耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

暖かい一日

2006年12月15日 | 家族
今日は朝6時半に家を出た。
その時はまだ日もでていなくて、真っ暗。
でもお天気は良く、月がきれいに出ていた。

今日の日中は14度くらいあったのではないだろうか。
本当に暖かだった。
予想では明後日は

本当???とても考えられないくらいの天気だ。

さすがに今の時間は寒いけどね。


本当に師走なんだろうか・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠不足だけはいけない

2006年12月13日 | 家族
ホームベーカリーで、毎朝パンを焼いています。
というか、焼いているのはホームベーカリーで、私は食べるだけ

そろそろ分量も見ないで量ることが出来るようになった。

さぁ、次は何に挑戦しようかな。うどん???
そこで調べた分量

手打ちうどん


材料

強力粉  150g

薄力粉  150g

塩    小さじ2

ぬるま湯 150ml

打ち粉  適量

1、ホームベーカリーで 15分こねる

2、ビニールに入れ 足で踏んでこしを出す

3、一晩ねかせる

覚え書きとして載せておこう。


蕎麦も作りたいんだけど、まだ調べていない。
そうそうピザもいいね


しかし、現実は忙しい。
特にこの10日間は、山にも行けないのではないだろうかと心配するほど。

でも山に行かないと、肩こりするし・・・
さぁ、忙しい年末を乗り切るために、もう寝るか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MK HBD-100

2006年12月11日 | 家族
ホームベーカリーが届いた。
夜留守をしている間にとどいたのだが、さっそくその日からチャレンジ。

これが翌朝できあがった第1号 

味は・・・ふつう。


もちろん、焼きたてのおいしさはあるよ。
でも感激するほどでないのは、初めてではないからか?
それとも朝6時半に焼きたてのパンを売る店が近くにあって、買い忘れたときなど利用するせいか。
そういえば、味は似ている。


息子は、感激していた。
試験勉強を居間でしていた息子。
夜中2時くらいになって、急にゴトゴトいいだしたのでびっくりしたらしい。
見ていて飽きなかったって・・・

私たちの寝室は廊下を挟んで隣にあるけど、ほとんど聞こえなかった。
ほとんどではない。全く気づかず朝になっていた
そうよね。20年前とは違うよね。17年ほど前に持っていたホームベーカリーは、夜中地震かと飛び起きるほどだったもの。


今は慣れるまでと思って、レシピに忠実に作っている。
慣れてきたら、胡麻をいれたり、全粒粉に挑戦してみよう。



夜の仕事が一つ増えたけど、しばらくは楽しむか。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと20日余

2006年12月07日 | 家族
心が乱れている。
原因はお正月。

平静を保てる自信がない。
私が未熟なのは分かっている。でもどうすれば・・・


私の平穏を乱さないで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまされた気分

2006年12月07日 | 家族
ネットの価格.COMで目を付けていたホームベーカリー。
昨日の朝の時点では「のこり11台」だった。
仕事から帰宅後見ると「のこり4台」

これは急がないと・・・と注文する。




昼間であった人たちにもホームベーカリーの事は聞いた。
「はるゆたかのために買うんですか?」って

いやいやその後色々するよ、きっと・・・
うどんも出来るってよ。蕎麦だって。温泉卵も。ジャムもだって。

なんて、言い訳している声が小さくなる。
この頃の私が忙しいことをみんな知っているから、手作りするなんて考えられないんだと思うよ。

しかし結構みんな持っているのね。
それに気をよくして、結局買っちゃった。

そして母へ電話で報告。
豪快に笑われた。


いいも~~ん。
がんばるんだも~~~ん 


さてさて、夜寝る前に後何台?って見ると3台。
へ~ちゃんと計算しているじゃないと思って就寝。


さっき改めて見てみると・・・



8台!!



ちょっと~~~それでいいの!!









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報よ、はずれろ

2006年12月07日 | 家族
今日から3日間雨の予報。
それで昨日は帰宅が遅かったのに、山へ向かった。
家を出たのは4時20分。

ペースは速かったと思うが、遠回りをせず、神社にもお参りもせず帰ってきた。
だってこの頃の日暮れは早いからね。

途中すみれを見つけた。周りには結構たくさん咲いていた。
写真を撮ったけど、イマイチ。
携帯では良いものがとれないのかね~200万画素なんだけど。

いえいえ私の腕がわるいのでしょう。

山から下りてきたのは5時半。車道に下りてきてから暗くなってきたので、今日はそんなに怖くは無かった。それに高齢男性が2名、前と後ろにいたからね。

雨が降ると、石段がぬれるのが怖いのよね~
ふ~3日も行けないと思うと…さみしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冥途のお客

2006年12月06日 | 家族
↑佐藤愛子の本を読んだ。

夫が図書館から借りてきて、「江原さんのことも美輪さんの事も載っているから」と返却しないで置いていてくれたのだ。

ずっと読む時間がなくて、やっと読んだ。
夜は読みたくなかった。ちょっと怖かったからね。

読み始めると一気に読み、あっという間に終わってしまった。

む~~~~っ
あちこちで拾い集めた情報が、徐々にひとつにまとまりつつある。
その導きの1冊でもある。

次に夫が持ってきた1冊。
「私の遺言」

これも同じような内容らしい。
なんか夫も私の影響をうけて、すっかりスピリチュアル化しているよ。


反対意見を持たれるよりずっとやりやすいけどね。

日拝か・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるゆたか

2006年12月05日 | 家族
叔母が「はるゆたか」の強力粉を送ってくれた。
昔はなんでも手作りしていた私をおもってのこと

これって手に入れるの難しいんだね。
どおりで「はるゆたかよ」って叔母は強調していたっけ。
わたしは???だったんだけどさ。


さてさて、今の私は時間がないことと、太ることを理由に手作りはしていない。
パンもお菓子も。
昔は味噌や豆腐まで手作りしていたのに

思えば3番目がおなかに入ったのと同時にやめてしまった。
幼子を二人育てながらの妊娠期間は辛かった。
それで、楽な方に流されていったというわけ。


う~~~ん5kの粉をどうしようかな~~~

ヤフオクも考えたけど、叔母の気持ちを思うと・・・
パン作りを趣味にしている友達にあげようと決心していた。
今の今まで。





ところが!!思いついた

ホームベーカリー…買っちゃおうかな。
これなら簡単にできる。今なら1万近くで買える。
なんて良い案なんだろう…とヤフオクで調べたり、どの機種がいいのかネットで調べまくる   朝から


しかし、ひとつ問題が。
この5kの粉が終わったらどうなるんだろう…

う~~~苦しむ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百万の神

2006年12月04日 | 高良山
山はきれいだ。
紅葉も終盤。落ち葉がたくさん。


山へ行き、神社にお参りする。
そして帰りは新垣勉の賛美歌を聴く。
な~~んか、変でないかい?

でもとっても気持ちがいいのよ~~~癒されるのよ。

そういえば、私はカトリック系の大学を出ている。
高校までは公立の男女共学。
急にカトリック系の女子大に放りこまれて、全くなじめなかった。

今になって思う。
なぜあの頃、宗教の時間のシスターの話に頷けなかったのだろう。
なぜ、賛美歌を聴き涙が出るほどの感動を覚えなかったのだろう。


きっと今が、その時なんだ。
今までの人生が、理解するだけの力を私に付けてくれたのだろう。
すべては偶然ではなく、必然なのです  (誰かの言葉だ・・・)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凹 part2

2006年12月03日 | 家族
昨日も仕事2で凹んでしまいました。
その仕事ではコーディネーターをしているけど、準備に不手際があったり、本番にアクシデントが起こったり。

あまりのことに、胃が痛くなったけど、皆さんのお陰でどうにか乗り切ることができた。ありがとうございます。

同じ過ちは2度としないことが私の信条。

気を引き締めて、この年末を乗り越えよう。

お陰様で今日は失敗することなく、滞りなくできました。



ふ~あと3週間休みがない!!
今ちょっと体がざわざわするから、風邪には気をつけましょうっと 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする