おはようございます
今日は素敵な青空です。
今日のお弁当
・豚肉ビール煮
・ミニトマト
・きゅうり+大根とろろ昆布漬
・長ネギナムル
・かぶ+にんじんのアサリ煮
・のど黒炊き込みご飯(市販品)
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・梨
のど黒の炊き込みご飯の素は、富山で買ってきた市販品です。
なかなか美味しいですよ
豚ビール煮は、富山の先生が大根のビール漬が美味い!って言ってらしたのを
思い出して、ビールを使った料理を作ってみました。
ドイツ料理なのかな?
ちょっとビールの苦みが残って、大人の美味しい煮込み料理です。
もちろんビールに合いますよっ
さてさて。
立山登山編最終記事です。
室堂山荘の熱燗で、温まった4人。…いえ。先生はホットコーヒーで温まりました
外を見ると…
雲が綺麗に晴れて、富山平野が…。
く~…。明日はきっと登山日和なんだろうなぁ…。
室堂山荘から、雷鳥荘へと歩く間も素晴らしい景色。あれは能登半島?
お散歩(ほろ酔い?)気分で歩きます
あ、雷鳥荘が見えてきました
富山の町もくっきり
と、ここまでは良かったのですが。
ここからはまた暴風雨で画像なしです。
とにかく雷鳥荘への稜線にある階段が物凄い風。
Nちゃんが吹き飛ばされそう…。落ちたら…と考えるとぞっとします。
そういうtontonも、危ない~Yちゃんにしがみついて歩きます。
あ~怖かった。
でも雷鳥荘に戻ってから、温泉に入ってビールで乾杯して至福の時~
ですが、Yちゃんは仕事でどうしても今日中に東京へ戻らなくてはいけないと言うことで、
またしても暴風雨の中、外へ…。
すると先生も、どうしてもYちゃんを室堂まで送ると…。
Yちゃんは固辞するのですが、先生は聞く耳を持ちません。
と言うことで二人は暴風雨の中へ…。
雷鳥荘の窓から、歩く二人を見守るtontonとNちゃん。
30分後、YちゃんからLINE。
「無事室堂に着いたよ。先生が心配だから、先生が戻ったら教えて」と。
先生を待つNちゃんとtonton。
しかし、なかなか先生の姿が見えない…。
どうしたんだろう…と心配していたら、ひょっこり帰ってきました。
ふ~…。無事でよかった。
この談話室で、その後、同宿の人たちと楽しくお喋り。
なんと横浜の人や葉山の人が。
tontonと同じ区内にお住まいの方もいたんですよ。
それぞれ皆さん、この台風、残念ではありますが、こうして山談義も良いものですね。
さぁ夕食
きゃー 雷鳥荘って本当に山小屋?
どれもこれもめっちゃ美味しい~ もちろん飲んじゃいます~
この日も部屋で3人でお喋りして、tontonとYちゃんは、布団の中でもお喋りに花を咲かせ
翌朝…。
相変わらずなお天気で、暴風雨。
台風はとっくに通り過ぎて、今は東北にいるのに、相変わらずな暴風雨。
しばらく待ってもやみそうもないので、仕方なく下山。
バス・ケーブルカーで降りたら、このお天気。ちっ
雄山神社 下社
御朱印を頂いて、お守りを買って。
青空がまぶしいよぉ~
常願寺川はこの濁流
ランチの回転寿司やさん
きときとの富山の幸をたっぷり堪能。もちろん、Nちゃんとtontonは食べるわ飲むわ、飲むわ食べるわ…。
あ~美味しかったなぁ…。 やっぱり関東では出てこない魚がたくさん。
ナント先生のおごり。申し訳ございません…。
そして富山と言えば…。薬屋さんの廣貫堂
トイレのマットまで
可愛い~
それから、先生の奥様のご実家がやっているパン屋さんで、手作り最中アイスを頂いて
美味しい~。昔懐かしい味ですね~。
画像にはないのですが、こちらのお店の、オートミールクッキーが激うまで。
しかも包装が、手作りの押し花が貼ってあって、それはそれは可愛いのです
富山に行ったら、絶対食べたいクッキーです。
富山駅
路面電車、乗りたかったなぁ…。次回はきっと
こういう建具、大好きです。綺麗だなぁ…。
かがやき
Nちゃんと、ずーっとお喋りしながらであっという間に東京駅。
Nちゃんは横須賀線、tontonは京浜東北線。
ところがここでハプニング。
tontonは1両目に乗っていたのだけど、なにかぶつかったような衝撃があって、電車が止まり。
人身事故…。
と言うわけで、1時間半の停車。Nちゃんの横須賀線も止まったって
この時ちょうど、吉村昭の羆嵐を読んでいたんです。ちょうど人が襲われて羆に食べられるところ…。
何ともいえない気持ちになりました…。
遅れましたが無事帰宅。
夫は、三連休暇だったようで、換気扇がピカピカになっていました。
お疲れさまです。
そして何より、富山の先生、ありがとうございました。
こんな飲んでばかりの教え子たちですが、これに懲りずにまた登山に行きましょう
またお目に掛かれる日を楽しみにしていまーす
今日は素敵な青空です。
今日のお弁当
・豚肉ビール煮
・ミニトマト
・きゅうり+大根とろろ昆布漬
・長ネギナムル
・かぶ+にんじんのアサリ煮
・のど黒炊き込みご飯(市販品)
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・梨
のど黒の炊き込みご飯の素は、富山で買ってきた市販品です。
なかなか美味しいですよ
豚ビール煮は、富山の先生が大根のビール漬が美味い!って言ってらしたのを
思い出して、ビールを使った料理を作ってみました。
ドイツ料理なのかな?
ちょっとビールの苦みが残って、大人の美味しい煮込み料理です。
もちろんビールに合いますよっ
さてさて。
立山登山編最終記事です。
室堂山荘の熱燗で、温まった4人。…いえ。先生はホットコーヒーで温まりました
外を見ると…
雲が綺麗に晴れて、富山平野が…。
く~…。明日はきっと登山日和なんだろうなぁ…。
室堂山荘から、雷鳥荘へと歩く間も素晴らしい景色。あれは能登半島?
お散歩(ほろ酔い?)気分で歩きます
あ、雷鳥荘が見えてきました
富山の町もくっきり
と、ここまでは良かったのですが。
ここからはまた暴風雨で画像なしです。
とにかく雷鳥荘への稜線にある階段が物凄い風。
Nちゃんが吹き飛ばされそう…。落ちたら…と考えるとぞっとします。
そういうtontonも、危ない~Yちゃんにしがみついて歩きます。
あ~怖かった。
でも雷鳥荘に戻ってから、温泉に入ってビールで乾杯して至福の時~
ですが、Yちゃんは仕事でどうしても今日中に東京へ戻らなくてはいけないと言うことで、
またしても暴風雨の中、外へ…。
すると先生も、どうしてもYちゃんを室堂まで送ると…。
Yちゃんは固辞するのですが、先生は聞く耳を持ちません。
と言うことで二人は暴風雨の中へ…。
雷鳥荘の窓から、歩く二人を見守るtontonとNちゃん。
30分後、YちゃんからLINE。
「無事室堂に着いたよ。先生が心配だから、先生が戻ったら教えて」と。
先生を待つNちゃんとtonton。
しかし、なかなか先生の姿が見えない…。
どうしたんだろう…と心配していたら、ひょっこり帰ってきました。
ふ~…。無事でよかった。
この談話室で、その後、同宿の人たちと楽しくお喋り。
なんと横浜の人や葉山の人が。
tontonと同じ区内にお住まいの方もいたんですよ。
それぞれ皆さん、この台風、残念ではありますが、こうして山談義も良いものですね。
さぁ夕食
きゃー 雷鳥荘って本当に山小屋?
どれもこれもめっちゃ美味しい~ もちろん飲んじゃいます~
この日も部屋で3人でお喋りして、tontonとYちゃんは、布団の中でもお喋りに花を咲かせ
翌朝…。
相変わらずなお天気で、暴風雨。
台風はとっくに通り過ぎて、今は東北にいるのに、相変わらずな暴風雨。
しばらく待ってもやみそうもないので、仕方なく下山。
バス・ケーブルカーで降りたら、このお天気。ちっ
雄山神社 下社
御朱印を頂いて、お守りを買って。
青空がまぶしいよぉ~
常願寺川はこの濁流
ランチの回転寿司やさん
きときとの富山の幸をたっぷり堪能。もちろん、Nちゃんとtontonは食べるわ飲むわ、飲むわ食べるわ…。
あ~美味しかったなぁ…。 やっぱり関東では出てこない魚がたくさん。
ナント先生のおごり。申し訳ございません…。
そして富山と言えば…。薬屋さんの廣貫堂
トイレのマットまで
可愛い~
それから、先生の奥様のご実家がやっているパン屋さんで、手作り最中アイスを頂いて
美味しい~。昔懐かしい味ですね~。
画像にはないのですが、こちらのお店の、オートミールクッキーが激うまで。
しかも包装が、手作りの押し花が貼ってあって、それはそれは可愛いのです
富山に行ったら、絶対食べたいクッキーです。
富山駅
路面電車、乗りたかったなぁ…。次回はきっと
こういう建具、大好きです。綺麗だなぁ…。
かがやき
Nちゃんと、ずーっとお喋りしながらであっという間に東京駅。
Nちゃんは横須賀線、tontonは京浜東北線。
ところがここでハプニング。
tontonは1両目に乗っていたのだけど、なにかぶつかったような衝撃があって、電車が止まり。
人身事故…。
と言うわけで、1時間半の停車。Nちゃんの横須賀線も止まったって
この時ちょうど、吉村昭の羆嵐を読んでいたんです。ちょうど人が襲われて羆に食べられるところ…。
何ともいえない気持ちになりました…。
遅れましたが無事帰宅。
夫は、三連休暇だったようで、換気扇がピカピカになっていました。
お疲れさまです。
そして何より、富山の先生、ありがとうございました。
こんな飲んでばかりの教え子たちですが、これに懲りずにまた登山に行きましょう
またお目に掛かれる日を楽しみにしていまーす