lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

R33で往く・・・東京(檜原村)から山梨(上野原市)越え 100キロ超ライド!

2014-10-12 23:59:59 | サイクリング・ログ

10.04の耐久リレーレースから1週間 ・・・・・

ウィークエンドのモーニングエクササイズは~ COLUMBUS の “リハビリ”を兼ね 東京都の西の山岳方面へ ~

前から一度走ろうと考えていた 檜原街道 ~ (今日は時間の関係で) 檜原村役場迄往復 プチ山岳ライド!

 

10.04 SATURDAY  AM7:00スタート

R47町田街道を高尾へ ~ その先はR46高尾街道 から R32~R31秋川街道へ抜けて

小峰峠 新小峰トンネルを過ぎて 秋川を渡ると やがて・・・・・

今朝のプチ山岳ライドの起点  檜原街道のスタート地点に   

ローディーさんが多い ・・・

   

まずは コンディション上々の COLUMBUS ~ プチ山岳ライドへ GO ・・・

       

 

前方の山々をめざして走っていると ~ 程なく辺りは 深まる緑 ・・・

  

新矢柄橋 ~ 新乙津橋 と秋川を巡りながら ~ ムードは徐々に盛り上がっていく ・・・

  

途中、休憩した トイレの入口には 蛙?!? ~  そして 檜原中学のみなさんの決意 ・・・

  

 

それにしても とにかく 自然はいい!!!

    

そして、目的地 檜原村役場に到着!

    

さて ~ しかし ここまで来たら ~ 引き返しても、上野原へ抜けても 距離は同じくらいでは???(そのとおり)

と、今さらながらの自問自答の末 ~ 「前へ!」 

     

橘橋を渡り 左折 ~ 檜原街道を さらに先へ ~ 

   

山岳ムードは さらに盛り上がってくる ・・・ この先が 「都民の森」ですか ~

   

またまた、秋川を渡る ・・・

    

 

そして、道路は分岐点を迎え ~ 

    

右へ行けば檜原街道 ~ 奥多摩湖 に 「都民の森」 ~ ですが そちらは また次回 ・・・

今回は、左へ 上野原方面へ ! R33 上野原-あきるの線

  

まずは、橋を渡って ・・・

          

  

 

さて、しばらく ヒルクライム  上る 昇る 登る ・・・

そろそろ のぼりも終わりかな ?・・・ という頃 前方に トンネル

 

比較的短い 栗坂トンネル を抜けたその先に ~ またまたトンネル

  

ここが、東京と山梨の境 甲武トンネル  ~ 長さ およそ 1km

  

  

 

トンネルを抜けると ~ 山梨県 上野原市

  

ゆるキャラも お出迎え?!? 

 

R33 を 一気に下る ・・・      振りかえると ~遠くに東京都の山々が ~

  

 

上野原市街まで来た後は 甲州街道R20を八王子方面へ

  

前週、リレーで繋いだ区間を 今週は遡る ・・・

 

爽快 プチ山岳ライド ~ スタート時には想定外の“ロングライド”の結果は 走行距離100km超!

 

走行時間 : 4時間52分

走行距離 : 108.0km

平均時速 : 22.1km

最高時速 : 57.5km

消費カロリー : 1,899キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 7,266.2km

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車に「ブリーフ」履かせて室内保管?!?

2014-10-10 05:22:00 | 自転車ウェア・アクセサリー

ロードバイクやMTB等の室内保管・・・・・

バイクの室内保管のためには 「マット」や、「自転車の縦置き」 など

それぞれ いろいろなやり方が  ・・・

 

加えて 例えば ~ こんなグッズもけっこう重宝!!!

 

ストレッチバイシクルブリーフ

    

伸縮性のあるストレッチ素材で、  まさにブリーフのようにBIKEにぴったりフィット

自転車を室内で保管する際に壁や床を傷つけず、「外で走ったもの」を室内に置くと家族に嫌がられる ~ という時の対策にも?!

 

また、BIKEの移動 や 車載の時にも 使えそう 

 

ユニークな 自転車用ブリーフ   あってもいいかも!?!

 

AMAZON にも・・・ 

こちらから

http://www.amazon.co.jp/DOPPELGANGER-%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%A3%81%E3%82%84%E5%BA%8A%E3%81%AE%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%82%92%E9%98%B2%E6%AD%A2-%E4%BC%B8%E7%B8%AE%E6%80%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E7%B4%A0%E6%9D%90%E6%8E%A1%E7%94%A8/dp/B00MF0S1J0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1412885367&sr=8-1&keywords=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れたロードバイクのメンテナンス

2014-10-08 05:22:05 | メンテナンス

基本的にロードバイクでは雨の日には走らない ~ 走りたくない ~

でも、出かけた先で急な天候の変化で降られたり ~ レースやイベントを、多少の雨でも決行したりする場合 ~ etc.

雨中での走行は避けられない

 

今回、ロングライド耐久リレーで 最終走者として走った約12km・・・ 

COLUMBUS では初めての ドシャ降り走行

先日 交換したばかりのタイヤ、 「コンチネンタル グランプリ 4000S」 は、抜群のグリップ感で

安定走行~ 安心して走ることができましたが ・・・・・・

 

さて、雨に濡れたロードバイク のアフター ~ 

最低限 これだけはやっておきたい メンテナンス ・・・・・

 

① まず、全体を拭く、汚れをおとす

② シートポストを抜いて、フレームを引っくり返して フレーム内部の水抜き

   (カーボンはまだしも、特にクロモリの場合は中から錆びてくる可能性があるので、水抜きは必須)

       

③ チェーンを洗浄、汚れを落とす その後、丁寧に注油

④ ネジ等の金属部分が錆びないよう、よく拭く ~ 防錆スプレーでメンテするのがベター

     防錆スプレー、たとえば・・・・・・

     RESPO レスポ 防錆スプレー RS-930S  

        

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005X2VYOG/ref=s9_simh_gw_p263_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-8&pf_rd_r=07GJYARVCJ8QKHH2QTSV&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416589&pf_rd_i=489986
 

1.長期防錆効果持続
   直接泥水や雪などと接触しない部分は、半永久的に持続。
   過酷な状況下でも、防錆効果は1年間持続。
2.強力な「ソフト被膜」で防錆コーティングを実現
   密着性の高い柔軟性ミクロン被膜は「ひび割れ」「はくり」がなく、錆び易い金属面と水分や大気の接触を防止。
3.強力な潤滑/浸透力を合わせ持つ
   回転部/ボルトナット部/ピロボールパーツ等の摺動/回転部の潤滑/防錆を同時に実現。
4.あらゆるパーツに使用できる安心設計
   全ての金属を始め、ゴム・樹脂・塗装面にも使用可能です。

5.卓越した水置換性
   水分の残っている箇所においても、水の下へ浸透して金属面に強力な防錆被膜を形成。

これはなかなかいいかも!?!

 

まず、 ここまでは やっておきましょう ・・・

     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングライドから・・・戻ってきました “速報”! 

2014-10-05 21:51:51 | サイクリング・ログ

都内から日本海まで ~ 

総距離 338km を、3人から6人のチームで リレーで走る耐久ライド

「実測タイム」と「人数に応じたハンデ」で、総合順位が決まる・・・

今年で15回目を迎える、秋の“イトイガワ” に初参加 ・・・ 自転車リレーに初チャレンジ!!!

 

早朝(まだ日の出前)、都内よりスタート ~ サポートカーがbikeを積んで、次ライダーの交代地点まで移動 その繰り返しで338キロ先のゴールまで・・・

 

さて、我がチーム ・・・

9月、走り込みを重ねた大先輩Sさん 

タイから帰国後、初ライドの Y先輩  

niceな若手、マッスルに励むWクン 

 

スタート直後は天候に恵まれて ~ しかし、やがて向かい風 ~ 峠越えあり、長い長いトンネルあり

~ 風光明媚を愉しむ余裕もなく 幾多の困難を乗り越えて ~ 最後は日が暮れて、ドシャ降りの中のゴール!!!

  

 

そして、スタートから13時間後・・・・・

4名で臨んだ我がチーム、 結果は ・・・ 

走行距離(総計)=338km、 タイム(総計)=13時間33分、 平均時速(総計)=24.9km 

目標値?は下回ったものの、無事完走!!!

さて ~ 総合順位は?  

 

第一ライダーとしてスタートし、陽が落ち ドシャ降りの中最終ライダーとしてゴールした 私 ~

my COLUMBUS !  

個人の記録をサイコンで確認 ・・・

走行距離(累計)=130km、 タイム(累計)= 5時間7分、 平均時速(トータル)=25.3km

8~9?回の走行 ・・・

何とか チームに貢献できたでしょうか ・・・ ?!?

 

(その他 いつもの計測記録 /// 最高時速:54.3km、 消費カロリー:2,745キロカロリー)

 COLUMBUS 累走距離 : 7,158.2km

 

 この“リレー耐久レース” ~ 詳しいレビューは いずれ、また ~

“ 2014 sport race the ITOIGAWA ”

     coming soon ・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングライドへ・・・行ってきます!

2014-10-04 01:50:30 | 自転車徒然

ロングライド耐久リレーへ 340km ・・・・・

出発します! 

都内から(AM4:00スタート)~ 日本海まで ・・・

スタンバイOK  行ってきます!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも10月(神無月)・・・季節の備え“ウインドブレーカー”はコンパクトがいい!

2014-10-01 23:23:52 | 自転車ウェア・アクセサリー

今年も残り3ヵ月 ~ 月日の経つのは ホント 早いもの ・・・

日中は25℃を越えても、朝晩はめっきり秋めいて ライディングには「羽織もの」が必要になってくるこの頃 ・・・

 

今年の5月 ~ ロングライドイベントで 重宝していたパールイズミのコンパクトウィンドブレーカーを、

ジャージのポケットに入れていたところを どこかで落としてしまいそれっきり ・・・

ポケットに クルクル・・ っと畳んで巻いて コンパクトに納まってしまう軽量ウィンドブレーカーはやっぱりよかった!

以来、それに替わるものを探して無くて ~ そんなおり まぁ、ナットクできるプライスで ようやく見つけたのが

海外通販 「Chain Reaction cycles」 にあった SHIMANO のウィンドブレーカー

前回の 全品送料無料 期間中に ポチっとした そのオーダーが

忘れたころに ようやく届いたのが こちら・・・・・

 ~ 開けると → 

今のワードローブには珍しい “ネイビー”  

収納するのはこちらのバックポケット        やはり この仕様のモノ はいい!!

お値段は、こちらの製品に限り 50%以上のOFFで 4,000円を切る価格!!! ~ しかも送料無料

 

これからの季節 ~ 大いに活躍しそう?!?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村