やはり英彦山は遠い…と言いだした。
そうだろう、そうだろう。二日酔いだろうから当てにはしていなかったよ。
それでもどこかへ連れて行ってくれそうなので、ずっと夫が行きたいと言っていた国博に行くことにする。
近所には大きな神社があるし、小さな神社もあるからね。
小雨が降り出した中、まず駐車場が不安な国博に行く。
なんでこんなに人が多いんだ
それもこんなに朝早くから
あまり広くない駐車場は他県の車でほぼいっぱい。驚き
本当は夫をバックヤードツアーに連れて行ってやりたかった。
しかしこの頃は予約が必要になり、日曜日だけになったらしい。
でも「少しなら」とボランティアのおじさんが説明してくれた。
私はもう2度も聞いているから、この程度で十分よ。
特別展にも興味がないという夫なので、太宰府天満宮へ向う。
ここも凄い人
こんなに日本人は信心深かったのか。
先日行った霧島といい、太宰府といい凄い人出だ。
みんな単なる観光地として来ているのかな~
いやいや、老若男女みんなきちんと手を合わせている
←こりゃちょっと早い(^_^;)
さて、昔々近くの山に登ったという夫が記憶の糸を引き出すために、もう一つの神社へ行く。竈門神社。

中学生の頃と言うから電車で来て、後は徒歩だろうけど先は長い。本当に登ったのか???
この神社。竈門神社というのだけど、縁結びの神様。
その所為か、若い女性がたくさん。これまた驚きよ。
そしておみくじはピンク
神主さんも若い。う~~ん、狙っているのか?
ここでは護摩炊きがあり、その時はホラ貝を吹きながら山伏が護摩供をするらしい。
山伏っていったい誰???
これもぜひ見てみたいものだ。
その後神社の側にあった、石引手打ち蕎麦を食べたけど…自然薯がかび臭かった
雨の中、楽しませていただきました。ありがとうございました。
そうだろう、そうだろう。二日酔いだろうから当てにはしていなかったよ。
それでもどこかへ連れて行ってくれそうなので、ずっと夫が行きたいと言っていた国博に行くことにする。
近所には大きな神社があるし、小さな神社もあるからね。
小雨が降り出した中、まず駐車場が不安な国博に行く。
なんでこんなに人が多いんだ


あまり広くない駐車場は他県の車でほぼいっぱい。驚き

本当は夫をバックヤードツアーに連れて行ってやりたかった。
しかしこの頃は予約が必要になり、日曜日だけになったらしい。
でも「少しなら」とボランティアのおじさんが説明してくれた。
私はもう2度も聞いているから、この程度で十分よ。
特別展にも興味がないという夫なので、太宰府天満宮へ向う。
ここも凄い人

こんなに日本人は信心深かったのか。
先日行った霧島といい、太宰府といい凄い人出だ。
みんな単なる観光地として来ているのかな~
いやいや、老若男女みんなきちんと手を合わせている

さて、昔々近くの山に登ったという夫が記憶の糸を引き出すために、もう一つの神社へ行く。竈門神社。

中学生の頃と言うから電車で来て、後は徒歩だろうけど先は長い。本当に登ったのか???
この神社。竈門神社というのだけど、縁結びの神様。
その所為か、若い女性がたくさん。これまた驚きよ。
そしておみくじはピンク
神主さんも若い。う~~ん、狙っているのか?
ここでは護摩炊きがあり、その時はホラ貝を吹きながら山伏が護摩供をするらしい。
山伏っていったい誰???
これもぜひ見てみたいものだ。
その後神社の側にあった、石引手打ち蕎麦を食べたけど…自然薯がかび臭かった

雨の中、楽しませていただきました。ありがとうございました。