで廃墟ですが、これはこれで素敵ー
テンションアップです

左側は崖になっていて、国道が通っています。
本当にここ、中山道かなぁ…と心配になってきた頃、ちゃんと昔の遺物が。一安心。
「これより南木曽路」の碑

日出塩駅

トイレの場所を探して駅に行ってみるも、見当たらず
仕方がないので、トイレを求めて、中山道からそれて逆方向へと辿り、桜丘公園へ。

すると、こんなに素敵な桜の木がたくさん
。
この辺りはもうだいぶ開花が進んでいますねぇ~
公園で小休止してから、またあるきだします
さぁ本山宿が近づいてきました

春爛漫の本山宿

この本山宿は、そば切り発祥の地だそうです。
昔のお蕎麦は丸めたりしていて、形が長細くなかったそうですよ。

本当はここでおそばを食べたかったんですけど。
きっとお蕎麦屋さんがたくさんあるだろうと思っていたのです。
が。1軒しかなく。結構混んでいるみたいでしたから、贄川で食べておいて良かった~

本山宿を出て、洗馬へと歩きます。

中山道と並行してあった気持ちの良い畑の道を歩いてみました。

さぁ洗馬宿へ到着。
実は今夜の宿は、この洗馬宿の手前にあるんです。
だから、洗馬宿へ入る前に宿に入るか、それとも宿の街並みを見てから宿に戻るか。
夫がちょっと限界に近づきつつあるようだったので、聞いてみたら、洗馬宿を見て行こうと言うので
そうしたのですが、洗馬宿から今夜の宿までずいぶん戻らなくてはいけないことがわかり。
わかった時には時すでに遅し。
洗馬駅

ちょっとご機嫌斜めの夫は、この駅舎で一休み。私は撮影ターイムっ

ここ、洗馬はもう桜がちょうど満開。真っ盛り
駅の周りの桜の木、素晴らしかったわ~

さぁ、民宿へと戻ります
え?…あ…あれは…

北アルプス

中山道道中初めてのお目見え、北アルプスの山々。
キャー
テンション一気にジャンピングですよ
北アルプスの山並みに勇気をもらって、国道をひたすら戻ります。
民宿千倉

さぁ民宿到着。
この辺りには、この宿しかありません。だから選ぶ余地がなかったんですが。
正直、どうかな?とちょっと心配でもあったのですが。
お部屋

まずまずのお部屋です。この日はなんと、宿泊客は私達だけ。
お風呂でゆっくり疲れをいやして。
夕食

宿のおじさんが作ってくれたお食事。
おじさんは、キノコ採りの名人で。今のシーズンはキノコは無くて残念ですが、あっさり柔らかな筍を堪能しました
松茸の味噌漬け

食事は、リビングダイニングのような場所で、宿のおじさんおばさんも一緒に食べます。
お酒好きのおじさん、夫の呑みっぷりを気に入ったようです。
焼き椎茸

「松茸食わしてやりてぇなぁ…」としきりに残念がっていたおじさん。
「ちょっと待ってて」と、自家栽培のキノコを採って来てくれ、豪快に焼いてくれました。
さらに…
蜂の子

美味しいからだまされたと思って食べてみな、というおじさんの言葉を信じて…。
あら、ホント、まったくさなぎ感が無い食感で、イケました
と言う感じで、おじさん、おばさんとお喋りしながら飲みながらの夜は楽しく更けていったのでした…。
この日の歩行距離は、21.9km。朝9時出発4時20分着。
大した距離じゃないのに時間かかりましたね^_^;
さぁ、明日は最終日です

爽やかな五月晴れです



・ミックスフライ
豚 鯵 貝柱
・千切りキャベツ
・ポテサラ
・ナス+ピーマン鍋しぎ
・味付けゆでたまご
・もやしナムル
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ジューシーフルーツ
なかなか充実したお弁当になって、ランチが今から楽しみです

さて。中山道の続き行きますね。
奈良井から洗馬への途中、ランチを食べて再出発っ

国道から外れて坂道を上ると…。

そこには春の里山の風景が広がりました。中畑~若神子





とても素敵な風景でしょう?もう、うっとりです。




この季節は、水仙がどこへ行っても満開で。


夢見心地で歩いて、また国道に戻って。

神社がポツリとありました。




国道からこんな道に入ります。


まるで廃墟ですが、これはこれで素敵ー




左側は崖になっていて、国道が通っています。
本当にここ、中山道かなぁ…と心配になってきた頃、ちゃんと昔の遺物が。一安心。









トイレの場所を探して駅に行ってみるも、見当たらず


仕方がないので、トイレを求めて、中山道からそれて逆方向へと辿り、桜丘公園へ。


すると、こんなに素敵な桜の木がたくさん

この辺りはもうだいぶ開花が進んでいますねぇ~

公園で小休止してから、またあるきだします

さぁ本山宿が近づいてきました








この本山宿は、そば切り発祥の地だそうです。
昔のお蕎麦は丸めたりしていて、形が長細くなかったそうですよ。

本当はここでおそばを食べたかったんですけど。
きっとお蕎麦屋さんがたくさんあるだろうと思っていたのです。
が。1軒しかなく。結構混んでいるみたいでしたから、贄川で食べておいて良かった~


本山宿を出て、洗馬へと歩きます。

中山道と並行してあった気持ちの良い畑の道を歩いてみました。


さぁ洗馬宿へ到着。

実は今夜の宿は、この洗馬宿の手前にあるんです。
だから、洗馬宿へ入る前に宿に入るか、それとも宿の街並みを見てから宿に戻るか。
夫がちょっと限界に近づきつつあるようだったので、聞いてみたら、洗馬宿を見て行こうと言うので
そうしたのですが、洗馬宿から今夜の宿までずいぶん戻らなくてはいけないことがわかり。

わかった時には時すでに遅し。
洗馬駅

ちょっとご機嫌斜めの夫は、この駅舎で一休み。私は撮影ターイムっ



ここ、洗馬はもう桜がちょうど満開。真っ盛り




さぁ、民宿へと戻ります

え?…あ…あれは…





中山道道中初めてのお目見え、北アルプスの山々。
キャー


北アルプスの山並みに勇気をもらって、国道をひたすら戻ります。




さぁ民宿到着。
この辺りには、この宿しかありません。だから選ぶ余地がなかったんですが。
正直、どうかな?とちょっと心配でもあったのですが。




まずまずのお部屋です。この日はなんと、宿泊客は私達だけ。
お風呂でゆっくり疲れをいやして。



宿のおじさんが作ってくれたお食事。
おじさんは、キノコ採りの名人で。今のシーズンはキノコは無くて残念ですが、あっさり柔らかな筍を堪能しました




食事は、リビングダイニングのような場所で、宿のおじさんおばさんも一緒に食べます。
お酒好きのおじさん、夫の呑みっぷりを気に入ったようです。



「松茸食わしてやりてぇなぁ…」としきりに残念がっていたおじさん。
「ちょっと待ってて」と、自家栽培のキノコを採って来てくれ、豪快に焼いてくれました。

さらに…




美味しいからだまされたと思って食べてみな、というおじさんの言葉を信じて…。
あら、ホント、まったくさなぎ感が無い食感で、イケました

と言う感じで、おじさん、おばさんとお喋りしながら飲みながらの夜は楽しく更けていったのでした…。

この日の歩行距離は、21.9km。朝9時出発4時20分着。
大した距離じゃないのに時間かかりましたね^_^;
さぁ、明日は最終日です
