石狩山地(大雪山)以東のガロアムシの分布はどうなんだろうか・・・
それを昨年から調べているが撃沈続き。
今回も「おけと湖」付近を探してみたが、生息していそうな環境(沢脇の斜面に空隙のある礫層やガレ場)が全然見つからない。
無駄と判断し、早々に移動。
これでも譲歩したつもりだったが、さらに譲歩して大雪山に近づいて探してみることにした。
大雪ダム
この時期、雪解け水が流れ込むので湖は美しくない。
残雪ある石北峠の東側にある沢
一目見て、ガロアムシがいると確信。
やはりこういう環境じゃないと。
「ここだ、ここだ、ここがあやしい!」
小瓶の中のルースが騒ぎ出した!(誰?)
掘り始めて直ぐに降臨した今年初ガロアムシ。
掘り出しても不思議でないエリアではあるが、自分にとって北海道最東部生息地更新となる。
この後、数個体得られ、見た感じ大雪山東側の個体と同じタイプのようだ。
問題はここから東。分布が極めて怪しいエリアなので、苦難の探索が予想される。
あとは隔離分布している生息地を期待したいところ。
最新の画像[もっと見る]
-
「探索・採集・飼育みたいな雑記的記録」終了のお知らせ 1週間前
-
春到来宣言2023 2年前
-
春到来宣言2023 2年前
-
年末の挨拶2022 2年前
-
クリスマスのご馳走 2年前
-
クリスマスのご馳走 2年前
-
珍虫・新種記載 2年前
-
北海道産ガロアムシ新属設立と新種2種の記載について 2年前
-
忘却の地でのガサ 3年前
-
忘却の地でのガサ 3年前