5月3日は枚方カントリーのBクラスの月例にエントリー。以前はGWに旅行に行ったりしていたので、5月の月例はほとんど参加したことがなかったが、新型コロナが流行してからは旅行にも行かず。今年は月例に参加。
行ってみるとメイングリーンに変わっている。距離は6456ヤードで、コースレートは72.いくつか。グリーンは変わったばかりで遅く、8.7フィート。
インスタートのミドルの10番。ティーショットでいきなり今日1番が出てしまって、フェアウェー真ん中にナイスショット。残りを6番アイアンんで打って、グリーンエッジ。ここからパターで寄せて1パットのパー発進。
11番上りのショートは27度のユーティリティで強烈なフックを打ってしまい、左のセカンドグリーンの奥のバンカーに捕まってしまう。行ってみるとバンカーの奥の縁に近くまともに打てない状況。SWを開いて上から叩き込むように打って、出たのは出たが強すぎてグリーンの向こう側のラフまで転がる。ここからなんとか3オンして2パットのダボ。
12番ロングはティーショットをミスして右へのOB。プレイング4からのドライバーショットは真っすぐ飛んで残り60ヤードのフェアウェー。SWでピン傍に付けて、少しフックする下りのラインを読んで入れて5オン1パットのボギーで終わる。
13番ミドルは3オン1パットのボギー。
14番はティーショットを左に引っ掛けて、フェアウェーバンカー手前のラフ。このセカンドを左に引っ掛けて左の林の樹に当ててしまう。これが探しても見つからず、ロストになる。こんなところ、なくなるような所じゃないのに残念。暫定球を打ってグリーン横のラフ。6オンの2パットになり、8。
15番ロングはティーショットがまた左に飛ぶ。林の樹に当たって暫定球を打つ。暫定球はナイスショットでフェアウェーに。最初の球を探しに行ったが、これも見つからず、2ホール連続のロスト。これもなくなるようなところじゃないのになあ。2ホール連続のロストにちょっと気落ちしたのか、4打目の5番ウッドはトップして転がっただけ。ここは7オン2パットの9。アーア。
16番ミドルは距離の長いミドル。ドライバーはよく当たってフェアウェー真ん中。残りを5番ウッドで打ってグリーン右のバンカー手前のフェアウェー。約45ヤード。58度のウェッジのアプローチが決まって、残り2.5mの下りのスライスライン。読んだ通りに転がって1パットのパー。
17番ショートはティーショットをミスって転がっただけ。ラフからのセカンドも乗らず、3オン2パットのダボ。
18番ミドルはティーショットが飛んでセカンドも当たって、残り30ヤードのラフ。アプローチは寄らず、2パットのボギー。
午前中は1OB、2ロストでも気落ちせずに頑張って51。ロストボール2回も一緒に探してくださった同伴者の方、ありがとうございました。
午後はアウト1番。ティーショットを左に打ってバンカー。まだグリーン方向は140ヤード近くあるし、途中に樹があって打てない。幸いセカンドグリーンの右横方向は樹がなく打てそう。しかも、この方向は樹がなくバンカーの壁も低い。セカンドグリーンのバンカーには届かないように、8番で打って、残り40ヤードのフェアウェー。このアプローチを上手く打ったが、1パットにはならず、3オン2パットのボギー。
2番はティーショットは距離は出なかったが、フェアウェー真ん中。5番ウッドのセカンドは少し右に出たが、距離は十分で、残りをSWで打ってピンそば。ほぼ真っすぐと読んで強い目に打って、1パットのパー。
3番ロングはボギーで切り抜けて、4番ティーショットはフェアウェー左の残り155ヤードのラフ。27度のユーティリティで打ったが、ラフに浮いていて、だるま落とし気味で上に上がって、グリーン手前の35ヤードのフェアウェー。このアプローチを今日唯一のミスアプローチでハーフトップしてグリーン奥のラフまで飛ばしてしまう。このグリーンは上からハヤハヤのグリーンで上につけるとまず止まらない。奥からの4打目は速いグリーンを転がって、花道まで転がり落ちる。このアプローチをピン奥に付けてしまい、絶対止まらないパターが残る。触っただけでどんどん加速がついて転がり、グリーンの下まで。ここから2パットでやっと終了。数えてみると8。 アーアの大叩き。
5番打ち下ろしのショート。7番アイアンのショットはトップ気味でグリーン手前のバンカー。同伴者に「さあ砂一のパーを取るぞ」と言ってグリーンに近づくと、バンカーの壁は高く、距離も30ヤード近くある難しいショット。58度のウェッジを少しだけ開いてフルショットで打つと、ボール直前にフェースが入り、ホームランになったかと思ったが、結果的に最高のショットになり、ピン横1.5mにつく。この下りの軽いフックラインを上手く打つことができて、予言通り、砂一のパー。最高です!
6番ロングはティーショットはフェアウェー真ん中。5番ウッドのセカンドは左に引っ掛けて左の谷に落ちたような気がして、谷を探すが見つからない。また今日3個めのロストかと思ったときに同伴者がカート道の横に谷に落ちかけて残っているのを発見してくれる。真っ直ぐには樹が邪魔して打てないので、7番アイアンでフックを打つつもりで打つとフックは少ししかかからず、フェアウェー右のラフに飛ぶ。ラフからユーティリティで打って左手前のラフ。結局ここは5オン2パットのダボ。
7番ミドル。ティーショットは少し左に飛んだが、少し転がってファウェー方向に転がってくる。行ってみると、グリーン方向へは打てるが少し上に枝が張り出してきていて、高い球を打つと枝に当たる。距離は115ヤード。私では9番アイアンの距離だがこれでは上がりすぎて、枝に当たる。枝に当たるを覚悟で打つか、低い球を打つかどちらか。今日はアイアンがトップ気味に当たること多いので低い球を打つことにする。9番アイアンのショットは思う通り低い球が打てて、花道を転がって、グリーンに乗り、ピン左奥の2mに止まる。まっすぐのラインを打つがほんの少し外れて、2パットのパー。
8番は約200ヤードの長いショート。5番ウッドでは届かない。思い切ってドライバーでティーショットするとまっすぐ飛んで、グリーン手前のエッジに近い花道まで飛ぶ。パターで寄せたが、思ったより上りがきつく、結構距離を残してしまう。これもまっすぐと思って強い目に打つとカップインしてパー。
9番は3オン2パットのボギーで終了。
午後は8の大たたきがあったが、パーも4個取れて45。
合計は96で、終わってみればいつものスコアーでした。
今日はドライバーの調子が悪かったが、その分、アプローチ、パットがよく決まった。
行ってみるとメイングリーンに変わっている。距離は6456ヤードで、コースレートは72.いくつか。グリーンは変わったばかりで遅く、8.7フィート。
インスタートのミドルの10番。ティーショットでいきなり今日1番が出てしまって、フェアウェー真ん中にナイスショット。残りを6番アイアンんで打って、グリーンエッジ。ここからパターで寄せて1パットのパー発進。
11番上りのショートは27度のユーティリティで強烈なフックを打ってしまい、左のセカンドグリーンの奥のバンカーに捕まってしまう。行ってみるとバンカーの奥の縁に近くまともに打てない状況。SWを開いて上から叩き込むように打って、出たのは出たが強すぎてグリーンの向こう側のラフまで転がる。ここからなんとか3オンして2パットのダボ。
12番ロングはティーショットをミスして右へのOB。プレイング4からのドライバーショットは真っすぐ飛んで残り60ヤードのフェアウェー。SWでピン傍に付けて、少しフックする下りのラインを読んで入れて5オン1パットのボギーで終わる。
13番ミドルは3オン1パットのボギー。
14番はティーショットを左に引っ掛けて、フェアウェーバンカー手前のラフ。このセカンドを左に引っ掛けて左の林の樹に当ててしまう。これが探しても見つからず、ロストになる。こんなところ、なくなるような所じゃないのに残念。暫定球を打ってグリーン横のラフ。6オンの2パットになり、8。
15番ロングはティーショットがまた左に飛ぶ。林の樹に当たって暫定球を打つ。暫定球はナイスショットでフェアウェーに。最初の球を探しに行ったが、これも見つからず、2ホール連続のロスト。これもなくなるようなところじゃないのになあ。2ホール連続のロストにちょっと気落ちしたのか、4打目の5番ウッドはトップして転がっただけ。ここは7オン2パットの9。アーア。
16番ミドルは距離の長いミドル。ドライバーはよく当たってフェアウェー真ん中。残りを5番ウッドで打ってグリーン右のバンカー手前のフェアウェー。約45ヤード。58度のウェッジのアプローチが決まって、残り2.5mの下りのスライスライン。読んだ通りに転がって1パットのパー。
17番ショートはティーショットをミスって転がっただけ。ラフからのセカンドも乗らず、3オン2パットのダボ。
18番ミドルはティーショットが飛んでセカンドも当たって、残り30ヤードのラフ。アプローチは寄らず、2パットのボギー。
午前中は1OB、2ロストでも気落ちせずに頑張って51。ロストボール2回も一緒に探してくださった同伴者の方、ありがとうございました。
午後はアウト1番。ティーショットを左に打ってバンカー。まだグリーン方向は140ヤード近くあるし、途中に樹があって打てない。幸いセカンドグリーンの右横方向は樹がなく打てそう。しかも、この方向は樹がなくバンカーの壁も低い。セカンドグリーンのバンカーには届かないように、8番で打って、残り40ヤードのフェアウェー。このアプローチを上手く打ったが、1パットにはならず、3オン2パットのボギー。
2番はティーショットは距離は出なかったが、フェアウェー真ん中。5番ウッドのセカンドは少し右に出たが、距離は十分で、残りをSWで打ってピンそば。ほぼ真っすぐと読んで強い目に打って、1パットのパー。
3番ロングはボギーで切り抜けて、4番ティーショットはフェアウェー左の残り155ヤードのラフ。27度のユーティリティで打ったが、ラフに浮いていて、だるま落とし気味で上に上がって、グリーン手前の35ヤードのフェアウェー。このアプローチを今日唯一のミスアプローチでハーフトップしてグリーン奥のラフまで飛ばしてしまう。このグリーンは上からハヤハヤのグリーンで上につけるとまず止まらない。奥からの4打目は速いグリーンを転がって、花道まで転がり落ちる。このアプローチをピン奥に付けてしまい、絶対止まらないパターが残る。触っただけでどんどん加速がついて転がり、グリーンの下まで。ここから2パットでやっと終了。数えてみると8。 アーアの大叩き。
5番打ち下ろしのショート。7番アイアンのショットはトップ気味でグリーン手前のバンカー。同伴者に「さあ砂一のパーを取るぞ」と言ってグリーンに近づくと、バンカーの壁は高く、距離も30ヤード近くある難しいショット。58度のウェッジを少しだけ開いてフルショットで打つと、ボール直前にフェースが入り、ホームランになったかと思ったが、結果的に最高のショットになり、ピン横1.5mにつく。この下りの軽いフックラインを上手く打つことができて、予言通り、砂一のパー。最高です!
6番ロングはティーショットはフェアウェー真ん中。5番ウッドのセカンドは左に引っ掛けて左の谷に落ちたような気がして、谷を探すが見つからない。また今日3個めのロストかと思ったときに同伴者がカート道の横に谷に落ちかけて残っているのを発見してくれる。真っ直ぐには樹が邪魔して打てないので、7番アイアンでフックを打つつもりで打つとフックは少ししかかからず、フェアウェー右のラフに飛ぶ。ラフからユーティリティで打って左手前のラフ。結局ここは5オン2パットのダボ。
7番ミドル。ティーショットは少し左に飛んだが、少し転がってファウェー方向に転がってくる。行ってみると、グリーン方向へは打てるが少し上に枝が張り出してきていて、高い球を打つと枝に当たる。距離は115ヤード。私では9番アイアンの距離だがこれでは上がりすぎて、枝に当たる。枝に当たるを覚悟で打つか、低い球を打つかどちらか。今日はアイアンがトップ気味に当たること多いので低い球を打つことにする。9番アイアンのショットは思う通り低い球が打てて、花道を転がって、グリーンに乗り、ピン左奥の2mに止まる。まっすぐのラインを打つがほんの少し外れて、2パットのパー。
8番は約200ヤードの長いショート。5番ウッドでは届かない。思い切ってドライバーでティーショットするとまっすぐ飛んで、グリーン手前のエッジに近い花道まで飛ぶ。パターで寄せたが、思ったより上りがきつく、結構距離を残してしまう。これもまっすぐと思って強い目に打つとカップインしてパー。
9番は3オン2パットのボギーで終了。
午後は8の大たたきがあったが、パーも4個取れて45。
合計は96で、終わってみればいつものスコアーでした。
今日はドライバーの調子が悪かったが、その分、アプローチ、パットがよく決まった。