1970年代後半、「ナウい」という言葉が若者を中心に流行した。英語の「now」に由来し、「今風の」という意味合いの此の言葉を、当時若者だった自分は普通に使っていたが、初めて此の言葉に触れた大人達からは「どういう意味?」と聞かれた物だった。そんな「ナウい」は、大人達の間にも浸透し、「イマ(今)い」なんていう“進化語”も生み出したけれど、今となっては完全に“死語”。
「歴史は繰り返す」というが、当時「どういう意味だろう?」と首を捻っていた大人達と同じ戸惑いを、今、親爺になった自分は、若者が使っている用語に屡々感じる事が在る。ネット用語なんぞも、そんな1つだ。
週刊朝日(10月7日特大号)に、「進化するSNS・ネット若者ことば辞典」という特集が組まれていた。“親爺族”からすると、意味不明な用語の数々。其の中から幾つかを、クイズ形式で紹介する。其の意味を、是非とも当てて欲しい。
*********************************
[問題]
① ガチしょんぼり沈殿丸
② よっ友
③ 田中△
④ いきゃメン
⑤ TBS
⑥ ショッキングピーポーマックス
⑦ 愛上男(あいうえお)
⑧ gm
⑨ 微レ存
⑩ TNJ女子
*********************************
「ガチしょんぼり沈殿丸」の様に、何と無く意味合いが思い浮かぶ物も在るだろう。全体的に言えば、“DAIGO語”感覚といった感じだ。
では、答えを記す。
*********************************
[答え]
① ガチしょんぼり沈殿丸:とてもしょんぼりして、沈んでいる状態。
② よっ友:知り合い以上友達未満。「よっ!」と挨拶するだけの仲。交友関係は在るが、本当の友達とは言えない。
③ 田中△:△の読み方は“三角形(さんかっけい)”で、「~さん格好良い」の意味。今回の場合は、「田中さん格好良い。」となる。
④ いきゃメン:イケていて可愛い(きゃわいい)メンズ(男性)の事。
⑤ TBS:「T=テンション、B=バリ、S=下がる」で、「気分が非常に下がる。」の意味。
⑥ ショッキングピーポーマックス:思いも寄らない予想外な事が起こって、動揺している様子。
⑦ 愛上男(あいうえお):「恋愛上手な男」の略語。
⑧ gm:「御早う=Good Morning」の略語。小文字で表現するのがポイント。
⑨ 微レ存:「微粒子レヴェルで存在する。」の略語。「可能性はとても低いけど、零では無い。」という意味合い。
⑩ TNJ女子:「T=大した事、N=無い、J=じゃん」なのに、モテる女子。やっかみ表現として使われる。
*********************************