耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

弘前城・奥入瀬渓流・十和田湖神社

2017年04月30日 | 県外の神社
泊まったのは、温湯温泉。温泉らしい温泉を堪能しました。
そして早朝から弘前城を目指します。
弘前市に入ったとたん桜並木。素晴らしい眺めです。桜に力を入れているのね。
9時前で駐車場は満車
弘前城は、満開の散り始め。

広いし、人が多いし・・・

弘前城からは、岩木山が良く見えます。

午前中で7000歩を記録し、十和田湖へ。
奥入瀬渓流ウォークをします。
十和田湖は中学校の修学旅行以来です。ん~何年前?

この奥入瀬ウォークがとても気持ちいい~~
川の音と、木々の間を通る風。高低差は少ないけど、変化に富んだ道です。



ほんの少ししか歩けなかったけど、ここはもう一度来たい。全部歩きたい。



十和田湖神社
十和田神社は平安時代の807年に、坂上田村麻呂が東夷征伐の際に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀ったのが創建とのこと。
十和田青龍大権現が祀られている奥院もあるけど、私は行くのをやめておきます。


乙女の像
こんな遠くにあったのね。とお~い昔、ここで集合写真を撮ったけど、まったく覚えていない。


今日は1万5千歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする