
原則として此れ迄、当ブログでイヴェントの告知をする事は無かったのだが、今回は例外的に告知させて貰う事にした。
1973年から1975年に掛けて、NHKで放送されていた或る番組に、当時の子供達は夢中になっていた。斯く言う自分もそうだったし、子供向け番組だったにも拘らず、其のクオリティーの高さから、当時の大人達の中にも夢中になって見ていた人が、結構居たと言われている。平日の「18時30分~18時45分」に放送され、全464話の此の番組は、NHK連続TV人形劇 の第8弾「新八犬伝」【歌】だ。
TV版として現存するのは「第1話」、「第20話」、「第86話」、そして「第464話」しか無い此の番組、自分はどうしても忘れる事が出来ない。当ブログでも過去に「新八犬伝フォーエバー」や「『新八犬伝』、遂に復刊!」等と記事にして来た程なのだが、同様に此の番組を愛して已まない方は少なく無く、13年前に「新八犬伝をもう一度見ようよ!」というサイトを立ち上げられたCarina様も、そんな1人で在る。
で、今回緊急告知させて貰うのは、「新八犬伝のオフ会開催」に付いて。詳細をCarina様が、同サイトの「掲示板」に「7/28(日)突発オフ会を行います!参加者を募集します」というスレッドで記されており、其の儘の形でコピー・アンド・ペーストさせて貰う。
*********************************
「7/28(日)突発オフ会を行います!参加者を募集します」
新八犬伝ファンの皆様へ
こんばんは、Carinaです。
トップページでもお知らせしましたが、この記事のタイトルの通り、突発オフ会を行います。
【日時】
7月28日(日) 午後1時~午後5時頃まで
【場所】
東京都杉並区 阿佐ヶ谷地域区民センター(最寄駅 JR中央線 阿佐ヶ谷駅)
映像のほとんどが残っていない「新八犬伝」ですが、たくさんの方が音声だけでも残そうと、テレビの前にテープレコーダーを置いて頑張って録音されていたと思います。
当日はその貴重なカセットテープに残された番組の音声を聴きながら、そして一生懸命集めた秘蔵のコレクションをご持参いただいてお披露目しながら、今年放送40周年を迎えた「新八犬伝」について、皆様で語り合いましょう。
ということなのですが・・・・・・。
今月に入り、この掲示板を度々ご覧になっていた方はお察しかと思います。
実はこの突発オフ会の企画はここに書き込まれたお願いが元になっております。(一定期間掲示しておりましたが今は削除してあります)
参加希望をいただいた後になって実は・・・・・・と情報を後出しするのは、やはりフェアではありません。
ので、正直にお話いたします。
現在進行形で、ある局が放送特別番組を制作されているそうですが、そのテレビ番組の中で「新八犬伝」を取り上げてくださるのだそうです。
今回のオフ会はその取材が入ります。
HPの隅に記事を載せていますのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、私はこの「新八犬伝」のHPを作成してはいますけれど、リアルタイムでは放送を見ておりません。(見れなくて残念だった、という思い出なら語れますけれども・・・苦笑)
ですから、昔どれほど新八犬伝に夢中だったのか、実際に放送を見ていた方にお集まりいただき、いろいろなお話を語っていただきたいのです。いまだに捨てずに大事に持っている新八犬伝のお宝にまつわるエピソードをぜひ聞かせていただきたいのです。
そうして「新八犬伝」という番組がいかに当時のテレビっ子に影響を与えたのか、どれだけすばらしい人形劇だったのかを役不足の私に代わって、アピールしていただきたいのです。どうかそのお手伝いしてはいただけないでしょうか?
そうすることで、まだどこかに残っているかもしれない幻の映像の発見へと繋がっていけたら、あるいは「新八犬伝」のリメイクへの可能性を広げられたら、すごいことだと思います。
今年は新八犬伝放送開始40年。来年は原作八犬伝刊行200年、再来年は新八犬伝放送終了40年。メモリアルイヤーが続きます。
今のところ、「新八犬伝」に関しては特に記念のイベントがあるわけでもありません。
けれども、特別番組内で「新八犬伝」を取り上げてくださるということが40周年のお祝いの代わりにならないだろうかと期待しています。
いかがでしょう?
まさに言葉通りの突発オフ、あまり開催日まで日がありませんし、人も集まっておりません。
いろいろと皆様にはご予定もあるかと思いますが、できればご都合をつけていただき、たくさんの方に参加していただけたらと思います。
あと、参加はしたいけれどテレビに映りたくないという方には座席を配慮したいと思います。
参加してくださる方はこの記事に返信してくださるか、またはこちらへご連絡ください。
↓
http://homepage2.nifty.com/starship/thanks.htm
タイトルに【オフ会】と入力してくださいね。そして連絡先メールアドレスを忘れずに入力してください。
当日の集合場所と時間にについてメールにてご連絡いたします。
27日は別の用事で不在となるため、できましたら26日夜くらいまでにご連絡いただけると助かります。
本当に突然で申し訳ありません。
皆様どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
*********************************
某TV局(番組製作上の関係等から、具体的に局名は明らかに出来ないのだが、誰もが知っている局で在る。「『新八犬伝』のリメイクへの可能性を広げられたら」というCarina様の記述から、御察し戴けるとは思うけれど。)の番組担当者からCarina様宛に申し入れが在った話で、オフ会の様子は其の番組内で放送される。自分も参加したかったのだが、残念乍ら当日はどうしても動かせない先約が在り、泣く泣く欠席する事となった。
当時、夢中になって「新八犬伝」を見ておられた方々が、オフ会に熱く語られる事で、「『新八犬伝』の幻映像が発見される可能性。」(実際、現存する「第86話」は、近年発見された物。)や「。「『新八犬伝』のリメイク版製作の可能性。」に結び付けばと自分も期待している。出席出来ない御詫びも兼ねて、Carina様に「当ブログで告知をして構わないか?」を確認した所、OKを戴いたので、今回の記事となった。
兎に角、オフ会の開催日迄日が無いので、「参加してみようかな。」と思われた方(Carina様も書かれている様に、「参加したいけれど、TVには映りたくない。」という方には、座席の配慮等がして貰えるそうだ。)は、出来るだけ早くCarina様に連絡して欲しいし、興味の在りそうな御知り合いに、此の情報を拡散して戴けると幸いだ。
坂本九のナレーションもよかった。
私は「天下御免」のリメイクを希望したいとこです。
オフ会の御盛況をお祈りしてますね。
!(^^)!
以前にも書いた事なのですが、「新八犬伝」は子供向け番組で在り乍ら、子供に媚びた作りをしていなかった。其れ故に、当時の子供達は此の番組を通して“大人の世界”を経験した様な気持ちになれたし、当時の大人達も「新八犬伝」に魅了されたのだと思います。
「悪女」や「さもしい」(さもしい浪人・網乾左母二郎が大好きでした。「悪」に徹し切れない、何とも言えない小悪党振りが魅力。)もそうですが、「講談調の言い回し」というのも此の番組で知り、当ブログでも良く使っている「閑話休題」なんていうフレーズもそう。
オフ会が盛況の内に終わる事を、自分も期待しております。
「NHK連続TV人形劇」や「少年ドラマ・シリーズ」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)、「レンズはさぐる」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AF%E3%81%95%E3%81%90%E3%82%8B)、「600 こちら情報部」(http://ja.wikipedia.org/wiki/600_%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%83%A8)、「みんななかよし」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%88%E3%81%97)、「できるかな」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%AA)等々、NHKの番組には子供の頃に夢中になって見ていた物が、本当に多い。
「少年ドラマ・シリーズ」では「なぞの転校生」も好きでしたが、海外のTV局が製作した物も好きで、「孤島の秘密」(http://homepage2.nifty.com/nino-p/syounen.html)が特に好きで、「島の支配者はオールマイティQ♪」という歌詞のテーマ曲は、今でも覚えている程です。