マジック・ナンバー対象チームのタイガースが敗れた事で、昨夜、ドラゴンズの4年振りのリーグ優勝が決まった。ドラゴンズ、優勝おめでとう!
今季の順位予想では珍しく、セ・リーグの優勝にジャイアンツを据えた。「優勝と予想したチームは優勝出来ない。」という過去の嫌なジンクスは気になったものの、開幕から着実に貯金を重ね、首位を維持し続けるジャイアンツに「今年こそ優勝チーム的中だ!」と喜んでいたのだが、ピリッとしない投手陣が気にはなっていた。そして夏を迎えた辺りから“投壊状態”が顕著となり、8月に入った辺りで「ジャイアンツの優勝は無い。」と確信。代わりの優勝候補にはドラゴンズとタイガースを据えるも、此処数年“試合巧者振り”を見せて来たドラゴンズに、今季は其の片鱗が見られなかったので、「優勝はタイガースだな。」と踏んだのだが・・・。
猛烈な暑さが日本全体を覆い尽くした辺りから、ドラゴンズの快進撃が始まった。尋常では無い勝率を残すドラゴンズに対し、ジャイアンツとタイガースの勝率は5割をウロウロ。特にホーム・グラウンドに於けるドラゴンズの強さは、神懸り的と言っても良い。
優勝には手が届かなかったジャイアンツとタイガースだが、双方の指揮官の采配を振り返ると、「投手の出来の見極めが拙かった。」というのが優勝出来なかった共通要因に思える。「交代させるべき時点で投手交代をせず、引っ張り過ぎたが為に何度も試合を落とした。」のが原辰徳監督ならば、「好投を続け、交代させてはいけない投手を交代させた事で、何度も試合を落とした。」のが真弓明信監督だった様に思うから。「投手交代」が非常に難しいのは事実だし、結果論として語ってしまうのも良くないのだろうが、ドラゴンズの落合博満監督の「投手の出来の見極め」は、2人の指揮官よりは勝っていたと思う。
来季、ジャイアンツが優勝を狙う為には、先日の記事で指摘した問題点を解決する必要が在るだろう。特にエラーやバントのミスが目立った今季だけに、ドラゴンズの2軍監督を解任された川相昌弘氏を、1軍の守備&走塁コーチに招請して欲しい。其の際には7年前の非礼を、ジャイアンツのフロントはきちんと謝罪する事。
そして差し出がましさを承知で敢えて書くと、タイガースの来季優勝には、金本知憲選手の動向が大きく影響する様に感じる。ジャイアンツ・ファンという観点“だけ”からすると、金本選手には現役を続けて貰いたい。ファンの方々には申し訳無いのだけれど、彼がスタメンで出場する事でのメリットとデメリットを考え合わせると、ジャイアンツ・ファンとしては彼が出続けたタイガースの方が与し易さが在るので。スタメンで出続けるのでは無く、代打での彼は確かに怖い。其れは認めるのだが、「“タイガースの未来”を考えた場合、重要な1つの枠を有望な若手選手に廻せないというデメリットは、決して小さくない。」とも言える。金本選手が超一流の存在と認めているだけに、「もう潮時ではないだろうか。」と、どうしても思ってしまうのだ。
今季の順位予想では珍しく、セ・リーグの優勝にジャイアンツを据えた。「優勝と予想したチームは優勝出来ない。」という過去の嫌なジンクスは気になったものの、開幕から着実に貯金を重ね、首位を維持し続けるジャイアンツに「今年こそ優勝チーム的中だ!」と喜んでいたのだが、ピリッとしない投手陣が気にはなっていた。そして夏を迎えた辺りから“投壊状態”が顕著となり、8月に入った辺りで「ジャイアンツの優勝は無い。」と確信。代わりの優勝候補にはドラゴンズとタイガースを据えるも、此処数年“試合巧者振り”を見せて来たドラゴンズに、今季は其の片鱗が見られなかったので、「優勝はタイガースだな。」と踏んだのだが・・・。
猛烈な暑さが日本全体を覆い尽くした辺りから、ドラゴンズの快進撃が始まった。尋常では無い勝率を残すドラゴンズに対し、ジャイアンツとタイガースの勝率は5割をウロウロ。特にホーム・グラウンドに於けるドラゴンズの強さは、神懸り的と言っても良い。

優勝には手が届かなかったジャイアンツとタイガースだが、双方の指揮官の采配を振り返ると、「投手の出来の見極めが拙かった。」というのが優勝出来なかった共通要因に思える。「交代させるべき時点で投手交代をせず、引っ張り過ぎたが為に何度も試合を落とした。」のが原辰徳監督ならば、「好投を続け、交代させてはいけない投手を交代させた事で、何度も試合を落とした。」のが真弓明信監督だった様に思うから。「投手交代」が非常に難しいのは事実だし、結果論として語ってしまうのも良くないのだろうが、ドラゴンズの落合博満監督の「投手の出来の見極め」は、2人の指揮官よりは勝っていたと思う。
来季、ジャイアンツが優勝を狙う為には、先日の記事で指摘した問題点を解決する必要が在るだろう。特にエラーやバントのミスが目立った今季だけに、ドラゴンズの2軍監督を解任された川相昌弘氏を、1軍の守備&走塁コーチに招請して欲しい。其の際には7年前の非礼を、ジャイアンツのフロントはきちんと謝罪する事。

そして差し出がましさを承知で敢えて書くと、タイガースの来季優勝には、金本知憲選手の動向が大きく影響する様に感じる。ジャイアンツ・ファンという観点“だけ”からすると、金本選手には現役を続けて貰いたい。ファンの方々には申し訳無いのだけれど、彼がスタメンで出場する事でのメリットとデメリットを考え合わせると、ジャイアンツ・ファンとしては彼が出続けたタイガースの方が与し易さが在るので。スタメンで出続けるのでは無く、代打での彼は確かに怖い。其れは認めるのだが、「“タイガースの未来”を考えた場合、重要な1つの枠を有望な若手選手に廻せないというデメリットは、決して小さくない。」とも言える。金本選手が超一流の存在と認めているだけに、「もう潮時ではないだろうか。」と、どうしても思ってしまうのだ。

金本がスタメンで出るメリットと、デメリットを比べると、デメリットの方が大きいです。
金本の代打は恐いですか?阪神ファンといたしましては、金本の代打もやっかいです。スタメンで出ない時は、毎日、連続試合記録のためノルマのように必ず代打で出る。代打の必要のない所でも金本代打。代打だけだと。まだ桧山の方がいいです。
守備ができない金本は、DHが一番いいようです。
本人に現役に未練があるようなら、パリーグへ行くべきですね。オリックスの岡田さんが引き取らないかしら。
阪神ファンとしては、できたら今季で引退、というのが一番いいのですが。
当ブログには雫石様を始めとして、タイガース・ファンの方が結構覗いて下さっており、そんな状況下でタイガースに関して部外者の自分がああだこうだ書くのは僭越とは思ったのですが、どうしても「このままじゃあ、タイガースが心配。」と感じる部分が在ったので・・・。
代打で出た時の金本選手、矢張り怖いです。厳しいプロの世界で積み上げて来た実績、そして其れに裏打ちされた凄みというのが在りますので。スタメンとは又違った、「此の一打席に賭ける!」という雰囲気が在りますし。
でも仰る様に「記録更新の為に出場させている。」という面も感じられ、「其れならば伸び代の大きい若手選手にもっと出場機会を与えた方が、タイガースの未来を考えた場合良いのでは?」と思ってしまうのです。未来永劫に金本選手や下柳投手がチームの中心に居られる訳でも無く、秋山投手や藤川(俊)選手の様な魅力的な若手をもっと発掘した方が良いのではという気がして。