寝ても覚めても

突然ゴルフに熱中しだした小児科医の日記

練習では調子よし

2009年08月09日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
先週は休日診療所の当番。
今週は、私用で8月の月例を欠席する。

仕方がないので、朝から練習に行く。普段から、クラブを力一杯振りすぎのように思っていたので、今日はできるだけバックスイングをゆっくりと開始して、大きく捻転して、振り抜きで最速となる事だけを気をつけて、ボールを打つ。

ドライバーはなかなか調子よい。右にプッシュアウトする球が激減した。だいたい、ボールを打つ前に、力が入ると右にプッシュアウトする。

アイアンはまずまずと言うところか。7番以上はすくい上げようとするとてきめんに打てない事がわかってきた。むしろゴロを打つつもりで、低いフォローを心がけると、良い球が出る。しかし、まだ5番、4番となると方向性がイマイチとなる。

最近何より調子が良くなってきたのは、フェアウェーウッド。これまでフェアウェーウッドが打てなくて、ロングの2打目も5番アイアンを打ったりしていた。しかし、練習では最近5番ウッドがかなりの確率で打てる様になってきた。

長いクラブはこれまでバックスイングでの捻転が少なく、トップが浅くなって、いろいろ良くない動きが出てきていたようだ。できるだけドライバーと同じように深いトップを心がけるようになって、フェアウェーウッドも打てるようになってきた。

最後の方で、18ホールの内、ドライバーを使うのがショートホールをのぞいて14回と仮定し、14発連続でまともなドライバーショットが出るように打ってみる。5発、6発と次第に緊張してくる。ついに13発目で右に飛び出してしまったが、それでも以前に比べると、かなり確率はよくなった。

最後にSWでアプローチの練習をする。最近のラウンドで50ヤードを打つときに思わずパンチが入って、グリーンオーバーして痛い目に遭うことが多かったので、50ヤードを練習する。コーチに言われたようにゆっくりバックスイングして、できるだけコックを使わずに体の回転で打つようにする。

練習では調子よいのだが、まあ、練習から調子悪いよりはずっと良いか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする