おはようございます
これから下り坂になるとか。
今日のお弁当
・さばのみりん干し焼き
・豚天
・たまご焼き
・切干大根+きゅうりツナ+搾菜和え
・ミニトマト
・きゅうりキューちゃん漬
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・いちご
・ジューシーフルーツ
連休後半、5/6(土)に、登山へ行って来ました。
GWの混雑を避けて、人のいない山…表丹沢でもない…箱根でもない…
でも近場の山…と考えた結果、県内の山北町にある高松山を選びました。
とにかく混雑を避けようと、朝4時半起きでお弁当とを作って5時半に家を出ました
小田原経由で新松田駅へ。そこからバスで10分。朝7時半に登山口に到着です。
バスを降りたのは、私達夫婦と山ガール2人だけ。
キウイ畑の横を歩くと、地元のおじさんが声をかけてくれました。
「うりん坊が出ても近づいちゃだめだよ。親がそばにいるからね」って。
お礼を言って出発です

ミカン畑の中の農道の長い坂を登って行くと

ほら、すぐにこんな素敵な光景が。
前半は素敵な風景を楽しみながら歩き、後半は森の中を歩きます。
とかげさん

最後の登り

登り始めて2時間。山頂に到着ー

わかりますか?富士山が雲に隠れています

相模湾へそそぐ酒匂川も見えますよ。
箱根の山々


どどーんと、明神ヶ岳に金時山に。手前には大野山も見えますよ。登ったことのある山ばかりで懐かしい
お弁当

前の晩に思い付いた登山だったので、大したおかずは作れませんでしたが。
ランチには早い時間でしたが、ブランチと言うことで。山頂で食べるお弁当は、何でも美味しい
山頂は、私たち以外男性一人だけ。
広々とした草原の山頂を3人占め
さぁ、まだまだこれで終わりじゃないですよ。
なんせ、早朝に出てきましたから、まだまだ時間はたっぷり
今度は縦走して松田山へ

一か所だけ危ないところがありました。思いがけない分かれ道があって。
その分かれ道の表示されている地名が、私達の登ってきた里の名前だったので、
もし地図を持っていなかったら、戻ってしまうと勘違いして表示の反対側へ歩いてしまったことでしょう。
もし反対へ歩いていたらと思うとぞっとします。
丹沢の奥地へと彷徨っていたことでしょう。
山って方向感覚が狂ってしまうんです。当てにできません。
やっぱりどんなに整備された山でも地図は必須ですねっ
…って、夫が地図も一応持って行こうと言わなかったら持って
行かなかったと思うので、tontonは反省です
2時間ほど歩いたかな?
最明寺史跡公園

八重桜の散った跡が、桜の絨毯。
この公園は管理人さんが熱心に手入れされている様子。とっても素敵な公園でした
さらに進んで、山を下ってまた昇って松田山へ。
ミカン畑

ミカン畑で視界が広がって気持ちいい~
と、現れたのはナント
線路

これは松田山にある、子どもたちを乗せる汽車ぽっぽ
乗っているのは、子どもたちとお母さんたちばかり…本当は乗りたかったtonton
松田山ハーブ館
絶景の食堂が3階にあるんです。

ここで、ビールとハーブウィンナで休憩。
ここでtontonはちょっとお腹が痛くなって。
この日は凄い風でふきっさらしをずっと歩いてきたことと、
急に冷房の入った室内に入ったことでお腹が痛くなっちゃった。
でもすぐにお腹を温め良くなって良かった~
ハーブガーデンを見ながら、新松田駅へと下ります。

山の花々

無事に松田駅まで戻り、この日の登山を終えることができました。
この日は、14km。距離は短いけど、高低があったので思いの外疲れたかな。
途中で体調を崩したのもあったからかもしれません。
何はともあれ、山の清々しい空気と風景、たくさんのお花たちを見ることができて、大満足な登山でした。
明日は、途中になっていた、中山道の最終回をお届けしますね

これから下り坂になるとか。



・さばのみりん干し焼き
・豚天
・たまご焼き
・切干大根+きゅうりツナ+搾菜和え
・ミニトマト
・きゅうりキューちゃん漬
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・いちご
・ジューシーフルーツ
連休後半、5/6(土)に、登山へ行って来ました。
GWの混雑を避けて、人のいない山…表丹沢でもない…箱根でもない…
でも近場の山…と考えた結果、県内の山北町にある高松山を選びました。

とにかく混雑を避けようと、朝4時半起きでお弁当とを作って5時半に家を出ました

小田原経由で新松田駅へ。そこからバスで10分。朝7時半に登山口に到着です。
バスを降りたのは、私達夫婦と山ガール2人だけ。
キウイ畑の横を歩くと、地元のおじさんが声をかけてくれました。
「うりん坊が出ても近づいちゃだめだよ。親がそばにいるからね」って。
お礼を言って出発です




ミカン畑の中の農道の長い坂を登って行くと

ほら、すぐにこんな素敵な光景が。

前半は素敵な風景を楽しみながら歩き、後半は森の中を歩きます。







登り始めて2時間。山頂に到着ー


わかりますか?富士山が雲に隠れています



相模湾へそそぐ酒匂川も見えますよ。




どどーんと、明神ヶ岳に金時山に。手前には大野山も見えますよ。登ったことのある山ばかりで懐かしい




前の晩に思い付いた登山だったので、大したおかずは作れませんでしたが。
ランチには早い時間でしたが、ブランチと言うことで。山頂で食べるお弁当は、何でも美味しい

山頂は、私たち以外男性一人だけ。
広々とした草原の山頂を3人占め

さぁ、まだまだこれで終わりじゃないですよ。
なんせ、早朝に出てきましたから、まだまだ時間はたっぷり

今度は縦走して松田山へ


一か所だけ危ないところがありました。思いがけない分かれ道があって。
その分かれ道の表示されている地名が、私達の登ってきた里の名前だったので、
もし地図を持っていなかったら、戻ってしまうと勘違いして表示の反対側へ歩いてしまったことでしょう。
もし反対へ歩いていたらと思うとぞっとします。
丹沢の奥地へと彷徨っていたことでしょう。

山って方向感覚が狂ってしまうんです。当てにできません。

やっぱりどんなに整備された山でも地図は必須ですねっ

…って、夫が地図も一応持って行こうと言わなかったら持って
行かなかったと思うので、tontonは反省です

2時間ほど歩いたかな?




八重桜の散った跡が、桜の絨毯。
この公園は管理人さんが熱心に手入れされている様子。とっても素敵な公園でした

さらに進んで、山を下ってまた昇って松田山へ。





ミカン畑で視界が広がって気持ちいい~

と、現れたのはナント





これは松田山にある、子どもたちを乗せる汽車ぽっぽ

乗っているのは、子どもたちとお母さんたちばかり…本当は乗りたかったtonton




絶景の食堂が3階にあるんです。


ここで、ビールとハーブウィンナで休憩。
ここでtontonはちょっとお腹が痛くなって。

この日は凄い風でふきっさらしをずっと歩いてきたことと、
急に冷房の入った室内に入ったことでお腹が痛くなっちゃった。
でもすぐにお腹を温め良くなって良かった~

ハーブガーデンを見ながら、新松田駅へと下ります。



















無事に松田駅まで戻り、この日の登山を終えることができました。
この日は、14km。距離は短いけど、高低があったので思いの外疲れたかな。
途中で体調を崩したのもあったからかもしれません。

何はともあれ、山の清々しい空気と風景、たくさんのお花たちを見ることができて、大満足な登山でした。

明日は、途中になっていた、中山道の最終回をお届けしますね
