がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

東急プラザ表参道 (ば)

2012-07-25 00:44:37 | おでかけ

4月にオープンした東急プラザの表参道原宿店をのぞいてみました。
休日ともあって店内はとても混んでいて、じっくり見たら半日は潰れそう・・・
なので今日はさくっと。
屋上はデッキになっていて植栽してあり、比較的涼しかったこの日は多くの人が
ベンチやハンモックでくつろいでいました。
6階から見える原宿・青山の景色もなかなか新鮮で気持ちのよいものでした。



AWAKENING展 (ば)

2012-07-24 09:35:02 | アート

日曜日に表参道のルイヴィトンでやっている展覧会へ。
フィンランドのアーティスト、ペッカ・ユルハ、ハンナレーナ・ヘイスカ、
サミ・サンパッキラの3人展。映像と音楽、クリスタルのインスタレーション、
暑い夏にひとときの涼しさとラグジュアリーを体感できます。おトイレもとっても素敵。
一歩外に出れば表参道の賑わい、表参道に来たらぜひお立ち寄りを。
素晴らしいカタログもいただけます。

ディスプレイは草間弥生さんの蝋人形!?次々に通行人が写真を撮ってました。
彼女の存在がアートです。

盆踊り (ば)

2012-07-21 18:25:20 | 雑司が谷/高田

専門学校の体験入学を終え、帰りに(ひ)と鬼子母神前で待ち合わせ。
夕方スーパーを何軒か回って鬼子母神堂に寄ったら、ここ何年か池袋西口公園
でやっている近藤良介さん振り付けの’にゅ~盆踊り”の予行練習中でした。
近藤良介さんというとNHK朝の連続テレビ小説”てっぱん”の振り付けや
サラリーマン体操でおなじみ、簡単で親しみやすい振り付けが魅力です。
盆踊りは19時からで、境内は続々と浴衣姿の老若男女が集まり、屋台で食べ物
を買ったりお参りしたりと賑わってきました。
和太鼓グループも続々と太鼓を搬入、鬼子母神の盆踊りは和太鼓の
生演奏付きで豪華なのです。

かごにんげん (ば)

2012-07-17 12:02:20 | 日記

16日はお盆の最後の日なので調布の実家へ。
お参りのついでに実家で使っていたかごをいくつか高田に持ってくることにした。
左は行きにMUJIで買ったブリ材のケースが8個、16日まで10%オフというので
ネットで調べてゲット。
右の蓋付きかごは使い道は決まってないけれどタオルや食器、調布野菜をつめて、
リュックにぶら下げた籠は脱衣室で使う予定。
(ひ)がどれもきれいに梱包していたのと、籠を持った姿があまりにも似合って
いたので思わずシャッターを押しました。

ゴスペル東京チャリティーコンサート (ば)

2012-07-15 13:22:26 | 日記

ゴスペルをされているお友達のチャリティーコンサートに行きました。
会場は、なかのZEROホール。
舞台には100人の歌い手(クワイアという)たちの迫力のある歌声でゴスペル
初体験の私は圧倒されちゃいました。”Power to the people"を会場のみなで歌ったり
アフリカンダンスあり、体全体を使って皆本当に楽しそう、気持ちよさそう。
お友達はソロもつとめ格好良かった~

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。