*********************************
「トランプ氏への厚遇振り報道=『略観光客。』、『相撲の伝統揺さぶる。』-米メディア」(5月27日、時事通信)
ゴルフから大相撲観戦に炉端焼き。米メディアは26日、国賓として来日したトランプ大統領に対する日本側の厚遇振りを、大きく取り上げた。
米紙ワシントン・ポスト(電子版)は、大統領がゴルフ場で安倍晋三首相と自撮り写真に納まり、東京・六本木の炉端焼き店での夕食会では和牛ステーキを楽しんだ事等を紹介。「大統領は略観光客として、1日を過ごした。」と皮肉った。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(同)は異例尽くめとなった大統領の大相撲観戦の様子を詳報。升席では座布団には座らずに椅子に腰掛け、米国大統領杯の授与の為に土俵に上がった際は、スリッパを履いた事を伝え、「伝統に縛られた相撲界を揺さぶった。」と評した。
*********************************
今回のトランプ大統領の来日、“3泊4日の海外旅行”という感じだ。「日米首脳会談」等を行う今日(27日)は、取り敢えず“大統領の御仕事”という感じは在るけれど、残りの日、特に昨日は海外旅行としか感じられなかった。
以前にも書いたけれど、「“外交の安倍”と胸を張るも、実態は成果らしい成果を残す事も無く、(頻発する疑惑への追及を“冷ます”目的も在るのだろうけれど。)矢鱈と海外に行っては、大金を散蒔い(毟り取られ)ているだけ。」と自分は思っている。矢鱈と海外に行っている事だけで「凄い外交をしている!」と勘違いしている人が、余りに多いのではないか?
「トランプ大統領と親密な関係を築けている。」というのが、安倍首相の“売り”の1つ。「自分にとって不都合な事は全て捏造と主張したり、誤魔化し続けたりする一方、好都合な事は事実で無くても“自分の手柄”とする幼稚さ。」等、非常に似通った部分の多い2人なので、馬が合うのは事実なのだろう。だが、幼稚さという共通点を持つ2人だが、「“御友達”で在っても、少しでも自分の考えや主張と異なる面が見付かれば、即座に切り捨てるドライさ。」がトランプ大統領には在る。恐らく彼は安倍首相の事を“子分”とは思っていても、“御友達”とは思っていないだろう。
4月末、アメリカを訪れた安倍首相は、トランプ大統領と日米首脳会談を行ったが、其の際、「自動車新工場の為、日本企業がアメリカに400億ドル(約4兆5千億円)を投資すると安倍首相が言った。」、「日本が、アメリカから大量の防衛装備品を購入すると安倍首相が言った。」と、トランプ大統領が明らかにした。「400億ドルもの大金をアメリカに散蒔く。」事に日本企業が本当に応じるとするならば、「法人税の減税特例の延長等の“見返り”が国(=日本)から彼等に与えられるからだろうし、其の事で減った歳入分は、“増税”という形で国民に負担させる。」に違い無い。
又、「アメリカ側の“言い値”で馬鹿高く購入させられている武器を、更に大量に購入する。」という事は、此れも又、“増税”という形で国民が負担させられる事になるだろう。要するに、「自国民から金を毟り取る事で、アメリカに金を散蒔いている。」という事だ。
昨日、“海外旅行の添乗員”たる安倍首相の表情からは、トランプ大統領に対する卑屈さが感じられた。「アメリカの言い成りになって、どんどん金を毟り取られている。」事に、極右の連中は何とも思わないのだろうか?又、彼等は「伝統という物に対して過剰な程に反応し、少しでも伝統を変え様とすると激しい批判をする。」のに、「昨日の大相撲観戦での“スタイル変更”。」に関しては、非難をしないのだろうか?
「郷に入っては郷にに従え」という言葉が在るのに、「アメリカからの客人なのだから、彼等のスタイルに合わせて変更するのは当然。」という事ならば、極右には考えられない寛容さ。要するに“弱い者”はガンガン叩くけれど、“強い者”には媚び諂うという事か。
昨日の大相撲観戦で判った事が在る。「トランプ大統領は、“良くも悪くも”正直な人間。」という事。手を叩き、子供の様に大燥ぎする安倍首相の横で、トランプ大統領は終始詰まらなそう表情を浮かべていたから(ゴルフの時の表情とは全く違っていた。)。バラク・オバマ前大統領ならば「詰まらなくても、楽しそうな表情を浮かべるという“大人の対応”。」が出来るのだろうけれど、正直者過ぎるトランプ大統領には無理だった様だ。
“隷属国による過剰接待”としか思えない、昨日の大騒ぎだった。