9月22日、瞬間風速が観測史上最大の32.4mだったらしい。
道理で、眠れぬほどの風だった。
雨どいが壊れた音がした。バタバタと何かが剥がれそうな音がしていた。深夜だったので、見にいくこともできず、眠れず夜を過ごしたのだった。それにいつもなら短時間で通り過ぎる台風も、暴風域が大きいからか、長い長い。久しぶりに怖かったよ。朝が待ち遠しかったよ。
幸い我が家には影響はなかった。
(ところで、今回の32.4mが観測史上最大と出たが、
平成3年の17号19号のほうが被害が大きかったはず。
電柱もなぎ倒されて、瓦だって飛んでいた。
その時の瞬間風速は何mだったんだろう。
当時は観測していなかった???はずはなかろうが)
追記:見つけた!
1991年9月27日 日最大風速 24mとある。
日最大瞬間風速を調べ始めたのが2009.1からなのね。
日最大瞬間風速と日最大風速の違いがよくわからないけど、
面白い! 気象庁の過去の気候データー に)
翌23日、やっと墓参りに行けた。
境内にあるイチョウの木からは、銀杏がびっしりと落ちている。あの風だったのだから仕方ないよね~。
しがみついている銀杏もあるのには驚き。
残念ながらここの銀杏は小さいんだよな~労力の割に合わない
