
(ば)がコートをつくってくれるといってから、
幾く冬が訪れ、そして過ぎ去っていったことか・・・
確かに『(1) 手紡ぎ』して『(2) 染め』て『(3) 織』って『(4) デザイン』して、
そんでもって『(5) 縫製』するんだったら超大作である!
おそらく私の目が黒いうちに袖を通すことは叶わないだろう(笑)
現役のコートはかなりくたびれてきた、
というよりもはや限界を超えているので、
そろそろホントーに手を付けないと今年の冬は大変なコトになる。
そこで (1) (2) は既成の毛糸を用いることにしたんだが、デザインが決まらない。
「デザインしてみなよ」と問題を私にすり替える(ば)。
興味はあるものの洋裁のボキャブラリーを知らないので、
いざデッサンしようとしてもペンが走らない。
縫製に関する資料を借りて勉強を開始するも、
こりゃぁ、つくってみるしかないですな!
ってことで、ミシンは使いこなせないので接着剤に大活躍してもらい、
手始めにスタンドカラーを理解しました。
お次は定番テーラーカラーをおさえておこうと思いますが、
理解が進むとイメージも膨らむ!!
コートの前にベストを試作しようと意気込んでおります。
織りにも試しが必要ですから、(ば)の尻を叩きながら(笑) です。
やはりモノゴト “基礎知識が重要” ってコトですな。
幾く冬が訪れ、そして過ぎ去っていったことか・・・
確かに『(1) 手紡ぎ』して『(2) 染め』て『(3) 織』って『(4) デザイン』して、
そんでもって『(5) 縫製』するんだったら超大作である!
おそらく私の目が黒いうちに袖を通すことは叶わないだろう(笑)
現役のコートはかなりくたびれてきた、
というよりもはや限界を超えているので、
そろそろホントーに手を付けないと今年の冬は大変なコトになる。
そこで (1) (2) は既成の毛糸を用いることにしたんだが、デザインが決まらない。
「デザインしてみなよ」と問題を私にすり替える(ば)。
興味はあるものの洋裁のボキャブラリーを知らないので、
いざデッサンしようとしてもペンが走らない。
縫製に関する資料を借りて勉強を開始するも、
こりゃぁ、つくってみるしかないですな!
ってことで、ミシンは使いこなせないので接着剤に大活躍してもらい、
手始めにスタンドカラーを理解しました。
お次は定番テーラーカラーをおさえておこうと思いますが、
理解が進むとイメージも膨らむ!!
コートの前にベストを試作しようと意気込んでおります。
織りにも試しが必要ですから、(ば)の尻を叩きながら(笑) です。
やはりモノゴト “基礎知識が重要” ってコトですな。