産卵期に浅瀬にやって来た鯉 #Shorts
何にも使えないボツ動画ですがサイズは大きい
偶然現れたサッポロクビナガオサムシ #Shorts
アポイマイマイを探して落ち葉をめくっていたら「あなたの探しているのはワタシでしょ?」って言って現れた。
「違う」と答えたら逃げるように去っていった。
かなり短い動画だけど、もっと見たい?
晩秋にオサ掘りをした。何年ぶりだろうか。
久々なのでオオルリオサムシの掘り出し実績がある場所で掘り掘りしてみたんだけど、オオルリオサムシどころか他のオサムシすら出てこない。
オオヒラタシデムシがちらほら出てくるくらい。
2時間ほど掘って、唯一出てきたオサムシがイシカリクロナガオサムシ1個体のみ。
ありえん。しかも画像と動画データ誤って消してしまった。
【希少種】キバナガミズギワゴミムシ探索 Armatocillenus yokohamae
場所によっては個体数が多いので、探索に優しいエコな優良希少種。
汽水性のゴミムシで干潟や河口付近に生息するため、内陸の旭川に住むわたしにとって会いに行くには遠すぎる。
交通費が掛かるので、財布に関してはエコではない。